前からずっと思ってることだけど、なんで「会社員である」ということにそこまで誇りが持てるのかがわかんない。
タイトルの言葉尻があまりにも乱暴しすぎて、顰蹙を買っている記事だ。
僕自身、ちょっと広告周りでいいコトがあった後にこれを見ただけに
「すげー!階級社会だー!体調の揺れ幅がきつくて時間通りに会社に来れない・勤務に不利すぎて職歴が積めない僕は、残りの人生生きた数だけ会社員階級が自分達を肯定するために差別され続けるのか!」
と思いました。人権侵害で訴えてやろうかしら♪
大事なのは収益モデルであって、業態ではない
そもそも、なぜ人は会社に入る?
さぁさぁ、言ってご覧。
「就活では会社でやっていきたいことや、志望した理由を色々聞かれました」
10点。就職活動で新卒採用者に求めるような「明確な志望動機」なり「夢」のために働く人ばかりではあるまい。また、「明確な志望動機」があったとして、その会社でその仕事をさせてもらえるとは限らないだろう。
だいたい、そんなの建前だろ?
もっと本音で行こうぜ!
「学生証や社員証がないと不便だし、正社員にならないと社会保障が…」
45点。大人になれば免許証があればとりあえずはどうにかなるし、学生時代にカードを作っておけば無職になっても支払いさえ守ればカード自体が取られちゃうはほぼない。
というわけだ!学生のみんな、君達は下手な社会人よりもずっと信用されているから今のうちにカードを作っちゃおう。
それと、運転免許を取りに自動車教習所へ行こう。これがあれば、僕みたいに無職になっても何者かは保証されるし、身分証明が必要な場所で仕事がなくたって困らないぞ!
…経験者は語ったぞ!
こんな時代だ、君達だってどうなるかわからないんだから「ダメになる前に今からできること」「ダメになった時にダメージを減らすこと」は今からやっておいたほうがいいぞ!
さぁ、もっとまともな回答を言って。
「ゼニです。人は夢ではなくゼニで血肉を買って生きていくのです」
68点。そうだよね、お金がないと生活できないもんね。
でも、会社員だけじゃないだろう…起業してもいいじゃない。
むしろ、起業したほうが取り分は全部自分のものになるから儲かるぞ?
そもそも、フリーターだっていい。掛け持ちしたらが下手な正社員より儲かる。
他には?
「ゼニ…特に世間体です。フリーターや無職では女の子にモテないし、フリーターできる仕事が限られてる上に、掛け持ちフリーターはいそがしいから会える子も限られてきます。特に無職はデート代を捻出できないから知り合いがいても付き合いが続きにくくなります。女の子だけならまだしも、同性の友達と遊ぶこともお金がないとできません。」
80点ぐらいあげてんじゃないか!?これ、とっても正しいよ!
じゃじゃじゃじゃあ、だ!(大泉洋風)
なんで会社員は安定しているんだい?
フリーターや無職と違って、色んなと出会いがあるんだい?
確かに、ゼニに困ってなくても、モテの面では会社員はとても有利だ。
会社にいて分相応な仕事をしてるだけで人間関係とお金が入ってきやすくなるからね。
他には?
「ゼニ…正確に言えば、存続している会社には【ゼニが入るシステム・取引先・お仕事が】がとりあえずはあるからです。起業するとほとんどの人はそれらを作れなくてゼニが続かず、フリーターはよく知らないままゼニの入るシステムに乗っかる立場だから、掛け持ちができなくなる・会社が方針を変えた時に抵抗ができません。しかし、正社員なら多少なり抵抗はできるし、システムに食い込んだところでシステムに乗っかる事、よりシステムの恩恵が受けられる場所に行ける可能性が高いからです」
…満点でいいんじゃないかな?
そうそう。
みんながみんなゼニが入るシステムを作れるなら 起業しちゃえばいい。
みんながみんなバイトを掛け持ちできる体力があるなら2つバイトをやって25〜35万円ぐらいの月収でどうにか暮らしたらいい。出会いがなくたって0ではないし、人付き合いの資金もあるんだからドンドン幸せになったらいい。
でも、起業した会社の半分は1年、9割は3年以内に潰れる。
人間の体力は30過ぎるとがくんと衰えていくから、その日暮らしは続かない。
だから、ブラック企業にいちゃいけないし、アレは会社じゃない。
生活するため…それもお金を稼ぐシステムに乗っかったり、食い込んだりするために会社で働くのだから、次のような企業では働いてはいけない。以下の働き方を強いられる会社肩書だけの会社員は会社で働くメリットほとんどない「名ばかり会社員」である!
「名ばかり会社員」の働き方
・みんなが残業を○時間しないと会社が回らない(勤務時間に残業がデフォルトで、体力が続かないと事実上の引退を強いられる会社・職種・業界)
・自費購入しないとノルマが達成できない、罰金という形で自費購入制度がある。
・ビジネスモデルや稼ぐ技術があっても、同時にそれを内部から壊す人間を浄化できず、仕事や身分保障を会社組織(が雇ってるサイコパス)から妨害される。
そんな会社もう崩壊してると言ってもいい。そして、全部経験したり、入社しそうになったりした経験があるから、けっこうあると思ったほうがいい。
この3つがない会社じゃないと会社員であることのメリットは社員証と社会保障ぐらいになってしまい、大分メリットが減ってしまう。
お金ではフリーター以下になるし、自分の身分や仕事が保証されない・知らぬ間に壊されている会社なら仕事を自分で作らないといけないため実質的には起業家の方がまだマシになる。(だって、組織内の敵と戦わなくて良くなるし、自分の会社である方が達成した時の取り分がいいのだから!)
これらは建前上違法であったり、会社組織が実在を否定していることだから統計的にどれだけの人が会社員としてのメリットがない「名ばかり会社員」かは判断しかねる。
だが、会社員だから安定しているとか、会社員じゃない稼ぎ方は無職だという人はよくよく「会社員であるメリットがちゃんとある会社」がどのぐらいあるか、会社員としてのいい刺激を受けてる会社員がどれだけいるかを一度よーく考えたほうがいい。
逆に考えれば、収益モデルさえあれば無職でもいいわけで…
これがブロガーでもデイトレーダーでもなんでもいいのよ…。
僕なんか、無職になってからずっと「FXを始めて人生を逆転しよう」と言われ続けている…そんな自信も、元手もないからやってないけど、元手と自信があって、もっと言えば、自分が考えたシステムで生きていける人がいたら、やったらいいんじゃない?
そこに集金モデル・ノウハウがあるならやったらいいんじゃない?
僕の身の回りには「収益モデル作った会社員以外(または会社員だけどオフィスでは働いてない)」の割合が世間一般よりもかなり多い。
在宅エンジニアからFX投資家まで色々見てるけど、 そういう人の方がかえって自信と余裕があるのよね…。僕はまだ「その域に達していない」けどさ?
会社員もいいと思うさ。それでやっていけるなら。でも、会社員だとかえって病んでしまう人も働き方や人間関係、あるいは健康の問題で不安定になる会社もあるってことをちょっとぐらい考え始めてもいいのでは?
起業家やフリーランスや「法律違反でこそないけど、(FXみたく)イマイチ何やってるかわからない稼業」でもそれがちゃんとビジネスモデルとして成り立ってるならいい。世間体やなんやというけど、お金があって、身なりや立ち振舞いがちゃんとしてて、身分を証明するものや払うべきものもちゃんと持っていれば、そこまで困ることないのでは?
本質は稼げるかどうか、稼いだお金とか培ったノウハウでビジネスモデルをバージョンアップし続けられるかどうかだ。
ブロガーであっても広告収入モデル以外の収入(ライター稼業、電子書籍、あるいはセミナーや独自のPR記事、メディア化、紙媒体進出)に挑んでけばアドブロックされようが関係ない。事実、前述した記事で批判されていたイケダハヤトはそうやってリスクを回避してる。
会社員であっても、時代に合わないモデルになってきた時に変えられない会社・変える時に責任を取らない人・変えることを妨害する人がいる、発言力が強い会社なら何の意味もないよ。
どっちがいいとか、どっちが上とかじゃなくて向いてる方を自由に選べる・模索できる世の中が来ればいいと思うのです。
まぁ、彼の場合書く速さと行動力がすごいんだけどね。技術よりもさ。
・関連記事
失業率高くて仕事にありつけてないけど、真面目な若者が多い。雇われなくても彼らがモデルを作ることで報われたらそれがいいじゃない!
僕は今、行列に身を置いただけで体がげっそりでとても会社勤務なんて難しい。そんな僕でも生きていかないといけないから毎日模索してる。
お金がありそうでないのが、収入の大半を税金で持っていかれるプロ野球選手なんだよなぁ…。ヒエラルキーの上にいながら威張った生活をする人が減ってるのは、引退に向かっていくに連れて収入が落ちたり、自分が稼ぐモデルが崩壊していくのを知ってるから…。