去年3月からスタートした週刊フリーゲームも年越しを迎えることができました。
年越し一発目…と行きたいところですが、去年の最後の記事で紹介したフリーゲームが30本を超えたので、今回は最近紹介した10本(21本目~30本目)をまとめる。
過去に紹介したものもまとめておくので、最近ゲームレビューを見始めた人は参考に見ていただきたい。
1~10本目
11~20本目
では、いってみよー
変わり種少なめの安定したラインナップ
今回は変わり種は少なめに、フリーゲームに詳しい人なら1度は聞いたことあるゲームがほとんど。
1作品だけヤバいのがあるけど、それ以外は割とどれをやっても安定して楽しめるものばかり。
そう言えるだけの堅実なラインナップなので、騙されたと思って手にとっていただけると嬉しい限り。
21作目
フリーゲーム「ネコかん」が…ずるいよ!懐かしくて頭がおかしくなりそうだ!!
[ジャンル]アクション…と言うよりはむしろ、星のカービィシリーズを成功に再現したパロゲー!
[プレイ時間]のんびりやって1週間。暇人がやり込むと3日。
[攻略サイトの有無・必要性]なくてもクリアはできる。ただ、やり込み要素や、完全クリアについては要検索。
[中毒性]スーファミ世代なら泣いて喜ぶほどの懐かしさ!
[思い出メモ・魅力]子どもの頃唯一にしてもっとも長くプレイしたゲームがカービィなので、僕は懐かしさのあまり笑みがこぼれた。でも、そこは単なる再現に収まらず、独自のキャラ・本家とは若干異なる操作性が楽しませ、クリアを阻むので、「懐かしいのに新しい」という不思議な気分が味わえるゲームでした。
22本目
[ジャンル]ダンジョンRPG
[プレイ時間]Easyなら8時間もあれば終わるが、このゲームの世界観に合わせた「ダンジョンから出るたびにレベルが元に戻る」仕様に合わせると20時間は欲しいところ…。
[攻略サイトの有無・必要性]いらない。
[中毒性]ある。音楽やディール演出、イラストなど、見る所が多い。[思い出メモ・魅力]いい意味で少年マンガらしい世界観と、練りこまれた設定がとにかく良かった。特に「(表)ラスボスの演出がかっこいいフリーゲームを3本挙げろ」と言われたら僕は間違いなく入れる。
23作目
[ジャンル]説明できない。
[プレイ時間]ゲームの経験値によってまちまち。僕は8時間ぐらい。
[攻略サイトの有無・必要性]あるけど、当てにならない。
[中毒性]そういう次元を生きてるゲームではない。
[思い出メモ・魅力]ボツネタを含めると50本はゲームをやったが、このゲームが一番訳がわからなかった。万人ウケはしないけど、ゲームが好きだ、腕に覚えがあると言う人は一度やってみるべき。
24本目
フリーゲーム「妄想勇者と現実勇者」から人生はクソゲーだと教えられた!
[ジャンル]死にゲー
[プレイ時間]5~10時間
[攻略サイトの有無・必要性]攻略サイトはないけど、ググれば出てくる。いや、ググらないと絶対にわからない所がある。
[中毒性]うーん…「夢中になってプレイ」ではなく「悔しいからクリアする」が正しいと思う。
[思い出メモ・魅力]バカゲーです。開いた口がふさがらないようなヤツが主人公のゲームです。スーファミのソフトだったらカセット引っこ抜いてぶん投げてたと思いますwwじゃないと気がすまないレベルに酷いww
25作目
[ジャンル]強制横スクロールアクションRPG
[プレイ時間]1時間~(いくらでもやり込める廃人ゲームです)
[攻略サイトの有無・必要性]ある。完全クリアのためには必要。攻略情報を使わないと運任せになっていつまでも出せないイベントがあるので。
[中毒性]何度でもプレイできます!何時間でも時間が潰せます。時間泥棒です。
[思い出メモ・魅力]僕が去年やったゲームのトップ5を言えと言われたらこれを絶対に挙げる!個人的な思い出としては「女好きのフリーダ姫」というレアな特徴がついた姫が出てきて、その姫が「主人公様の汗の匂いが…」とか言い出したのが、このゲームをしててもっとも驚いた。(※本編攻略とは全く関係ない笑い要素がかなり組み込まれてますが、その1つが「女好き」)
26作目
[ジャンル]即死系RPG(死にまくります)
[プレイ時間]30時間ぐらいを目安に…(セーブしたプレイ時間があてにならないからどの程度と断言できない。僕はそのぐらいかかった)
[攻略サイトの有無・必要性]ないと完全クリアは困難!ヘタすると自分がどこをクリアすればいいかすらわからなくなるから必須!
[中毒性]腹が立つほど不親切なのに、ボス戦演出がかっこいい&レベルアップ後のプレイが爽快でマゾゲーとわかっていながらついついやりたくなるドMに調教されるぐらいは中毒性が高い。
[思い出メモ・魅力]僕を最も苦しめたフリーゲームはこれ!巡り廻る。でもらんだむダンジョンでも、SCE2でもない!涙目になりながら必死にクリアした。
27作目
フリーゲーム「ムラサキ」は繰り返せば繰り返すほど泣けるシューティングゲームだった!
[ジャンル]パズル要素満載のシューティングゲーム
[プレイ時間]2時間~(エンディング見るだけなら2時間。やり込むなら精密プレイが求められる)
[攻略サイトの有無・必要性]動画はいくつかあるが、全然量が足りてないため、独学でのやりこみプレイが後半戦は必要。
[中毒性]どっぷりとハマる!繰り返せば繰り返すほどハマる!
[思い出メモ・魅力]ゲームが面白いのはもはや周知の事実として…個人的には、カタテマ作品を色んな所でレビューしてたら、ついにテツさん直々にレビューをリツイートしてくださったのが、感慨深い思い出。
28作目
[ジャンル](戦闘がカードゲーム形式の)RPG
[プレイ時間]5時間ぐらい?
[攻略サイトの有無・必要性]あるにはあったけど、なくてもどうにか…
[中毒性]一気にクリアしてしまいたい!…そう思えるような多彩な演出と、他のゲームではなかなか見ない工夫があるので、一気にプレイした。
[思い出メモ・魅力]ゲームの素晴らしさは色々あれど、「ゲーム画面に工夫をこらした」というのがこのゲームのレアな特徴じゃないかな…と僕は思う。見ればわかる違いじゃなくて、わざと「分かる人にしかわからない」書き方・予備知識を求めるような作りにしたところが好きだった。
29作目
[ジャンル]戦略シミュレーションゲーム(RTS)
[プレイ時間]10時間を見込めば…
[攻略サイトの有無・必要性]攻略サイトなしでもクリア可能。難易度寄りは過程が大事。
[中毒性]ストーリーとゲーム性のダブルパンチで中毒性を保ちながら最後までプレイさせてくれる良作!
[思い出メモ・魅力]オリキャラ大活躍と言うキャラクリエイト要素がシナリオと密接に絡まってる所がとにかく面白いです!おまけ要素になりがちなものをメインに据えてしっかりとやったゲームはなかなかないので!
30作目
フリーゲーム「黒先輩と黒屋敷の闇に迷わない」はちっとも脱出したくならない脱出ゲームだった!
[ジャンル]脱出ゲーム(?)
[プレイ時間]2時間+α
[攻略サイトの有無・必要性]ゲーム内でヒントをくれるからいらない。
[中毒性]中毒って言うか、ブヒった。
[思い出メモ・魅力]黒先輩のあまりの下僕ぶりにブヒった。
その4に続く