高校卒業までに恋愛できなかった男は致命的なぐらい人間社会に向いてない

スポンサーリンク

 

あまりにもバカバカしい与太話をする。

「データ不足」「ネット(2ch)の見過ぎ」「妄想乙」と笑い飛ばされるような内容だが、少なくとも僕は本気でそう思ってることだから、書きなぐっていく。

男にとって就活と恋愛で問われる能力は同じもの

僕は昨日、就活時代のつらい体験を踏まえて「基準がなくてわからないことがわからなくて、気がついたら落ちてた。ルール通り行動してたら、ルール上グレーなことをしてでも内定を取ってる奴が賞賛されていた」という話をした。

基準が分からない中、「暗闇の中を歩かされているような感覚」は僕だけのものじゃないようで、この記事に共感する声から「わざとそういった空間を作って、お前のようなやつを排除してる」と言った意見まで色んな意見が出た。

中でも僕が印象に残った2つ取り上げる。

Xevraさんの書き込みは何年も見てるが、これが今までで一番好きな書き込みだ!

もう少し掘り下げると「正解があるはずだ」という発想は僕の世代はもちろん、僕も前の世代からあるみたいだ。

今は色んなものに「〜学」「〜の品格」と名付けられて、本来正解がないモノや時代によって変わっていくべきものまで学問やあるべき姿を解くような言動がウケている。

「価値が埋めたら正解」という発想に立てない人、そんな世界に晒され続けた結果として不安を感じている人が多いからノウハウや正解を欲しがる人は実は潜在的には多いかもしれない。

次。

履歴書が手書きかデータかは「何を求めてるか」から議論しないと不毛 – かくいう私も青二才でね

どこがいけなかったのかは、本文参照。手書き履歴書とか就活プロトコルには・・この投稿にあるような思考、行動様式のを弾く意味合いがある。(他者の意図を理解することを教え込むのは難しい)

2015/10/24 09:55

「他人の意図を理解すること」…なるほど、就活に求められている能力自体がコミュ力やエスパーの類であり、それは教えることができないからできない奴ははじき出すしかできないとしたら…もっと早くに人生の勝ち負けはついていたのかもしれない。

…今朝になってみると、申し合わせたかのようにらくからちゃさんがこんな記事をあげていた。

調査結果を見ていると、『そもそも恋愛の仕方がわからない』という若者像が結構見えてくるんですよね。最後に、民間のものになりますがリクルート社の行っているブライダル総研: 『恋愛観調査2014』の結果からその実態について見てみたいと思います。

f:id:lacucaracha:20151024010718p:plain

童貞率・処女率の増加と『恋愛の仕方』がわからない若者たち – ゆとりずむ

「恋愛と就活は似てる」…具体的には、問われている能力が似てる。

「正解がない(または無数にある)状態から相手に自分の価値を認めさせること」を求められてる所が似てる。

いずれも、正解が個別でかつケースバイケースであるところが似てる。

成功できない人が口々に「わからないところがわからない」という所がよく似てる。

さらに、悲しいことを言えば、就活はお金がなくても若さがあればどうにかなる反面、恋愛にはお金がかかる。

顕著なのはクリスマスで、こんなご指摘もある。

…結論を言おうか。

就活と恋愛が似てるならば、恋愛に成功できない奴は就活でも苦戦する可能性が高い。

学生のうち…とりわけお互いにお金がないからお金の問題が指摘されにくい高校時代に恋愛経験を積んでおけば「正解のない中で価値を作り出す」ということを学べる。

しかし、それを学んでこなかった・大学生になってからなし崩し的にお酒やイベントの勢い・あるいは資金力に任せたなし崩しな恋愛しかしてこなかったやつはそもそも、「正解のない中で価値を作り出す」体験をしてこなかったから就活で不利になる。

「不利」だから、就活で勝ってお金のある立場になることはあるが、就活で負けたやつは青年時代の何年かをカネがない時代…つまり、恋愛する上でも不利な時代を過ごす。

そして、女性は無条件に童貞を気持ち悪がる。

童貞ってだけで女から迫害される!差別だ! って言う童貞いるけど、だって童貞ってちょっと優しくするだけですぐに「好きだ! 結婚しよう!」とか言い出して勝手に自分の理想の女性像作り上げて、それからちょっとでもはずれると「騙された!」とか言い出すし、そんなもん避けるの当たり前だろ。

峰なゆか on Twitter
“童貞ってだけで女から迫害される!差別だ! って言う童貞いるけど、だって童貞ってちょっと優しくするだけですぐに「好きだ! 結婚しよう!」とか言い出して勝手に自分の理想の女性像作り上げて、それからちょっとでもはずれると「騙された!」とか言い出すし、そんなもん避けるの当たり前だろ。”

また、まともなところに就職できないと恋愛以外にも不利なことは山のように出てくる(社会保障が、クレジットカードが、親が、世間体が…)から逆転のためのバクチや別方向の努力をしない人はドンドンすぼんでいくだろう。

つまり、まともな社会の中で幸せになろうと思ったら18歳までに彼女作って、「正解のない中で価値を作り出すこと」を自分なりトライ・アンド・エラーしなきゃ、その先の就活も結婚もうまく行かん。

学歴を上げて、女と会社をぶん殴れるぐらいの大学に行けるだけの頭の良さがあれば、「恋愛なんか時間の無駄」と言い張って勉強するのもありかもしれないけど、それだけの才能がない、周りから何をされても自分が自分を信じられる自信家じゃないなら、まっとうに恋愛した方がいいよ。

「ウケる」「ヤバい」「マジで」しか使わない基準どころか何喋ってるかもわかんない女子高生と、自分の心と価値観ぶっ壊しながら恋愛したほうがいいよ。

女子高生よりも意味不明なおじさんなんか流石にいないだろうから、女子高生で顔色を見る練習したほうがいいよ。

結婚はともかく就活でコケると人生が運否天賦の戦いになる。そのつもりで生きてるなら恋愛も学歴もいらないと思うけど、大半の人は運否天賦の中ではなく、人間社会で生きていくんだから人間社会が向いてる人間になるために、恋愛したほうがいいよ。

どうせ、高校生カップルなんて「恋愛してる、彼氏彼女を見せびらかせる私(俺)が好き」なんだから、そのくっだらない輪っかの中に「免疫をつける」が加わったって誰も怒ったり、不純だとか言わないよ。

別に何かを搾取したり、消費してるわけじゃないし。

ただ、就活は上から与えられた情報をまじめに聞いてると成功しない。その場しのぎの訓練をしてもうまくいかない。だとすると「似てるものを使って感覚を養う」しかないんじゃない?

まぁ、僕は高校どころか大学も卒業しちゃってるから、何を言っても「今さら」なんだけどさ。

追記

恋人ができないことと、収入がないことは本当に相関関係があるようです。

f:id:TM2501:20160623115539j:plain
20代男性の53.3%が「交際経験なし」 恋愛・結婚意識に「年収」は影響大

結局、生き物として強いかどうかなんじゃないか!!

 恋愛しない若者たち コンビニ化する性とコスパ化する結婚 (携書153) 
恋愛や結婚はいつかどこかで「飢える」から斜に構えてないで挑戦したほうがいいよ。

 

・関連記事

おっさんに騙された時だけ若い男に期待してる『ふり』をするの、やめたら? 

女性は同級生と付き合わなくても、おっさんと付き合うから恋愛経験してる人が男よりも遥かに多い気がするのは僕だけかな?

タイトルとURLをコピーしました