【ゲームレビュー20本到達記念】今までプレイしたフリゲ10本をまとめて紹介、その弐!

 

自分がレビューしたゲームが増えてきたので、10本ごとにまとめる。

1~10本目についてはこちらをご参照下さい

【ゲームレビュー10本突破記念】今までプレイしたフリゲ10本をまとめて紹介するよ!

手当たり次第にやってるからこそ、このラインナップ

最新のものを追いかけているわけでも、名作を追いかけているわけでもなく、手当たり次第です。

手当たり次第だから、最新にも名作にもぶち当たって、それをありのまま語ってます。

一応、面白いものだけを選んでるから、どれをやってもそれなりに面白いはず。

逆に言うと、手当たり次第だから「面白そうで手にとって、実際に面白かった」という基準のラインナップでしかないです。

11本目

ブラウザゲーム「都道府県大戦」が癖になった! 

[ジャンル]戦略シミュレーション(信長の野望と将棋を足して割り、細分化したような感じ)
[プレイ時間]小1時間~5時間
[攻略サイトの有無・必要性]あるけど、ほとんど使わないでもできる。
[中毒性]「SEが秀逸」という珍しいゲーム。音ありでやると中毒性が増し、いつまでもやっていたくなる。
[思い出メモ・魅力]2回目、3回目のプレイが楽しく、様々な戦術を試して何度も何度もプレイすることができます。特に簡単なやり方と難しいやり方が存在するので、やり込みが好きな人は難しい方も是非お試しを!

12本目

フリーゲーム「LUNATIC SAGA」がアツい! 

[ジャンル]戦略シミュレーション(スパロボ方式)
[プレイ時間]30時間ぐらい
[攻略サイトの有無・必要性]なさそう。でも、いらない。
[中毒性]1回ポッキリできっちり終わるが、終わるまでは続きが気になってガツガツプレイしちゃうようなゲーム。
[思い出メモ・魅力]シナリオが熱血で最後の最後まで想定外にロックでハチャメチャ。キャラ選択による自由度の高さ、レベリング必須のステージに向けてキャラを育てる育成ゲームとしての魅力も楽しい。

13作目

フリーゲーム「お嬢様は勉強がキライ」だからエスケープを試みた?

[ジャンル]脱出ゲーム
[プレイ時間]1周5分ぐらいを何度も繰り返して…2時間もあれば全クリできるかと。
[攻略サイトの有無・必要性]作者ページにもゲーム内にもヒントあり。
[中毒性]ゲームそのものよりイラストを出すことに中毒になる。
[思い出メモ・魅力]初の脱出ゲーム紹介。脱出ゲームはなかなか頭一つ抜けた作品がなく、良いゲームが見つかりにくいので、今思うと貴重な良作。(これをプレイした前後に3つの脱出ゲームをやったが、3つともそれぞれの理由でボツってます)

14作目

フリーゲーム「Hero and Daughter」でハーレムを満喫してます 

[ジャンル]やりこみ型女の子引率RPG(固定メンバーじゃなくて、30人ぐらいの仲間をとっかえひっかえ、入れかわり立ちかわりダンジョンに連れて行くゲームです)
[プレイ時間]エンディングまでで5時間。未だにバージョンアップし続けてるので、どこまでプレイ時間が伸びるかはわからない。
[攻略サイトの有無・必要性]あるけど、ボスが対戦時にヒントをくれるので、クリアや撃破だけでは必要ない。
[中毒性]中毒性と言うよりはやり込み魂に火がつく仕様になってる。良くも悪くもいつまでもできるゲームであり、いつやめても良いゲーム。
[思い出メモ・魅力]ゲームそのものよりも作者が頻繁に更新してゲームをどんどん拡充していくことでプレイヤーを煽っていくスタイルがとても斬新!ピーク時は週1ペースで更新してたほど!

15作目

フリーゲーム「sailand」をレベルをぶちあげて、物理でぶん殴った!

[ジャンル]サイコロで戦うRPG
[プレイ時間]プレイスタイルによる。経験値が掛け算でアップしていくのがこのゲームの大きなポイントなので1日でまとめてやるか、3日で分割してやるかでプレイ時間が全然違う。
[攻略サイトの有無・必要性]ないけど、いらない。
[中毒性]かなり強くハマる。時間も忘れてプレイするほど没頭できる
[思い出メモ・魅力]良くも悪くも昔のゲームのような単純さと懐かしさ、シンプルゆえの面白さが揃っててぶっ通しで丸一日かけてプレイしたのに、最後まで楽しめた。

16作目

フリーゲーム『幼女爆発』で幼女とキャッキャウフフしようぜ! 

[ジャンル]避けゲー
[プレイ時間]5分~(操作の難易度が高く隠しステージも複数用意されてるため、どの程度時間がかかるかわからん)
[攻略サイトの有無・必要性]意味なし!わかってても、手が動かないとどうしようもない。
[中毒性]避けゲーと言うジャンルを一捻り、ふた捻りした面白さが良い
[思い出メモ・魅力]やればやるほど「よくできてるなぁ」と感心させられたゲーム。タイトルを見た時にはゲテモノであることも覚悟したが、かなり本格派だったので、完全クリアを断念して基本と難しい面少しをクリアした。

17作目

フリーゲーム「死の就職活動」が色んな意味で生々しかった… 

[ジャンル]就活アドベンチャー(と言わないと収集がつかないほど色んな要素があるゲーム)
[プレイ時間]2時間ぐらい~(全クリを目指すと鬼畜ゲー)
[攻略サイトの有無・必要性]ない。攻略サイトがどうのこうのとかそういうゲームじゃないから要らない。
[中毒性]短くて勢いのあるゲームなので、グイグイ引きこまれます。
[思い出メモ・魅力]こんなに自由にゲームを作る人を見たのは初めてだったので、終始画面を見ながらリアクションしっぱなしだった。

18作目

1回目のスタッフロール:フリーゲーム「らんだむダンジョン」で一週間ほど、ゲーム廃人になって来た!

2回目のスタッフロールまで:フリーゲーム「らんだむダンジョン」のやりこみ要素がもはや別ゲーだった! 

[ジャンル]ダンジョンRPG
[プレイ時間]50時間~(完全クリアは廃人プレイをやっても1ヶ月ほどかかる)
[攻略サイトの有無・必要性]あるし、必要。むしろ、終盤は攻略サイトとにらめっこしながらやる人も多いと思う。
[中毒性]すごく強い。生活がこのゲームに持って行かれてしまう人も出るほど強い!
[思い出メモ・魅力]今日のRPG系フリーゲームの根源であり、頂点的存在のゲーム。ここまでやるか!?という驚きの仕込みと、飽きそうになる度に面白い要素を横から差し込んでくるかゆいところに手が届いた仕様にひたすら前のめりにプレイし続けることができた快作!

19作目

フリーゲーム「東奔西走冒険譚」は子ども向けではございません!

[ジャンル]タイピングRPG(MOTHER2風味)
[プレイ時間]10時間ぐらい
[攻略サイトの有無・必要性]なし。不要。
[中毒性]やり込みをするゲームではないから中毒にはならないが、作り込まれたゲームなので、とにかく続きが気になる。また、世界観やゲーム性が斬新なので舐めまわすようにプレイしてしまうことも。
[思い出メモ・魅力]衝撃的でした。自分が知ってる手法を考えたこともないような方向から活用してくる作風とユーザーがよく見えたストーリー/ゲーム性に驚きっぱなしでした

20作目

フリーゲーム「新入り魔王」のどんでん返しがすごかった!

[ジャンル]アクションRPG
[プレイ時間]15時間ぐらい
[攻略サイトの有無・必要性]あり。必要!
[中毒性]やや間延び。どちらかと言うとスルメであり、やりこんだ人にご褒美をくれるタイプのゲームなので最後まで根気強くプレイしてほしい
[思い出メモ・魅力]終盤までハラハラしっぱなしのゲームというのはなかなかないので、プレイし終わった後にスタッフロールを達成感を噛み締めながら見られたゲームに出会えたのがとても良かった。そこがこのゲームの大きな価値

その3に続く

【ゲームレビュー30本到達記念】今までプレイしたフリゲ10本をまとめて紹介、その参!

タイトルとURLをコピーしました