最近定番が多かったので、変わり種でうちのブログでは紹介したことないジャンルのゲームを紹介。
・ゲームの概要
旅をする剣士「桜弐与」となんでも作れるけど戦闘は全くできない「ウサゴキ」が一緒に旅をするゲーム。
旅の途中で出会うゴロツキや龍などの敵をウサゴキの能力を利用して作れるオリジナルキャラと桜弐与を動かして倒していく。
ただし、戦闘方法はRPGやアクションではなく、RTS(リアルタイムストラテジー)と言い、自分も敵も自動で動きまわり、動きを先読みして味方に指示を送るゲーム。
ゲーム画面ではこんな感じ
勝手気ままにマップを行動する味方の動きを予想して道を遮断することで行って欲しい方向に誘導して戦わせる。戦闘のやり方も味方にお任せするため、戦う準備をして、敵のいる方に誘導したら後は見てるだけ。
でも、戦う前の「準備」や戦いでのわかりやすいシステム、更にはストーリーにはとても凝っているのでこのゲームを紹介することにした。
ダウンロードはこちら
RTS初心者の僕にもできる良心設計
結論から言うと、RTSゲームをクリアしたのは雛型戦略が初めてで、RTSというジャンルは苦手。
何しろ、雛型戦略をクリアするまで僕はRTSのゲームをまともにクリアしたことがない!
RTGの有名どころでは、フリーゲームならヴァーレントゥーガ、商用だとピクミンだが、ピクミンはやったことがなくヴァーレントゥーガは丸一日半粘った後、何度かやってみたけど何をどうしていいか全くわからず挫折。
でも、そんな僕でもルールさえ覚えれば、(幾つか引っかかったところはあるものの)クリアはできる。
RTS初心者でもクリアできた理由は2つ。
1つは単純明快なわかりやすいゲーム作り。
操作する部分・管理するコマ(ユニット)を最小限に抑えたことで、初心者でもプレイしやすくRTSがプライできるようにできてる。
ちなみに、本格的なRTSだと管理するコマが多く操作が追いつかなかったり、そのコマが勝手な動きをして自滅しないように順序立てて命令を送らないといけないのが大変。
RTSは「戦場を上空から見てリアルタイムで指示を送って戦場を支配する」というロマンのあるジャンルだが、いざ操作するとなると思い通りに動いてくれなくてじれったい。
しかも、自動で動いたキャラクターが自滅するような動きをとって負けると理不尽極まりない。
そんなRTSならではの楽しさと、それを単純な操作だけで実現したのが僕のようにRTSで挫折しまくる人間には嬉しかった。
下準備によって乗り切る「キャラクリエイト」 の要素。
このゲームの斬新さは「オリジナルキャラを作ってオリキャラと一緒にステージをクリアしていくのが前提のゲーム」だ。
オリキャラが作れるゲームは他にも色々あるが、多くの場合はおまけ要素。
本編中でオリキャラを作ってクリアしていくゲームは珍しい。
しかも、多くのデザインの中から選べるし、ランダム要素もあるからキャラと能力の組み合わせは無限大!
また、装備によって個性を広げることもできるので、終盤に向かっていくほどキャラの個性がガンガン出せる。しかも、2周目には「強くてニューゲーム」があるため、キャラクリエイト要素にハマった人はステージやその段階の装備を想定して2回目を楽しめるのも魅力!
ストーリー・イラストそれぞれの完成度が高い!
プレイしてても素晴らしいのですが、間にあるストーリーやミニゲーム、何よりもイラストが凝っていて「安心して薦められる」と感じた。
ストーリーについては終わってみるとシリアスで、泣ける話。
でも、主要人物2人のやりとりはむしろコミカルで、コントでとても読みやすい!
イラストや明確なキャラ付けがあってこそできるいい会話シーンが読めるので、話をクリアしていく楽しさがあるのはとても嬉しい!挫折しかけても「続きが見たい」と思える話で、しかもちょうど気になるところでこのゲームトップ3の難所が出てくるのでゲームと話がよくかみ合っていて、プレイに熱中できた。
加えて会話を盛り上げる役割や戦略ゲームにメリハリをつけるためにゲーム中に幾つかミニゲームが出てくるのも面白い!数は少ないけど、ピリリといい味を出してる。
そしてイラスト!何しろ、自作イラストです!
しかも、いい意味で印象に残るイラストを描く人で、このゲームの主人公のイラストはこんな感じ。
さらにだ!さらに紹介したいのは雛型戦略のキャラの落書きや別衣装などのイラストをpixivに多く描いているため、Pixiv・Twitterのフォローもオススメしたい。
例えば、同じキャラでもpixivで探してみるとこんな描かれ方をしてたりする。
作者のpixiv 「っK」のプロフィール [pixiv]
創作系の面白いイラストが色々置かれてるので興味ある人は覗いてみて欲しい。
一般的に、全年齢対象のオリジナルイラスト自体が評価が低くなりがち(ネットでウケるのは人気ジャンルの2次創作とエロ絵)だけど、オリジナルを書ける、しかもゲームまで作ってキャラクターを明確に固めるぐらいの作りこみをしてる人のイラストは完成度が高い。
過去に紹介したゲームで言えば、「お嬢様は勉強がキライ」「巡り廻る。」のそれぞれの作者がゲーム以外にpixivや自分のサイトにイラストをアップしてるが、いずれも完成度が高い!
しかも、作風が流行りとはまた少し違う自分の世界観を持って描かれるので、斬新なもの・毒のあるものが置かれているので、こういったサイトを巡るのは楽しい。
改めてゲームはあらゆるジャンルの人が取り組める・工夫が評価される総合エンタメだと思い知らされた。それだけ作り手には取っ付き易くチャンスが多いジャンルだと改めて気付かされた。
そして受け手から見れば、そのゲームをきっかけに色んな事に興味を広げてくれる(苦手意識を持ってたゲームや音楽、イラストや世界観を克服できる様になる)きっかけがそこにあるのが素晴らしいと感じた!
雛型戦略の素晴らしさはそこにあると思う。
ゲームとしていくつか斬新な試み・あまり見ないような仕掛けをしつつも、プレイに集中できるよう難しくない難易度とストーリー、ゲームが終わっても楽しめるような作者のイラストやキャラクリエイト要素がキラリと光ってた!
RTSで、キャラを育てながら…と、共通点の多い感じのゲーム。
いや、ウサゴキというキャラがいるから、ゲームのキャラクターや雛型戦略のストーリーを理解してるとウサゴキとアリスの位置はけっこうカブる部分はあるかも…。
・関連記事
フリーゲーム「カリスは影差す迷宮で」が迷宮ってレベルじゃねーほどの大冒険だった!!!
「徐々に明かされていくストーリーが面白い作品」繋がり。