政府発行の仮想通貨で「税金の先払い」とかできるようになったら面白くない?

ふと、「オタクコイン」について考えていた時に、思いついたことなのだが…
「政府が政府系の省庁・自治体発行の仮想通貨だけを扱う、取引所を作って、それをつかって、税金の先払いや、応援している自治体・省庁に投げ銭する制度とか作ったら、いいんじゃない?」

ということをふと思った。

 

政府公認の仮想通貨と仮想通貨取引所ができると、こうなる!!

順を追って説明すると、

オタクコインが叩かれてる理由を考える

「中央集権だから」と言われがちだけど、Rippleだって中央集権だし、そもそもPowも進んだら、お金持ち限定が富を独占する中央集権と化すから、中央集権自体が悪いはウソ、

オタクコインを作ろうとした人達の言う「コンテンツホルダー」が何者だかわからないから、「誰のどういう行為に対して投げ銭してるか、よくわかんない。そんなオタクコインは、詐欺とまでは言わなくても【ただお金がほしいだけ】と思われるのはしょうがない」という結論に至る。

あれ?政府の税金も「必要じゃないことに投資されてしまう&税金の使い道について抗議する方法が選挙とデモという原始的な方法しかない」から、仮想通貨の詐欺コインや、なんで上がってるのかよくわからないコインと税金を払うことにもやもやする理由が同じでは?

だったら、支えないと国家が破綻してしまう事業以外は税金を払いたい省庁・自治体の発行した仮想通貨を買って、それをブロックチェーン方式で送金した方が、よくない?

せっかく、ブロックチェーンや取引所の記録で誰が払ったかわかるんだったら、それを元に、税金の先払いとして、活用できる制度にしたらいいのでは?(政治や政府に物申したい人は、自分が応援する政策や、省庁のコインを買えば、政治参加にもなるのでは?)

稼ぎすぎた人が、税金の先払いとして政府発行の仮想通貨を先に買っておけば、政府は取引所経由で手数料が取れるし、政策に対する民意も反映されるし、稼いだ人も先に税金分のコインを確保したら税金による破産を防いだり、うまくコインを確保しておけば節税になって、みんなハッピーなのでは?

変動相場制にすることで、投機目的で政府発行の仮想通貨を買う人も出てくることで、本来入らないはずの手数料や税収が政府に入るから、結局は政府が得するのでは?

これを本当にやると、予算権限の何割かを失うことになる財務省は、代わりに取引所を運営して手数料を稼げばいいのでは?(手数料を稼ぐために、色んなコインを作ると、結果的に財務省が色んな政策を取り上げることになるため、政府=財務省であっても、他の省庁がやっている政策や努力を取り上げる結果になるのでは?)

とか思ったわけです。

 

もちろん、この提案は完璧なものじゃなく、

マイニングの概念をどうやって取り入れるか…僕はNEM方式(Pol)がいいと思うけど、節税のためのcoinってそもそもマイニングと相性いいのかな?
コインを買うのと、税金を払うのはどっちが安く付くのか?…また、いつのレートで税金を払ったことにするのか、投資特有の自己責任原則と政府の納税システムは両立するのか?

税金を取ることで各省庁、政治家を支配してきた人たちを果たしてどうやって説得するのか?…税金を取る理由も、選挙が原始的なシステムである理由も、「政治のパワーゲームをやるために必要なこと」だから、利用者の利便性とはまた別の問題なのよね…。

・必要ない事業だからコインが集まらない場合と、必要な事業なのにコインでは人が集まらなかった場合をマスコミや政府が正しく区別できるのか。(不必要に危機感を煽る省庁、報道機関が出てこないか?また、どうやって罰するか)

…この辺の問題をどう解決するかが、このアイデアを実現させる上では肝になる。

 

ただ、好きな政策をやってる省庁に金持ちが直に金を突っ込んで、節税と投資を兼ねた送金をやり始めたらすごく民主主義としてみても面白いし、日本の金持ちにお金を使わせるシステムとしても面白いと思う。

 

…いやね、実際問題お金持ちや金余りしている金融機関が日本国債買って回しているけど、の金利なんてそもそも大したことないし、そもそも国債自体が「借金」なわけじゃないですか…。

だったら、節税に使える仮想通貨とか、政府機関への「投資」と言う形の方が、「借金」にはならないし、経済活動が見えやすくなるからいいと思う。

 

しかも、投資の見返りは、政府が直に払う必要がなくて、儲かってる人が節税目的でコインを買ってるところに代わりに払ってもらったらいい。

 

それって本当にやられたらすごく面白いと思うんだけど…実現しないのかな?

 

本当に必要とされている政策は、マスコミや選挙では見えないから経済活動として可視化すべきでは?

投資である以上、誰にも必要とされてないものや将来性のないもの、応援したくならないものにはお金が集まらない。

 

ところが政府の政策にたいして、色んな論争が起きていて

エコは?エネルギー政策(脱原発)は?生活保護は?警察は?自衛隊は?

…みたいなことって実際に投資されるかどうかで、けっこう分かることが出てくるんじゃないか?と割と真面目に思う。

 

もちろん、人間がやる投資であり、投機だから市場の失敗や逆張りは付き物なんだよ?

 

でも、マスメディアが今やってる議論の大半は、無駄というか…堂々巡りというか…ポジショントークを取り上げることが目的になっちゃってるから、「世論をこんな人達に代弁されるぐらいだったら、如実に経済活動で意思表示できたほうがよくない?」と思うわけ。

 

原発事故の時に「食べて応援」とかバカなことを著名人やメディアが言い出すぐらいだから、自己犠牲を伴うリスクを払ってでも、投資して意思表示や応援をするのもいいんじゃないかな?と、僕は思うけど…どうなんでしょう?

 

この間、
日本人はギャンブルや勝負事が大好きだからパチンコも、競馬も、仮想通貨投資も日本で大きな発展を遂げた
と言ってる人がTwitterで話題になってた。

 

実際、パチンコも競馬も仮想通貨も日本の市場が世界的に見ても大きい。
だったら、日本人のギャンブル好き・拝金主義な気質を活かして、徴税・節税・政治参加できるシステムができたら、お金持ちがゲーム感覚で納税するから、みんなハッピーでは?

とか思って、半分与太話、半分本気でこういう記事を書いた。

 

実現されると、世の中がSFチックになるし、仮想通貨が普及するし、面白い儲け話が増えるから僕は大歓迎なのだが…きっと僕よりも若い世代が総理大臣とかになる時代まで期待できないだろうなぁ~

 

 現状、仮想通貨取引所についてはZaifを推しています。
なんやかんや言っても、取引されている通貨・トークンも多いし、MonacoinやBitcoinの決済を積極的に普及してくれているため、日本にいい意味で仮想通貨を浸透させてくれている取引所なので、応援しています。

 

タイトルとURLをコピーしました