ぼくが朝型の生活リズムを続けるために、実践した5つのこと
やっと理想的な体内時計調整法にたどり着いたので、ノウハウを書いていきたい。これで朝型生活で ...
うつで体内時計が乱れる原因と、体内時計の戻し方
久々に躁うつ病関連の記事を書く。 躁うつ病になってから時々、 「体内時計がおかしくなったせ ...
体内時計がおかしい時は睡眠の質を疑うべし!
躁うつ病が酷くて体内時計がおかしくなった時は、だいたい睡眠の質がおかしい。睡眠の質がよくな ...
発達障害に理解がなさすぎる人のせいで、人間選別のためにしか使われない悲しい事実
その他人がうつに寛容な人と、寛容じゃない人の差が激しいからうつや発達障害を知らない人は排除 ...
発達障害にアルバイトが難しい5つの理由
発達障害者のアルバイト・肉体労働の困難について語りました。 特に自分がADHD寄りで肉体労 ...
「繊細さ」とは、呪いの短剣
繊細さは長所でも短所でもなく、扱いづらいけど役に立つ道具です。そんな繊細さとの向き合い方を ...
天才の特徴を理解できてない人が多すぎるから、天才について語る
だいぶ前に僕の知り合いの天才が、こんなこと言ってた。 「天才とただ単にスペックが高い人を混 ...
マイナス思考をこじらせている時の僕があまりにもひどすぎたから、忘れないように残しておく
今朝、酷い抑うつだった。 今朝どころか、12年ぶりに好きな子ができて、その子と出かけたあと ...
発達障害による能力のムラで、アイデンティティ・クライシスを起こしてた話、する?
ADHD界隈が騒がしいから、少なくとも広汎性発達障害までは確定してて、発達障害の人から「多 ...
発達障害持ち・ADHD傾向の俺が実践してる7つの紛失/忘れ物防止術
ADHDゆえに忘れ物が多いから、自分なりに対策していることを書きました。失敗するからこそ、 ...