自分の発達障害や躁うつ病と向き合うために、心に「うるせえ」を持って生きることにした

 

僕は発達障害だが、それがわかったことで救われた人間だ。

自分は子どもの頃からできることとできないことがくっきり分かれ、そのどちらを見たかによって他人の評価も異なった。

それはまるで、自分の中にできるやつとダメな奴が共存しているのでは?と思うほどに自分に対する評価・努力してできること・できないことの差は大きかった。

不安定な評価や成果に疑問を抱き続け、24年。自分が発達障害だったと知った。

わかったことで発達障害が治るわけでも障害そのものは解決するわけじゃない。

でも、ある種の自己喪失・不可解さからは救われ、前向きになることはできた。

障害や病気に一番迷惑してるのは自分自身ですが?

躁うつ病担ったのをきっかけに通った精神科で、いくつかの性格診断・聞き取りそしてIQテストを経て自分が発達障害だとわかった。

言語系のIQが高く、動作系のIQが障害者ギリギリだった事がわかり、自分を評価してる人としてない人がそれぞれどこを見てたか、自分の得手不得手がよくわかった。

発達障害であることで、アスペルガー(AS)やADHDの症状にあるような他人とズレた性格・多動性などが指摘され、その性質を「空気を読んで生きてきた」人からすごく攻撃される。

ゆえに、インターネットでは「アスペ」は悪口、気に喰わない奴がいると「(自己愛)パーソナル障害」だとレッテル貼りに使われる。(※言われたことある)

…でも、それは言葉に責任を持たない他人なので、気にしちゃいけない。

人が怒らせたり、失言させたりすることしか考えてない人の言葉に傷ついたり、悩むのは無意味だ。

病気や障害は周りから迷惑だと言われようが、恩恵にも弊害にも自分のしたことや結果に最も責任を持たないといけないのは自分だ。

それも、生まれる時に承諾した覚えもないのにそれを個性だ努力だ結果だといわれる。

そう、誰よりも障害や病気を押し付けられてるのは自分だ!

それをやれ迷惑だ、やれ自己責任だと言われてもそれは自分がいちばんわかってる。

それでも、そんな自分だって向こう何十年か生きて行かないといけないし、生きていくにはお金も交友関係も必要なわけだ。

片棒を担いでくれる知人・隣人が「お前のそういうとこ、直せよ」というならまだしもだ!ネットで罵倒・差別的な発言をしてる人は無責任で頭ごなしじゃないか!

もしくは患者さんの中に「僕はこうだったから人にこうすべきだ」と言う人…もっとわかりやすく言えば、「自分の頭で考えよう(そして自分と同じ結論に至るべきだ)」とのたまうやつに抱く感想はこれだけ!!

「うるせえ」

他人に良かれと発言するのは大いにけっこう。

だが、責任も持てなきゃただただ他人事でしか言わぬ意見など「うるせえ」で十分。

参考にもすべきじゃないし、したくもない。

うるせえ、黙れ。

お前と喋ってもムダ。

お前は俺の何だ?

お前がどう思おうが、行動を選び、結果に責任を背負うのは俺だお前じゃない。

知ったということは、選ばないといけないということ

自分が診断されたことで自分の病気や障害を知らなかった時とは悩みが変わる。

知ることは可能性を広げることばっかりじゃない。

知ったことで見えないほうがいいものが見えたり、知らなかった方が楽天的でいられたりする。何よりも、知らないということを自分の中で言い訳にできる。

知ることで晴れる悩みもあるが、知ったことでできる悩みもある。

だから、知った上でどうしていきたいか、うまくいかないこと・障害ゆえに苦手なことをどう乗り越えていくか(そもそも乗り越えるのかどうか)を決めなきゃいけない。

特に、今何かに挫折してる人は選択して生きて行かないといけない。

そして、発達障害の人は(スポーツや芸能、研究や創作の世界には発達障害だったとされる偉人はいるが、)労働に向いていない・病みやすいというデータもある。

どちらの世界にも競争があり、リスクがあるが、そのどちらかを選ばないといけない。

だけど、考えるのは自分か、自分が幼いなら連帯感を持った親の仕事。

ネットに悪口を書き込んでる人の仕事でも、お医者様や教育者の仕事でもない。

自らの焦りや苦しみから、最小限の助言しかしない医者に無責任さを感じることもある。一律の対応しかしてくれない学校の先生や手続きをする職員にいらつくこともある。それはわかるけど、彼らは彼らにしかできない手続きしかできないし、それ以上のことはできないんだから、期待しちゃダメさ。

他人には2種類しかいない。

「選択する上で参考になる知識や経験を授けてくれる人」

「外野から知った口を叩く人」

生き方を選んでくれる人はいない。いたとしてもその人には責任を持てやしない。

他人はよくてもサポート。サポートにもならん他人はうるせえ!

自分にできる・できない事を知ったからこそできる選択もあれば、付き合える他人・許してあげられるミスもある。他人から責められたり、不利な結果ばかりが発達障害と言うわけでもない。

ある野球監督が他球団よりも厳しいキャンプを「けが人がではないか?」と指摘された際、こんな返しをしてる。

「怪我をしてうまくなる・気づくこともある。コーチ陣が楽したいからと選手のチャンスを摘み取るべきじゃない。」

これは実際、本当のこと。野球選手には怪我をした後に化けたり、怪我を気をつける試行錯誤からうまくなる選手もいる。

これは精神疾患や発達障害にも同じことが言える。

障害や病気の症状はしんどい。それが原因の失敗・さらに病んでしまうことはある。

でも、失敗を活かす気持ちや選択し続ける意思があれば、強くなれることもある!!

他人に素直になれ、謙虚になれ、頭ごなしにああすべきこうすべきと言われても基本は「うるせえ」でいい。

うるせえ、こちとらお前より真剣に考えてるからそんなこと知っとるわ!

うるせえ、そうすべきかどうかは全部俺が決めるんだ!

うるせえ、こっちが聞くべきだと思ったら聞いてやるからちょっと黙ってろ!

…こういってやりたいおせっかいな人がネットにも、現実にも多すぎるよ…。

病名はテメーらがレッテル貼って排除するためにあるんじゃねーよ!

病人が、障害者当人が自らの人生の可能性を取捨選択していくためにあるんだよ!

元ネタはしくじり先生の杉村太蔵さんの回。薄々は思ってたことだけど、テレビの前で言ってもらえるとスカッとした

・関連記事

「もしや」と思う人は行くべきだと思うが、他の病気と勝手が違うので通院中の苦労話を語ってみました。

タイトルとURLをコピーしました