「引き寄せの法則」とはプラス思考になるための自己洗脳である!

近所の古本屋で100円で売ってなければ、決して買うことのない本を購入した。

引き寄せの法則 (講談社文庫)

引き寄せの法則関係の本でAmazonだと2番目に人気の本。(1番はザ・シークレット

引き寄せの法則自体に胡散臭いというイメージがあったが、思いの外面白かったから本の中身である「引き寄せの法則」について話す。

目次

  • そもそも、引き寄せの法則とはなんぞ?
  • 望んでいるものを引き寄せるための3ステップ
    • ステップ1:嫌なことではなく、自分が望んでいることを発する。
    • ステップ2:結論を急がない・進歩を認める
    • ステップ3:疑う気持ちを減らし、好転してる実感を積み重ねる
  • 幸せであることは客観的であることより、自分が信じられるか

そもそも、引き寄せの法則とはなんぞ?

まず、根底として「いいものも悪いものも人は自分が思ったこと・発したものを引き寄せてしまう」原理のことを引き寄せの法則という

その原理が働いているため、自分が本当に望んでいることきっちり望み、望んでいる自分を受け入れて「望んだ結果をキッチリと引き寄せる自分になろう」というのが引き寄せの法則で説かれる話をされる。

引き寄せの法則自体は日本語で言うと「因果応報」「自業自得」という言葉で説明ができる法則だが、引き寄せの法則について書いた書物ではどちらかと言うと「笑う門には福来たる」に近いことが語られる。

でも、実際は笑う奴にもいいやつと悪いやつがいる。

心の底から人の幸せとか、自分が得たものを感謝する楽しそうな笑いを浮かべる人もいれば、笑ってるだけで殴りたくなるほど不謹慎であったり、空気が読めなくて「こんな奴のために何かしてやるのは絶対に嫌だ。そもそも関わりたくもない」という人もいる。

日本語的な発想で言う「福が来るような笑い方」「気分的にも状況的にも笑いたくない時でも笑えるためのプラス思考」が引き寄せの法則の本に書いてあると思ってもらえるとわかりやすい。

この本はそれらを実践的なマニュアルや習慣として、「いいものを引き寄せられる自分」(笑いたくない時でもいい笑いができて福が来る自分)になるためにやるべきことが書いてある。

本の内容を全部細かく書くと約200ページの本が短くならないので、ざっくりと自分を例にして語るとしよう。

望んでいるものを引き寄せるための3ステップ

ステップ1:嫌なことではなく、自分が望んでいることを発する。

引き寄せの法則によれば、「○○は嫌だ」というと嫌なものを引き寄せてしまうそうだ。

・悪口を書く人にブログを読んでほしくない。

・ブサイクで性格の悪い女と過ごすなんてまっぴらごめんだ!

などと言えば・思えば、本当に自分が嫌がっているものを近づける。

否定語や嫌だと思ったことを口にするとそれを引き寄せてしまう。

だが、「嫌だ」という気持ちは同時に「本当はこうしたい」から生じる発言でもある。だから、嫌だと思うことや日頃嫌いだと思っている悩みに直面した時に「じゃあ、どうしたい?何が望み?」と問いかけて否定語から肯定的なものに置き換えるようにする。

さっきの例で言えば、

・いい情報や応援メッセージ、お仕事やオフ会のお誘いなど自分が元気になる話を持ってくる人に僕のブログを読んで欲しい

・どうせ女の子と一緒に過ごすなら話が弾んで、できればかわいい子と過ごしたほうが楽しい。

自分が「嫌だな」と思うのはしょうがない。

ただ、嫌なことをウジウジ言わず、「僕のブログを読んで欲しい人はね」「僕が1日楽しく過ごしている時に、一緒にいて欲しい女の子はね」と言い替える習慣をつける。

「ブスが嫌だ」と言う人よりは「かわいい子とお近づきになりたい」と言ってる人のほうが生産的な行動を考えるだろう。あわよくば「友達紹介しようか」とか「女テニの一条さんとかいいよね」と何かしら入ってくる・始まるかもしれない…。(ブスが嫌だと言う人はどこまで行ってもブス談義にしかならない)

美人ブス問題は神経質だから、こっちならどうだろう?

例えば、「ズボンがキツく感じるほどお腹がたるんでるのは嫌だ」を「洋服選びを楽しみたいから痩せたい」と言うのも同じデブから来る発言でも、後者のデブのほうがいいやつに見える…かもしれない。

それらを言葉に出して、意識するようにする。

したくない方ではなく、自分が望んでいることを明確にし、意識する。

これが引き寄せの法則の第一段階だ。

ステップ2:結論を急がない・進歩を認める

だけど、ずっとポジティブなことばかり言ってる人でも言うほど幸せそうに見えなかったり、どう見てもやせ我慢でウソをついているように見える…という人がいる。

・私のブログの読者はいい情報ばかりくれる

→わけではないです。誹謗中傷やいたずらの問い合わせもあります。

・かわいい子とお近づきになりたい

→けど、今はしょっちゅう会うような女の子の友達もいません。

…さぁ、ネガティブに戻ってしまった。嘘のないようにポジティブになるにはどうしたらいいだろう?

本の中では「最中」という言葉を使ってマイナスな気持ちや自分の発言を否定するところに押し込まれないようにするといいとあります

・私の望むような読者に愛されるブログを作っている最中だ

・私はかわいい女の子とお近づきなるために、色んな準備をしている最中だ。

少なくとも嘘は言ってない。ネガティブな発言にはなってないし、虚勢を張るようなウソでもない。そのためにがんばってるんだからいいじゃないですか!

ステップ3:疑う気持ちを減らし、好転してる実感を積み重ねる

プラス思考に発言し、お願いごとをしているのに叶わない人は大勢いる。

その理由は本によると「疑う力」と相殺してしまうから叶わないのだという。

「何か自分が望んでいることを持っても本気になっている自分、やりたいことを持ってる自分や自分がそこに向かって歩いて行く現実が受け入れきれてないから引き寄せたいものが引き寄せられない」だそうな…。

先ほどの「最中」という言葉も、よく考えて見れば疑わしい言葉だ。

いつまでもメジャーデビューしない、作品を仕上げないバンドマンや小説家を見たら

「いつまで最中なんですか?」

とも言いたくなるだろうし、最中という言葉を自分に使った途端に「そもそも【最中】のまま終わってしまうのではないか」と不安になることもあるだろう…。

そんな時に「疑う力」を半減させる方法としては、「それができた人なんか世の中にいっぱいいるじゃない。」ということ。(だから、自分でやれ・根性を出せということではなく、「できない」という思い込みとか、マイナス思考から離れるのが目的)

・おしゃれのために痩せたいけど、僕は痩せられるか

→ダイエットの成功した人の話も、僕が着たい服を着ている人もたくさんいるのだから、僕だってできるよ!

・かわいい子と近づきになりたいけど、貧乏で太ってるし…

→町でかわいいと思った女の子の横にいる男を見てみろ!言うほどかっこいいわけでもいい服を着ているわけでもないから、俺にだってできるさ。

…と「自分にはムリだ」を薄めていく。その後に「僕にはできる」「確実に進んでる」という気持ちを足していく。

10個ほどツールが紹介されているが、その中から特に好きだったものを2つ紹介。

1つは、うまく行った時のことを書き留めておくこと。できれば、1日毎にメモ書き日記をつけていくこと。

・1年前に一緒に食事をした人からPR記事を書いて欲しいという依頼が届いた(仕事については鳴かず飛ばずだったところに大きな一歩!)

・最近、痩せたからズボンのウエストが小さくなった。(他人から見れば相変わらずデブだけど、僕から見たら大きな進歩)

…で、もう1つがとても重要で「手段も引き寄せてしまう」と言うもの。

したいことがあっても「どうやるかわからない」「今の自分には達成できない」と諦めてしまいがちだが、望んでいると方法を持ってきてくれることがある。

僕の場合、ブログの面白さを維持しながらお金も…と思っていたら、その道のプロと会えた。そして、会えたばかりか色んなアドバイスやアイデアをもらえることがある。

全部が全部うまく行くわけではないが、自分には思いつかなかったアイデアをもらえることも多いので、「したい」ということや志を持って取り組み続けることは重要だ地位もう。

そして、人との出会いやアドバイスは「自分に運が来てる」と思える瞬間であり、「どうやるかなんか考えてなかったけど、周りの人や偶然で自分の望んだ結果や進歩が来る」ということがあるから、ムリだと思う前に「できた人はいるよ」「まぁ、なんとかなるっしょ。」と言えるのは大事な資質だろう。

幸せであることは客観的であることより、自分が信じられるか

これを読んで「自分がうまく行ってると思い込んでるだけで、客観的にはそうじゃないこと、実は自分の不幸なこと・ダメなことを見落としてるだけじゃないか?」と思った人もいるだろう。かくいう私がそう思ってるのだから、絶対いるはずだ。

それは正しい。正論だ。

だが、自分が幸せかどうか、自分の望みが叶うかどうかに客観的であることや論理的であること必要かと言われたら、違う!

毎日が楽しそうな奴・お金を持ってる奴がみんな論理的で客観的かというとそんなことはない。むしろ発言がふわふわしてたり、人の気持ちを踏みにじってるとさえ思うほど鈍かったり、正直言うと無能だったりすることだってある。

だが、最初のほうで「笑う門には福来たる」という言葉に触れた通り、楽しそうな奴には楽しそうなことが入ってきたり、嫌なことでもうまく言い換えたり、自分の幸せのために切り替えられたりできる。

「そんなの、自分を洗脳している欺瞞ではないか」

そうかもしれないし、僕もそう思った!自分をプラス思考に、あるいは嫌なこと、折れそうな心が目に入らない、気にしないように盲目になるような洗脳を自分でかけることが引き寄せの法則の正体だと僕も思う。

それが悪いことだとは思わないけど、「こんなの」と思う人の気持ちもわかる。

だけど、それを踏まえても

・ここ一番で、不安やプレッシャーに押しつぶされそうな人

・理屈っぽくて、いつも自分に不利な情報ばかり気にかけてしまう

・親や先生に長所よりも短所ばかり指摘され、自分にも他人にも悲観的なことばかり言ってしまう自分が嫌いだ。

という人にはこの理論は使えるのではないだろうか…。

・関連記事 (法則・理論系)

引き寄せの法則と近い理論だと思うのが、ディドロ効果。人は1ついいものを買うと、それに見合った生活やモノを揃えたくなるのだという…。

僕が書いた法則系の記事つながり。恋愛について相手が、コテコテの恋愛好きな人が何を考えてるか、理解できるようになる記事。

メルマガやってるよ〜

お先に、青二才します。

読書日記
スポンサーリンク
シェアする
tm2501をフォローする
これが「目」で語る戦いだ
タイトルとURLをコピーしました