武蔵小杉でリーズナブルに海鮮丼を楽しみたいなら「魚武酒場」へ行け!!

リーズナブルで目立つところにある割に、満員になってることがあんまりない穴場(?)なランチを紹介したい。

 ありそうでない海鮮丼の数々が待ち受ける!?

何しろ、このメンツですからねー。

f:id:TM2501:20151117195920j:plain

どれもこれもひねってます。

しかもしかも!!!こんなにリーズナブル!!

f:id:TM2501:20151117195918j:plain

大盛り無料でかつ、日替わりの汁物(味噌汁だったり、お吸い物だったり)がつくため、結構お得!!

…ちなみに、以前は丼700円〜、で汁物は頼まなくてもいいという状態だったため、もっと安かったぐらいだ!

ちなみに、日替わり丼は「日替わり丼」と言うぐらいだから色々あるけど、写真を撮りに行った日の日替わり丼はこんな感じ。

f:id:TM2501:20151117195915j:plain

だいたい、AかBのどちらかはリーズナブルな750円のランチで日替わりを作ってくれる良心設計なので、「750円からあるよ」という言葉にはほぼ偽りがない。

ちなみに、穴子丼だったり、ウニ丼だったりする日もあるから武蔵小杉のランチをおおよそ一通り、紹介し終わった後にでも再度取り上げに行きたいなぁ…とは思ってる。

せっかく、店の外のボードを撮影したから、店の外観も撮影しちゃおうか。

ここね、風体がかっこいいんだよ!

f:id:TM2501:20151117195914j:plain

東急側の武蔵小杉を使う人なら一度は見たことあるんじゃないかな?本当に駅から1分の東急ストアの前だし、こんなに目立つビジュアルだし…。

場所のはなししてるからチーズ

うーん、グーグルの地図が微妙に間違ってるなぁ…。(これはこれで面白いから、文でで説明するか。)

てんやの正面…「玉や」とか「小杉駅前ビル」とか書いてあるビルの辺りで駅に入り口が向いているところにあります。

…まぁ、Googleの間違ってる地図の場所に東急小杉駅から行こうとすると気づくはずような風体の店構えをしてるしてるからいいし、武蔵小杉をよく歩く人ならカウンター風で入るのを戸惑ってしまった経験はあるにせよ、「場所を知らない」ということはないということはないだろうからいいや。

…話を元に戻そう。

私のお気に入りの丼だけど…だしっとろ丼です。

f:id:TM2501:20151117195917j:plain

ネギトロ(?)に「山形のだし」をかけることで、ネギトロの冷たさがキープされたまま食べることができる。

しかも、ネギトロ丼と違って、お醤油をかけてもだしの味が中和されて、かけすぎてしつこくなったり、味に飽きてしまうことも減るから一度は試して欲しいいっぱい。

それに、今でこそ「山形のだし」はセブンイレブンでも売ってるし、まいばすけっとにもある、ポピュラーな漬物の1つになっている。

だけど、僕はダシを初めて食べたのがここのもので、「こんな奥深い食べ物があるのか」と自分でダシを購入して、ご飯のお供として食生活に取り入れるほどハマった。

…汎用性が高いから、納豆に混ぜてもいけるし、単品でつまんでもおいしい…。

位置づけとしてはイカの塩辛とかキムチみたいに使ってるけど、それらはコッテリ濃厚で食べたくない時もある。でも、ダシはずっしり感こそないけど、おいしいからオススメ。

そして、そのダシがネギトロと絡むと、いいコンビになる!

ネギトロだけだと味が単純、かと言ってダシだけだとパンチ不足。

どっちもおいしいけど一人だと完璧になれない…でも、コンビを組むとウマいんです!(改めて考えてみると、よくこれを思いついたと思うし、ダシを家で使って試した今だからこそすごいと思うなぁ…このコンビ)

日によって味噌汁だったり、お吸い物だったりする汁物も、お楽しみの1つ。(これもダシが旨いんだよなぁ…)

夜のメニューとか口コミはこっちでどうぞ。

魚武酒場

ちなみに、夜入ったことがないから、リンク先で初めて知ったけど、なんと夜は静岡おでんが出るそうです。

海鮮も健在だけど、黒おでんセットというまたなんともトレンディーなものがあるそうです…。

…山形のだしもそうだけど、なんか海鮮以外に取り入れてるもののセンスが良いんだよなぁ…このお店。

・関連記事

ちなみに、このお店と魚武酒場はご近所。徒歩30秒ほど。

P.S

メルマガやってます!是非、購読して下さいね

タイトルとURLをコピーしました