ゲームの効果音が耳について眠れない・落ち着かないほどジャンキー(中毒)になったゲームなので、語る!!
フリーゲームを普段見てる・やってる人の間では有名なゲームみたいが、ニコ動では実況プレイ動画が少ない他、レビューを書いている人がさほど多くない(情報共有も掲示板の中に部分的に書いてあるだけで、話題性があるやりこみゲームにしては、意外と情報が共有されてないので紹介することにした)
「前半はやってない人への紹介」「後半はやった人にしかわからない」の二部構成で書く。
・概要
アーマードコアをリスペクトした、ロボットをカスタマイズして遊ぶゲームだ。
ちなみに僕はアーマード・コアをやったことがない。そんな人に説明するなら「星のカービィのような2Dで横に進んでいくアクションを、カスタムロボみたいにあらかじめ装備を設定したロボットを使って進むゲーム」という感じだ。
しかも、武器も期待も多いから自分の得意な戦術から操作を作り上げていくことも可能な自由度・カスタマイズ性がまたたまらない!
そして、アクションゲーム以外のストーリー性やおまけ要素が素晴らしい。女性キャラ4人、ロボット1人、男1人のキャラがいて、それぞれの好感度を達成しないと出ないミッションや特典がある。ストーリーがあるため、達成するとエンディングが出て、達成した後もかなり遊べる。(ランクSまであって、Sの任務は鬼畜。フリーゲームをよくやるような猛者でも「できないできない」と相談する様子が掲示板にちらほら)
ちなみに、そのストーリーで出てくる特典の一つがこれ。(作者のページに掲載)
絵のクオリティーが良い!好き!僕の中にある中二な気持ちをくすぶる!
アクションゲーム内の白黒な絵、ポップで陰影が強調されたカラーイラスト(戦闘以外はカラー、戦闘中は白黒を基調としたステージ)という独特の空間が詰まっている。ゲーム画面にも惹かれたが、初めて「エデン」という主人公が生活する船の絵を見た時に「このゲームはイケる!」と感じ、実際に面白かった!
何度もやり直すからクリアが嬉しい
ステージではなく装備をカスタマイズができる「拠点(エデン)」でセーブができ、装備を変えてはステージに潜っていってクリアしていく。
時に、難しいステージや癖のある装備が求められるステージではセーブ地点からやり直し・装備の試行錯誤などをしながら楽しむ。
このゲームには「徐々に廃人へと誘い込む楽しさ・段取り」がしっかりしてる。
序盤は操作に慣れる練習。
中盤では仲間を連れていけること・操作に慣れたことでサクサクプレイ。
終盤やおまけパートではゲームに使っている筋肉だけが痛くなったり、眠ってても考えこんでしまうほど悩んでクリアする鬼のようなステージ…
段階ごとに違う楽しみ方が、浅いところから徐々に深いところへのめり込んでいける楽しさがある。
ほとんどの努力は人間が評価するため報われない物もある。しかし、ゲームはそれは違う。無限の時間さえあれば、努力でクリアできないゲームはほとんどない。
問題は時間をかけてまでやりぬく意思・それをくだらないと思わずにできるタフネスだ。だから、最初から難しいゲームや長すぎてゴールが見えないゲームは…好きになれない。
難易度やストーリーの誘導から、追加要素をプレイしてかかる時間まで…ゲームをやる方の気持ちをうまく汲み取れているゲームだと言いたい。
操作性の面で慣れるまでアクションや、コマンド選択をミスして装備やセーブのやり方がわかりにくう…説明をよく読めば書いているので、そこは目をつむるか慣れるかして我慢してやってもらいたい。
山場の用意の仕方もうまい。のめり込み始めた段階で序盤の難所ステージを設置したり、エンディングが近づくにつれ装備の編成を凝ったり、連れて行くべき仲間をうまく選ばないと腕前以前にゲームが回らなくなる。
終盤は…その、そのことが頭から離れない呪縛みたいになってしまったから「このゲームを終わらないとダメだ」と思って一晩かけて徹夜で、疲れ果てながら必死にやった。
段階ごとにうまくユーザーを引き込む楽しみ方を提案しながらゲームが進んでいくため、4日ぐらいこのゲームをやりこみ、時間があっという間に過ぎた。完全コンプリートの難易度はたしかに高いが、そこまで来た時には「絶対クリアしたい」とやり込む盛り上がりを提供してくれるところがとても良かった。
あんなに必死になれたゲームはそうそうないので良い体験をさせてもらった。
2つの激ムズステージについてあれこれ
武器を思い思いにカスタマイズできると、かなり変わった武器を好きになってしまうことがある。そして、ジャンクエデンにはトリッキーな武器・装備が豊富で、それを活かした自分だけの戦術を見つけていく楽しさもある!!
僕の場合は「コンテナミサイル」と「ビット」という武器だった。
コンテナミサイルは「追尾ミサイルの入った箱を発射するとミサイルが飛び出してくる」という武器。
ビットは「ガンダムに出てくるファンネルみたいな小さな武器/身代わりを作り出せる装置」だ。
銃や剣を使ってクリアした人が多いらしいが僕は全く逆のクリアの仕方が多かった。
特にSランク任務がいくつかあるが、巨大兵器/重要任務/衛星防衛の3つはビットやコンテナミサイルなど使い勝手が悪そうに見える兵器を使ってクリアした。
「まともに戦って勝てる相手」と戦う時は剣で戦ったり、射撃の範囲に入るまで待つような兵器でいい。
だが、自分が弱者であることを前提に始まるようなステージは機動力を上げて全力で逃げまわる!一番逃げまわった重要任務では相手を罠やパターンに引っ掛ける戦いのため、最後に自分が勝ったこと・敵を追い詰めていることにさえ気づかないほど興奮して逃げまわった。
一晩費やしてクリアした重要任務や巨大兵器との戦いだが、これで出たボーナスステージ(簡単で報酬が多い)をクリアすると…やりこんだ人にはたまらない逸品が出てくる!
ありのまま起こったことを話すと…脱ぐよ!
勝負に負けたら脱ぐよ!(一部の脱がされて恥ずかしがるよ!)
※本筋もおまけもエロくない。そもそもそんなゲームじゃない。でも、脱ぐよ。
こういう無意味さが好き!世界観自体が「意味がありそうでない」「ぼんやりとはあるけど明かさない」という曖昧さ・無意味さに包まれた作品だが、この「脱ぐ」のも意味がありそうでない、でもちょっとあるのかもしれない感じがあって好きです。
作者さまのページ
ゲーム紹介とダウンロードのリンクはこちらにあります。
また、同作者の「巡り廻る。」というフリーゲームもフリゲの名作の1つであり、何時間でものめり込めるRPGです。こちらも紹介記事を書いています。読んで面白そうであればダウンロードしてみてください。
フリーゲーム「巡り廻る。」をゲーム廃人になるほど遊びつくした!
アーマード・コアが元ネタだそうなので…。
・関連記事
フリーゲーム「Almagest-Overture-」に戦いを生き抜くために大事なことを教わった。
徹夜させられるほど手こずったやり込みゲーつながり。終盤・心が折れる。
フリーゲーム「絶対的人狼」がここ、江ノ島で開催されるのです!
ゲーム性自体が好きでハマったゲームつながり。人気の人狼がぼっちでも楽しめますw
・お知らせ
Facebookにフリーゲーム同好会というフリーゲーム専門グループを作りました。フリゲの話がしたい人・情報交換したい人、大歓迎です\(^o^)/