久々に艦これをやって「面白いんだけど、これは精神衛生上に良くない」と思った話

 

何も思いつかなかったので、短く自分が思ってることを書くだけのしょーもない記事。

 

最近、艦これの新キャラ・新システムが増えたので、「話題についていけないとマズいなぁ」と思い、満を持して艦これを再開したら思ったよりもメンタルに来るゲームであることに気づいてしまった。

確かに、伊168をつまらない操作ミスで、大破のまま突っ込ませて轟沈させてしまったが、そんなことはささいな事。

 

何で「ああ…」と気落ちしたかというと、遠征に関することだ。
戦わさずに資材調達のお使いを頼む「遠征」自体はゲームとしてふつうのこと。

だけど、ゲームをしてる時に聞くキャラボイスと自分がキャラボイスを聞いた後にそっけなく効率重視で「はい、遠征行って来い!」とやってしまう事に対して…なんか疲れる。

 

ゲーム自体が楽しくないわけじゃないし、バージョンアップしたことでゲームとしての完成度は上がってるよ?
ただ、改めてやってみると分刻みでこき使われてるはずのキャラ「もっと頑張らないと…」とか言い出したり、どれだけこき使っても「お役立ちです!」とかほざいてるところを見ると『居酒屋の店員の「喜んで」と何が違うんだろう?』と思えてきてしまって…ゲームやってるのがなんか辛い。

 

で、本編上の提督のキャラも最低なんだ!千代田とか北上におさわりして、
「提督、何やってるんですか?」と怪訝な声で対応されてるし、
戦闘に対して生真面目な艦娘にも「あんまり触るなよ」的な事言われたり…。

 

つまり、二次創作で提督がほとんど無条件に艦むす達から愛されちゃう・提督は良い人(悪いと思ってない)と解釈して、艦娘と提督をいちゃつかせちゃう人の気持ちが理解できない。

僕から見ると駆逐艦のモノを知らない子どもキャラの子には「やりがい搾取」っぽく分刻みで遠征に行かせたり、ボロボロになるまで戦わせてるし…もっと大人っぽい見た目のキャラで生真面目に戦う気のキャラには怒られてるし…どこをどうやったら好かれると思えるのか?と能天気にラブコメが描ける人に聞いてみたい気持ちになる。(腹黒めに二次創作してたり、艦娘がデレデレなのをそっけなくあしらってもついてくるから…的なのはなんか本編の世界観を踏襲してて好きなんですけど、相思相愛には絶対にならんだろ!このゲームの世界観だと!)

そうでなくても、命令次第でボコられたり、死んだりする「上司」に現実で愛情持ちます?よっぽどのカリスマだったらまだしも、本編の提督見てるとそんな感じする?もし、そういうキャラとして描きたいならデキる限り補うべきじゃない?

僕が久々に艦これやって思うのは艦これの世界観をマジメにプレイすればするほど、悪い人になった気分というか、褒められすぎて居心地が悪くてそっけなくする人の気持ちというか…ちゃんと創作で描かれないような人間の気持ちがわかるようになるってこと。

ゲーム自体は楽しいし、改造できた時にやりがいは感じるよ?

プレイ再開したことで、3-2クリアして、3-3も一発クリアで、島風と北上改を改造できたし…。とても充実はしてるんだよ!

ただ、矛盾に満ちた世界観というか、(今の若い人があまり置かれないような)複雑な立ち位置でゲームをプレイしてて、その矛盾点みたいなものがゲームに反映されてるから、そこと向き合うと辛く、また向き合わない二次創作、手放しに楽しむ人の艦これ論は物足りないんだろうなぁ?…とも思う。

多少の辛さとか矛盾とかを噛み締めながらやって初めて面白くなるのがこのゲームの本質じゃないかな?と思えてならないんだ。

艦隊これくしょん -艦これ- 大和改 軽兵装Ver. (1/8スケール ATBC-PVC 製塗装済み完成品)

大型艦建造でほとんどいい思いをしたことがないから、未だに主力は比叡と長門。

大型はいいから、とりあえず日向か雪風引きたい。引ける所を何度か行ってるのに、引けない><

・関連記事

【ゲームレビュー10本突破記念】今までプレイしたフリゲ10本をまとめて紹介するよ! 【ゲームレビュー10本突破記念】今までプレイしたフリゲ10本をまとめて紹介するよ! - 言いたくないけど、僕が青二才です

→普段はフリーゲームのレビューをかいてます。

キルラキルを全部見終わったので、今石作品ファンとして感想語ってみたい キルラキルを全部見終わったので、今石作品ファンとして感想語ってみたい。 - とある青二才の斜方前進

→オタクこじらせ記事つながり。賛否両論ですが…

暇人なら「ゲーム廃人ダイエット」をやるべし!  暇人なら「ゲーム廃人ダイエット」をやるべし! - 言いたくないけど、僕が青二才です

→ゲーム系のネタつながり。没頭するとやりこんでしまって…はい

タイトルとURLをコピーしました