青二才みたいなブログは何系と呼ぶべき?また、青二才を最も濃ゆく流れを汲んだブロガーは誰?

最近、疑問に思ってることを書いてみたい。

よく、好きなブロガーについて僕の名前を挙げてる人を見ると、一緒に上がってるブロガーがある程度固まっている。

ざっくりと挙げてみると次のような人が挙がる。

青二才と一緒に読まれてる&系列が近いとされるブログ四天王

僕より攻撃性はないけど、僕よりもおしゃれ。

僕ほど理詰めではないけど、すごくトリッキー!

非リアな僕も優しく包み込んでくれるリア充なブログ。

…なんかもう、他人とは思えない。 (現実では僕とは比にならんほど成功しちゃってるけどね)

…そんで、僕自身も思うし、はてな周辺をウォッチしている人も「あーわかるわかる」と言いながらこの辺を「何系」と名付けるわけでもないけど、同じ系列として認識している人がけっこういる。僕よりもスマートなブログと一緒に同じカテゴリには入れているのはありがたい。

しかも、この辺の分類は、ここまでは僕が好きなブロガーだが、僕があんまりすきじゃないけど「青二才と一緒に購読する系列」として挙がるブロガーもいる。

それがこの4つ

青二才本人は不服だけど、「一緒に読んでる」「近い」と言われる4大ブログ

人気ブロガーなのに、一向にメンタルが強くならないところがなぁ…

あからさまに嘘だとわかってる理論を押し売りするところがなぁ…。

内容以前に改行して欲しい。

1年に一回ぐらい僕のことが恋しくて恋しくてたまらなくなるのか、激しく言及される時期が1年に1回はある。

あざなえさん以外、全員文章が嫌い。ドボンとちきりんは共感ができなくて、ズイショさんはそもそも読みづらい。編集的な意味で相容れない。(誤字だらけのブロガーである僕が言うのもおかしな話だけど…)

あざなえさんについてはぼく、そんなにケンカしないよ〜あざなえさんと違って、平和主義の草食系男子だよ〜。トリアンヌとか鶉まどかさんらへんから『そんなにヘタレだから、おっさんに美人な同世代の女の子を持っていかれるんだ!』とかきっと説教される部類で、あざなえさんほどタフじゃないよ!」と言いたいから、分類に違和感を感じてます…はい。

青二才は似てると思ってるが、一緒に購読してると言われないブログ

ちなみに、僕個人として「こっち系だと思うんだけど…」と思ってるのに、意外と青二才ブログと一緒に購読してる・青二才は好きだけどそいつのことはしらねー/嫌いと言われるブログはこんな感じ。

ほら、興味がゲームと社会系でかつ、長文考察系だし…。

もしも青二才さんが高学歴で1記事に倍の長さで書くスタイルを取ってるならこんな感じ。

表現したい情緒表現が近い。10年前のはてなでブログやるならこの路線だったと思う。

断熱性が高くて、技術力があるけど、ネットアイドル色が一切ない「手堅い青二才」がいるとすれば、それは池田さんになるんじゃないかな?と勝手に思ってる。(取り上げる対象も出てくるオフ会なんかも近いし)

向こう側が不服だと言う可能性がありますが、この5つなら誰に似てると言われても僕はしっくり来ます。…はい。

最近は減ったが過去に似てると言われた人、青二才「が××に」似てると言われたブログ

炎上デビュー時の評判で一番印象に残ってるコメントが「シロクマ先生の後継者」というコメント。その後、しょっちゅうハックルさんとどちらがこじらせているかというマイナスな意味での比較をされることが多かったり、多くなかったり。

少数意見だけど、信用度の高い連中から「この人はかなり青二才的。」と言われたので、載せておきたい!

僕個人的には、ここまで峠を攻めてるつもりはないから「こんなワイルドなブロガーと似てると言ったら、ワイルドなチルドさんから怒られない?」と内心心配ではある。

分類上、なんとなくこの4種類は違うと思うんです。

1、僕もみんなも似てると言ってる「オタク・サブカル要素のある文系男子ブログ群
2、僕は不服だけど似てると言われる「なんか近寄りがたい雰囲気を放つ、独特のがんこさがあるブログ群
3、僕は似てると思ってるが、周りは似てないという「インターネットならではの面白さを掘り下げてるけど、商業化しにくくて儲かりにくそうなブログ群
4、峠を攻めてるとして言いようのないブログ軍団

もっとシンプルで短いジャンル名があるといいんだけど、どう名づけていいものか…。そして、どのジャンルが一番僕に近いんだろうか?

タイトルとURLをコピーしました