悩みはこうやって解決しろ!一極集中と臨機応変のすゝめ!!

最近、長年の悩みがやっと解決に向かってきた。

 

悩みは試行錯誤していけば、具体的になる。そして解決に向かう!!

23歳ぐらいからつい最近まで、「金と女以外幸せ」が口癖だった。

モテないことと貧乏なことが大学を卒業してから数年間ずっと悩み続けてきたことだった。

 

ところが、色々やってみて気づいた。
「女性については実はそんなに悩むことがない」
「女性についての悩みは、お金で解決できないところは全部できているから、結局お金についての悩みと合流してしまう」
自信をつけるようなできごとを、複数回…色んな方面で体験してから、「自分は特別モテないのではない。ただ、出会いや交際にかかるお金がペイできないから、今のままでは恋愛や結婚は難しい」という事実に行き着いた。

 

そこに気づくと、自分のすべきことが明確になってきた。

 

お金の方の悩みも色んな成功体験や試行錯誤をきっかけに、悩みが明確になってきた。

自分の立場で、まとまったお金を稼ぐには体力の問題と、勉強の問題を解決する必要がある。稼ぐ方法や稼ぎ方、稼げる仲間や手段はもう既に確立されてるのだから、そこをもっと活かせるだけのバイタリティこそが今必要なものだ

 

たとえば、記事が頭の中にできあがっても、体力的な問題で、3分の1ぐらいしかちゃんと記事として発表できてない。
かと言って、時間をかけて体力づくりをしようにも、筋肉痛やスケジュール上の問題でなかなか続かない…そういう時期が続いた。

 

そのため、体を鍛える方法について色々模索していた時、ついに自分にあった方法を見つけた。
大きな効果がでて、それでいて体力もつく方法にいろいろ試してやっと行き着いた。

 

我々の生活は常に、マルチタスク。だから、シンプルな解決策を見つけなければならない

人生で転がってる問題を解決するのは1つ1つならそんなに難しくない。
でも、趣味も仕事も恋愛も人間関係も…それだけをやってればいいってわけじゃない。
色んな悩みや忙しさにもみくちゃにされても、解決するまで積み重ねられる方法を見つけられる方法を見つけるのは容易じゃない。

 

筋トレなんかまさにそうで、誰でも腹筋やスクワットを1日1セットぐらい(ちゃんと自分にあったやり方をしたら)できる。
でも、3日、10日、30日まとめてやるとなるとそれはそれなりの根性がいる。

 

「そんなの、筋トレやダイエットする根性のなかったダメ人間の言い訳」
と思われるかもしれない。

確かにそうなんだが…そんな時に色んな方法を試して「これなら続けられる」という方法にたどり着いて続けてしまえば、それはダメじゃない。

 

僕がブログをがんばるようになったのは、ブラック企業や、そこで患った躁うつ病と人間不信…それが大きなきっかけだ。

「ブロガーやYouTuberなんてやってないでまともな職につけ」

という人もいて、それはそれで正しい。

 

でも、同時に言いたい。
「悔しかったら、毎日ブログ書いてみろ」
「やれるもんなら、毎日動画を上げる生活してみろ」
「1日人にも会わないで、黙々と何かを作る生活・サイトのエラーに対応し続けるタフネスがあなたにありますか?」

…僕にとっては、上司や声のでかい同僚に仕事を左右されるよりは、ブログで自分の情熱を書き込んで、それを見てもらう方が遥かに楽だった。

 

もう一回言う。

1つの方法を諦めることがダメなんじゃない、自分に向いてる方法を見つけるまで試行錯誤し続けられないことがダメなんだ!!

 

人と一緒に働けないなら一人でできることを探したらいい。
ジムや痛みを伴う本格的な筋トレが続かないなら、日常生活に取り入れられる筋トレや短時間で大きな筋肉を鍛えるところからやったらいい。

 

今、ネットを見たら、詳しい人に聞いたら、みんな「アレがいい」「これがいい」と色んなアドバイスをくれる。
それをやらないことでグズグズ言ってくる人や、通ぶった人から「こっちのほうがいいのに」というおせっかいな一言をくれる。

 

でも、続けるのは自分だ!
自分に続けられること・向いてることは他の誰かとは同じとは限らないのだから、自分がいいと思ったこと以外やらなくてもいい。

それどころか、自分の痛みや大変さを理解してくれない他人のアドバイスなんて害悪でしかないのだから、程よい距離感で助言ができない人は切った方が良い!!

 

だいたいね、「一番いい方法をやれば解決する」ならみんな悩まないんだよ…。
それが向いてない人、忙しくて実行できない人、正しいやり方を理解してない人、同じことやってるだけではライバルに勝てない…むしろ、そういう人の方が多いからみんな悩む。

 

しかも、やりたいことの悩みなら自分で解決しがちだけど…
「やりたいことを解決するために、やりたくないことも乗り越えないといけない」

ということも多いから…悩む。

 

ぼくだって、ブログ書くのは大好き。
でも、ブログ書くために体力つけたり、Webデザインですらないサイトのエラーや不具合を解決するのは正直、めんどくさい。
とはいえ解決しないといけないから、悩んだり調べたりして、どうにかしようとする。

 

色んな方法を試しているうちに同じ方法で悩まなくなったり、悩まなくてもいい方法を見つけてどうにか解決する。その繰り返し。

 

くどいようだけど、悩みにぶち当たったり、解決できないのは悪いことじゃない。
解決しようと考え続けること、自分でもできそうな方法を見つけるまでやり続けること…それが大事!!

 

悩みを解決する上で気をつけないといけないこと3つ

ここまで、自分の話ばかりしてきたので、最後は読んだ人みんなが使えるように「何から始めたらいいか」を提示していきたい。

悩みは具体的に。そのためには圧倒的な試行錯誤を!

悩みは具体的な方が解決しやすく、漠然としていると解決しづらい。

だから、悩みを具体的にする事が大事。

 

そこで、必要なのは「とにかくなんでも試してみること」。

筋トレであれば、いいと思った方法を見つけたらそれをやってみる。
マンガで得た知識でも、ネットで得た知識でも知識自体はなんだっていい。

向いてそうなものをとりあえず、長い時間試してみて「これは続く/続かない」を自分なりに精査する。

 

恋愛や異性との交際の悩みについては、自分が会える共通項や出会いの場を作る。
SNSで意気投合した人と話していくところからやってもいいし、恋愛関係なくそういうお仕事の中で女性に慣れていくのでもいい。

 

とにかく、生身の女性と言葉をかわすこと。
テレビでネットで、おっさんの飲み会で「女とはこういう生き物だ」みたいなこと言う人は山のようにいるんだけど、基本的には「その人の偏見または経験則」でしかないから、「自分がよく会う女性はどういう人か」を自分なりに価値観を作るのが一番早い。

 

テレビやネットで言ってる女性観・恋愛観って最適解としてはきっとそうなのかもしれないけど、それ全部に気をつけられる完璧超人のイケメンなんて世の中にほとんどいないわけ。

 

だから、「自分と気が合う女性にとって大事なこと・気をつけたほうがいいこと・逆に気をつけなくてもいいこと」がある程度はっきりさせたほうが楽になる。

 

「そもそもその母数が集まらなくて悩んどるんだ」

という人は、自分の趣味の中で女性寄りなところに強くなるところからやって行くといい。

 

ちなみに、ぼくはオタクだったら、女性も読む作品を男から見た感想を書くようにしたら、接点増えた。
別にモテ目的ってわけじゃなく、自分自身が女性の心理状態や恋愛に興味があったからやり始めたら、思いの外それが話の接点になったり、女心の理解につながって、話の接点が増えた。

 

漠然と女性について悩んでいるのでも、「そもそも、接点がない」から「何に気をつけていいかわからない」、もっと欲張って「恋愛・同棲に発展しない」まで色々あると思う。
ゴールではなく、目の前の悩み…自分がどの段階にいるかをはっきりさせていくことが解決の第一歩だ!

 

やるべきこともそうだけど、やらなくていいこともはっきりさせていく

恋愛や筋トレのところでも書いてるけど、「向いてないこと」「自分には求められてないこと」がわかってきたら、やらないことが1つはっきりする。

 

色々試しながら、色んな方法を人から聞きながら「これは違うな」「これは僕の周囲では関係ないな」ということはどんどん除外していくといい。

 

例えば、僕に会いに来る女性は少なくとも僕にイケメン要素は求めてないから、面白い人である必要はあるけど…イケメンみたいなことはしなくてもいい。また、頭いい人多いからネットや雑誌で描かれているバカ女みたいな人が来る心配はせず、むしろ信用していい。

例えば、足腰から鍛える・デスクワークのために必要なストレッチをやると決めたら、そこメインでそれ以外は効果が頭打ちするまで後回し。

 

全部いっぺんに解決しない。
まずは、「これ」と求められてること、できそうなことから順番に解決して、その次のステップは、効果が頭打ちするまで後回し。

 

やらないことを決めないと、全部やろうとしてまた振り出しに戻るから「やることがはっきりしたら、やらないこともはっきりさせる」のとっても大事!!

 

焦らないこと・一喜一憂しすぎないこと…でも損切りは大事

損切りする期間を決めるのも大事だけど、同時に「結果を焦らないこと」も大事。

 

フィジカルみたいに、すぐに成果が出るものは成果が出るうちにガンガンやって、頭打ちしたら次…とかでもいいかもしれない。(実際、筋トレの場合はバランスよく鍛えるのも大事だから、切り替え時はあるし)

 

ただ、成果が出るのに時間がかかることや一時的な落ち込みがあるものもある。
僕はブログとか仮想通貨の投資なんかをやってるから「成果」が出るまでタイムラグがある。

 

そういう時に焦ってやり方変えると、たいていはいいことなくて、逆に焦るなら焦った分手数を打つか、勉強するか…焦りを抱えながら、自分が考えている時期までは敢えて粘ってみる。

 

それでも結果が出ないなら状況次第で損切りもありだけど、焦りは敢えて抱える。
抱えながらも、テンパらないで「この時期までにこれをしておいたほうがいい」「今は我慢する時間」と心得て別の準備をした方がいい。

 

例えば、体力つける方法をみつけてから、強烈な筋肉痛になることが多くて、ブログの更新が芳しくない。
だから、アクセス数が伸びにくくなるのだが…逆に筋肉痛をしっかり直してる時には今までの倍のペースで動ける。

 

悩みが解決しない時は焦って筋肉痛になるほどの筋トレを避けて、結局遠回りになってしまったのだが…筋肉痛の時に焦らないようにしたら、途端に治った日にいい記事を書いたり、オンオフの切り替えが上手になった。

 

例えば、動いてもだめな時に力を入れてるスマホゲーム(遊びとは言え、ブログ書くネタになる大事なゲーム)をやりこんで、逆に元気な時には何時間でも集中するようになった。

 

1つ行き詰まってる、数字がついてこない…でも、焦らず冷静に周りを見渡せば、その時やることって絶対ある。

 

他の試行錯誤や、やらないことを決めることにも言えるけど、大事なのは「キチッと目標のある臨機応変」

手当たり次第でもないし、頑固に目標だけにもならないちょうどいい臨機応変。

 

それができてれば、悩みはどんどん具体的になっていくし、いい方法を見つけて解決できる。

僕は恋愛や筋トレの話をしてるけど、多分どんな悩みもほとんど一緒。だから、考え方の参考にしてほしくて書いてる。

 

ちなみに、僕が筋トレについての問題を解決するのに、使ったのはこのマンガの理論です。

マンガの理論で試したことで成果が出たことを筋トレに詳しい人達に言ったら「大きい筋肉を鍛えるのはいいことだから、それで正解だよ」って言われて、「なんでもやってみるのは大事だ」と思った。

 

ちなみに、ツイッターやってる人はここでも質問に応えてますので、よかったらどうぞ。

匿名で聞けちゃう!三沢文也a.k.a.青二才さんの質問箱です
直接は聞きにくいことや秘密の質問でも何でも聞いちゃおう

 

タイトルとURLをコピーしました