だって、ニートで病んでる人の生活なんてすでに切り詰めまくってるんだもん!
ミニマムではないけど、自分から「ミニマムにします」とか言わなくても、カネのこと、病気を気にするように考えれば、ミニマム方向に思考が流されるんだもん!
節約と自炊が徹底できる体力や手法はほしい。知りうる限りは実践してる。
けど、「断捨離、節約と衰弱」は違うよ!
切り詰めたり、カネのことを考えたり、すれたTシャツを着れば着るほど近づいていくのは衰弱だ!節約だ、ミニマムだというけど、お金がない人のミニマムは節約をどんどん衰弱にすり寄せていくことだもん!
ミニマリズムなんてものは一丁前に「物が溢れてから」「物を片付けたり、上手にやりくり出来るだけの余白がある人」がやるものだ!
・家にあるムダなモノ増えた
・多方面かつ本意でないムダな付き合いが増えた
・考えや自分の行動、こだわりにムダが増えた
ムダがあるならば、それらを断捨離するのは節約、省エネ、ミニマムといえる!
だけど、
・そもそも、家に必要な物や買い換えるお金がない(まさに貧民!)
・必要なコネも友達もない(まさに無縁社会!)
・やりたくないこと以前にやりたいこともままならず、行動も考えも全然足りない!(まさに躁うつ病!)
ミニマリズムなど、若いうちからやっちゃいかん!
持つものを持った人間が必要なものを再選択するための思想など、持たぬ人間に適応したら場当たり的で日に日に衰弱するだけの選択しかできぬのだ!!!
金持ちのミニマムは朝スムージーを飲んで健康を整え「最小限の朝食で1日の仕事につなぐこと」だと言うだろう!
だが、貧乏人のミニマムは朝食を食べないで金銭を浮かせて「なんとか最小限の負担で1日を食いつなぐこと」と言うだろう!間違っても金のかかる果物を摂取する事をミニマムだと言わないだろうし、ミニマムな生活のためにはとても設備が足りてない家に色んな物を保存しておくスペースもないだろう。
金銭や生活の事情が違えば当然、できるミニマムも目指すミニマムも異なる!
だから、ミニマムミニマムと言う人はミニマムの意味を確認すべきだ。
・自分が豊かになるために必要なミニマムが何なのか
・ミニマリズムを目指さない自分は増長してるのか、ミニマムになろうとしてるのか
などを考えた上でミニマムという言葉を使うべきではないか?
だから、ミニマリストになる気もない。
いい意味でのミニマムを実現する前にもっと自分の欲を実現する体もお金もモノもツテも必要だ。
だから、今の僕はミニマムを目指さない。
捨てるものすらない、捨てる物を整理する余裕がない人がミニマムになってもそれはただの衰弱!断捨離以前の問題!
捨てるほど溢れたり、選べるほど悩むようになってからミニマムを目指しても遅くはあるまい。
・インスパイア
ミニマリストを目指そうと思います! – サイバーメガネのサザンクロスシティ
見当違いのミニマリスト宣言を見つけたから敢えて突っぱねてみました。
ミニマリストがビックカメラへ買い物に行った結果 – 現在退職準備中
大学院生の、持つものも持ってない人がミニマム目指してもアレだろうに…
物が少ないのと物がないのは違います。捨てるほどのものもない人がミニマムと言う前にすべきことがあるでしょうに…。