久々のフリーゲーム紹介は「お嬢様は勉強がキライ」を紹介していく。
良くも悪くも先入観が湧いてしまうタイトルだったことから、ダウンロードしたものの3ヶ月ぐらい塩漬けにしてたけど…すぐやるべきだった!と後悔するほど面白かった。
・あらすじ
勉強嫌いのお嬢様の絹代さん。
ところがもうすぐ教育係の麻川がやってきてしまいます。
残された時間は後わずか!
お嬢様は無事勉強をさぼることができるのでしょうか・・・?
出典・お嬢様は勉強がキライ
一応ジャンルとしては「脱出ゲーム」で、 ゲーム画面についてはこんな感じ。
イラストに関しては本当にいろんなことをしてくれる作者なので、僕はこのゲームがとても楽しめた。
主たるゲーム画面は今貼った絵だが、状況が使い道によって色んな画風で同じキャラが出てくるので、とても目の保養になり、癒される!
またダウンロードサイト・作者サイトでは紹介されてないエンディングの画風・クリア/プレイ特典の画風、そして下に出るアイコンも少しづつ違う。そして、出てきてない絵の方がかわいいので、ぜひともプレイして楽しんで欲しい!
でも、なんといっても最大の魅力はバラエティ豊かなストーリー性だ!
脱出?攻略?…それとも流されてる?
ゲームのジャンルとしても、プレイの目的も「脱出」だが、このゲームはそんなに単純じゃない。「エスケープを試みた?」とあるように、脱出だけのゲームではない。
エンディングが脱出、捕まるの単純なもの以外にもけっこうな量がある。本当はそのいくつかをネタバレやほのめかした発言もしたいが…作者が動画投稿やレビューについてアレコレガイドラインを書いているので、意図を尊重して書かない。
ただ、ちゃんと言いたいのはこのゲームは「とっても人間的」でドラマチックだということ。だから、脱出ゲームなのに登場人物が複数いて、知り合いで、なおかつキャラクターもある。それがあるから、トリック重視の脱出ゲームだけとは違う。
色んなオチがあるし、落とし所も王道から意表をついたものまでいろんなものがある。だから、脱出ゲームのフォーマットでありながら脱出ゲームとしてはとても斬新でやりがいがある。
そして、それだけ中身のあるゲームなのに、最短1時間で全ルートが出せるほどの親切設計となっている!この親切さこそがゲームの価値を押し上げてる。
充実したおまけ要素と公式サイト
作者が過度にネタバレを嫌って、フリーゲームの作者の中ではずば抜けて動画投稿/レビューに対して口を出している。
レビュー目的でフリーゲームをしてる僕としてははっきり言って「なんだよ!煩わしいじゃねーか。気むずかしいこと言いやがって」と思ったが、別に不親切でも気難しい人でもない。
それどころか、「ド親切」と呼べるほどの親切ぶりだ。1プレイ最短1分で終わるエンドから最長でも10分かからないミニゲームをたくさん繰り返す様式で、しかも攻略ができなくてもプレイするだけでおまけ要素はガッツリ出てくる。さらに、ホームページでもゲーム上でもヒントを見ながらエンディングを出していくイージープレイにも対応してる。
「繰り返しプレイして欲しい」というゲームのコンセプト上、シナリオだけを見てわかった気になってほしくないのだ!やった人にしかわからない「過程」「エンドを出す・見ること」を重視した結果、ネタバレをする実況やレビューに対して釘を差している。
でも、プレイする人・過程を楽しむにはこのゲームほど親切なゲームは珍しく、またバラエティ豊かな素材やネタを出してくれるゲームはなかなか無い!
とにかく、繰り返し繰り返しやって欲しい。そうするとキャラクターにも様々な画風にも愛着が湧いてくる。愛着が湧くと単純なクリアや脱出以外の面白さを見いだせるようになる。
「見てるだけじゃわからないからやって欲しい」
という意思が作者の注意書きと親切設計、そしてゲーム自体に反映されててとても愛情が感じられた。
是非是非やって欲しいです。
ダウンロードはリンクから