お問い合わせフォーム作ったので、寄稿したい人・青二才になんか書かせたい人がいたらご連絡下さいm(_ _)m

f:id:TM2501:20150917034350j:plain

お問い合わせフォーム作りました

ブログのPC版のサイドバーにお問い合わせフォームを作りました。

用事があって、なおかつオンラインで残しにくいことがあれば、こちらへどうぞ。

お問い合わせフォーム

作ったきっかけは、昔から交流があるマトリョーシカ的日常さんの所にお問い合わせフォームを見たこと。試みもパクリで内容も丸パクリです。

Googleドキュメントでフォームを作れるのはわかったのですが、いかんせんまともな会社にいた経験があるわけでも、礼儀正しい仕事をやったわけでもないからどうフォームを作っていいかもよくわからず、「わからないなら潔く真似しよう!根拠と実績のない我流は良くない」と思って丸パクリしました。局長さん、すいません><

当ブログで募集しているもの

1、お仕事依頼(当ブログでのPR記事)

あくまでも私のブログですので、「場所貸し」ではなく「私がコンテンツやサービスを体験してそのレポートを書いてPRをする」と言った様式で考えています。

実績例

が、あくまでもPR記事であることは書かせていただきます。ステレスマーケティング(宣伝とことわり書きしない宣伝)には一切加担いたしません。

2、お仕事(外部サイトへの出稿)

経験が無いですが、もしお願いされたのであれば、お受けさせていただきたいと思います。

こちらについては時間や量、媒体に、クレジットが出るかどうかなど条件が大きく労力が変わるので、「応相談」という形にさせていただきます。

筋違いな依頼が来ても困るから先に断っておきますが、「内容やヒットよりも、安くてたくさん書いて欲しい」と言った要望であれば、私よりもクラウドソーシングで日々腱鞘炎と格闘しながら書いているクラウドソーシング系のライターのほうが早いので、そちらにご依頼下さい。条件次第では受けられないことはないですが、専門外ですからとてもおすすめできません。

3、当ブログへの寄稿(基本は趣味。載るかどうかは応相談)

お金やビジネス抜きに「自分の書いた記事をブログに投稿したい」という依頼も大歓迎です。

しかし、「必ず寄稿を約束する」というものではありません。面白いかどうか、当ブログのカラーに合うかどうかなどをゆるめにチェックして、チェックをパスできた記事は投稿させていただきます。

テーマがなんであっても一応、精査しますが、僕が読んでわからないものは基本的にOKしないです。わかるもの・よめるものであれば、ほぼOKするというのが基準です。

寄稿の実績としては次の2つの記事があります。

 4、出稿依頼(個人ブログ/同人誌などの趣味・ノーギャラのもの)

最近は「どうせ書くなら自分のブログに」と思ってるからやってないですが、過去には人のところに書きに行くこともしばしばしていたため、もし依頼があればやります。

ちなみに、趣味方面ではアニメ・ゲーム系が中心です。社会系や体験レビュー系も書けるには書けますが、出稿の経験はないです。

・出稿実績(Webサイト)

・出稿実績(同人誌)

Amazon.co.jp: 奇刊クリルタイ7.0

(※この時はtm2501名義)

 

5、献本など

一度だけあったのですが、本を献本してくださった方がいました。書評を書くかどうかはお金にも仕事実績にも数えられないものは保証しかねますが、個人的には嬉しいからどんどん送ってきてほしいものです。

6、情報提供・応援メッセージ

これが一番多いです!そして、大歓迎です!

おすすめのゲームや、川崎のスポット巡りや飲食店巡りなどブログで進めてる企画に「是非あの店も」「是非このゲームも」といった情報提供はドンドン下さい。

自分にとっては当たり前のものを僕が知らない・僕が当たり前のもので人が感動するのはよくあることです。だから、ブログは価値があるのです。

当ブログの発信力と、筆者の得意分野及び作風

最後に、このフォームではじめてブログを見た人、依頼しようにも実際の数字がどのぐらい出るのかが予想できない方のために、当ブログの発信力の目安となる数字を幾つかご覧頂いてから終わりにします。

当ブログは最低でも毎日3500PV以上、1年以上連続月10万PV以上をキープする安定感の高い人気ブログです。

高い安定感を支える購読者のは購読者です。2015年10月時点で

はてなブログ 949人

Feedly 681人

Live Dwango Reader 155人 

と幅広いツールで多くの読者がいます。

またSNSでも高いフォロワー及び拡散力を持っています。15年10月現在

ツイッターのフォロワー数 4200

Facebookの友達とフォローの累計 100

はてなブックマークのお気に入り 300

と多様なSNSで自分の書いたものを広く拡散をすることが可能な環境が整っています。

そのため、支持を集めるような記事が書けた場合には1日で最大10万PV以上を達成した経験もあります。(ヤフーニュース上にニュースのリンクが張られたため)

ヤフーニュースからのリンク以外でも3万4万PVが数回、1万〜2万PVの間は十数回(調子がいい時は月に1度〜3度のペースで)アクセスを叩き出していたこともあります。

PR記事や寄稿でそれだけの大ヒットをお約束することは難しいですが、当ブログから発信すれば、最低でも3500PV。うまく行けば、超人気ブロガー並みのアクセス数を叩きだして高い宣伝効果・呼び水を引き起こすことができるのです!

取り扱える主なジャンル

ジャンルは多岐にわたります。

あまりにも多岐にわたるため、「技術以外ならすべて」「特に体験したことのレポートであれば、なんでも書ける」と標榜していますが、特に強い分野及び最近の代表作を5つか紹介させて下さい。

1、躁うつ病/発達障害体験

2、ゲーム(特にフリーゲーム)レビュー

3、労働問題/ブラック企業や若者の貧困・就労問題

4、おすすめスポットの紹介(グルメ以外)

5、おすすめスポットの紹介(グルメ)

作風・特徴

3の社会問題を語る時以外はテキストを中心とし、自分が感じた体験談を語ります。

他のライターよりも写真を使った演出は少なく、自分自身が体験しに言った際に何があったかを赤裸々に綴るスタイルを取るため、同じ題材であっても読み物として高価値のあるPR記事・コラムを書くことができます。

また、質の高さゆえにソーシャルメディア上で話題になったり、宣伝を宣伝として嫌がられないで読んでもらうことができる記事を書くことができます。

長くなりましたが、最後に、お問い合わせフォームを張って終いとしたいと思います。

寄稿やお問い合わせ、情報提供などなんだって大歓迎です。ドンドン送ってきてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました