やれるもんならやってみろ!!廃人御用達のやりこみフリーゲーム八選!

スポンサーリンク

気軽にできるフリーゲームとか紹介したら「ゲームを現実の片手間にする奴」しかブログを見てくれなそうだから、敢えて「現実よりもむしろゲーム。ゲームばっかりやってると目に悪いし、飽きるから学校についでに行く」ぐらいの人のために廃人御用達のフリーゲームを紹介したい。

どれもこれも完全クリアまでに死ぬほど時間がかかるが、めちゃくちゃ面白いから、やっていただきたい。

RPGだけでなく、アクション、パズル、散策アドベンチャー、恋愛(友情?)シュミレーション、戦略SLGなどありとあらゆる作品を詰め込んだので、「できそう」と思ったやつから順番にどうぞ。ちなみに、1と8は沼です。

1、アイワナシリーズ

f:id:TM2501:20160104205032j:plain

上記のゲームを元祖として、ファン達によって二次創作され、派生したアクションゲーム。

いわゆる「アイワナシリーズ」と呼ばれ、共通しているのが主人公に元祖の主人公である「KID」くんが出てくることや針やりんごに当たると死ぬこと。(原則アクションゲームであることも共通してるが、本家以外にはアクション以外のジャンルのゲームの要素も…)

また、ごく一部を除いて「激ムズの鬼畜ゲーム」であるため、実況プレイ動画用で「やってるのを見る」のが一般的な楽しみ方である。

よく見下されているが、実況者達は訓練されたゲーマーだから、バカにして【簡単できる】と思ってやり始めたりしないほうがいいでしょう。

ついでだから言っておきますが、最初の方にちょっとクリアできなくて「長いからやらないだけ」「だるい」とか言い訳してやらないのは超ダサいので、やるなら覚悟を決めてやりましょうね^^

ちなみに、オススメのアイワナはなぜかなぜかシューティングゲーム要素もある

「i wanna be the RUKIMIN!」と、知ってる限り最も難しいアイワナである「i wanna be the boshy」です。boshyについては訓練された実況者でも逃げ出すので、動画を見て、できるかどうか判断した上でどうぞ。

ダウンロードしてちょっとやってできないという現実を受け入れないで「だるい」とかほざく奴が一番ださいので、それだけはやめましょうね\(^o^)/(大事なことなので二回言いますが…)

RUKIMIN  I wanna be the RUKIMIN !

boshy I wanna be the boshyとは (アイワナビーザボッシーとは) [単語記事] – ニコニコ大百科

2、巡り廻る。

f:id:TM2501:20151105192907j:plain

本編クリアに一ヶ月、完全クリアに2〜3ヶ月かかるやりこみ型のRPG。

いわゆる「チュートリアル」がほぼない「行きあたりばったりに巡り廻る」ゲーム。

時にドツボにはまりながら、うまくなっていただきたい。

でも、知れば知るほど世界観もキャラクターも作りこみに感動すること間違いない!

「なんとなく、RPGってこうでしょ、剣と魔法のファンタジーってこうでしょww」という作品じゃないから、ゲームとしても創作物としても研究の価値あり!

画像・ダウンロードはこちら

3、クッキーのクッキー

f:id:TM2501:20150221195914p:plain

本編はそうでもないけど…パッチを入れて行うおまけ要素が中々のやりこみ度合い!!

でも、パズルゲームとしてはむずかしくかつ、なかなかユニークな作品。

東方から見ても、クッキーから見ても、ヨッシーのクッキー(元ネタ)から見てもよく研究された作品だから、ネタを抑えてからやると2倍楽しい。

本編もかなり難しいけど、王塔を征くというやりこみパートはもっと難しい。

DLはこちら…VIPRPG紅白2013

4、片道勇者

f:id:TM2501:20141117224648j:plain

1回1時間で終わるけど、パターンが何十個もあるから繰り返し繰り返しやりこみプレイをしてしまう廃人御用達の、強制横スクロール型のアクションRPG!

毎回、地図の内容がランダムに変わる『一寸先が見えない中で冒険』が難しさの秘密!

慣れるまでアイテムの管理などで手こずるゲーム。

また、完全なクリア(助っ人のキャラを全部出す、全ての操作キャラを最高難度でクリアする、特殊なイベントやクリア方法を出すなど)も含めるとかなりのゲームスキルが要求される。

シンプルだけど、奥深い。1回の時間は短いけど、何度も遊んでしまうゲームです。

片道勇者 公式ページ

5、らんだむダンジョン 

最近のありとあらゆるフリーゲームの元ネタ的なポジションの長編RPG。

よくある「ダンジョンに潜ってキャラのレベルを上げながらアイテムを集めまくる」ゲームだけど、とにかくその量と質がすごい。

装備は300種類。ダンジョンはメイン3種類に加えて、レベルやイベント達成で別シナリオ(別の街・普段行かない一度きりのステージ)が登場し、設定や世界観が丁寧に明かされていきます。…しかも、いくつかの泣き所もある作品だから、淡々とゲームをこなすのではなく、ストーリーもじっくり追っていきたい作品。

全3部作で1部につきどんだけがんばっても2週間はかかる上に、アイテムコンプリートやおまけボスは作品側が非推奨にするほどの難易度。

6、路地裏喫茶店~Le Petit Nuit~

f:id:TM2501:20160111214842p:plain

路地裏喫茶店〜Le Petit Nuit〜(作者様サイトより)

サヨ(黒髪のやつ)がやってる喫茶店で、ペルチェット(ケモノ耳)が住み込みで働いて、喫茶店を存続していく話。

…ゲームのやり方まで含めての意味で「探索ゲーム」としての側面が強い作品です。

経営SLGっぽいコンセプトでスタートする割には、設定されているノルマはゆるく、RPG要素もあれば、マップ散策や謎解きの要素の方がむしろ強い作品です。

アイテム管理やコレクションもしますが、それはあくまで新しいステージに踏み入れるためで、喫茶店の経営上必要なことではないこともしばしば。

ただ、山のように「できること」が投げ込まれるため、「ついつい」やりこんでしまう1作。

やり込み好きな人があれもこれもとなりすぎて、ついついプレイ時間をかけすぎてしまうタイプの作品です。

ダウンロードはこちら 路地裏喫茶店~Le Petit Nuit~:無料ゲーム配信中! [ふりーむ!]

7、Almagest

f:id:TM2501:20150706210053j:plain

戦略SLGのやりこみ系ゲームならこれかな。

1回クリアするのに3日は消費する事になることに加え、難易度が高いエンディングやイベント・クリアしにくい勢力が山のように用意されているため…かなり遊べます。

各勢力にキャラが立っていて、それでいて難しさも微妙に異なり、さらには同じ勢力・難易度でスタートしても展開が毎回毎回少しづつ違うことなども、このゲームの難しさとやりこみがい!

これについては、完全クリアはほぼムリじゃないですか?

エンディングの一つを出すだけでもあんぐりして言葉が出ないような難しいものがいくつかありますし…。

作者サイト Almagest -Overture-

ダウンロード Almagest -Overture-の詳細情報 : Vector ソフトを探す!

8、冠を持つ神の手

f:id:TM2501:20160104204458j:plain

ギャルゲーにして乙女ゲーにして育成ゲーム。

元服する時に性を選ぶことができる(それまではどっちのせいでもない)世界での元服前の数ヶ月の話。

王子様の一人として、王宮で生活して上は王から下は衛兵まで色んな人と仲良くなれる(フラグを立てられる、攻略できる)ゲーム。

恋愛だけではなく、友情も、裏切りも、暗殺されるエンドもあるため、一人のキャラでも最低4通りのエンドがある上に、一周するのに結構が時間がかかるゲーム。

ダウンロードはこちら 「冠を持つ神の手」

ちなみに、このゲームはあまりにも難しいことから攻略支援機能付きの有料版も作られています。一度「かもかて」をやって挫折した人、かもかてが大好きだから作者へのカンパとして買いたい人は是非!

冠を持つ神の手 攻略支援版

以上です。

全部クリアするのに、合計で1年ぐらいかかるかと思いますが、「我こそは」という腕に覚えがある人は全部チャレンジしてね♪

廃人 書道家が書く漢字Tシャツ サイズ:M 黒Tシャツ 前面プリント

プレイ中はこのTシャツの着用を推奨しますww

・関連記事

RPGだけでまとめを作ったのがこちら。こっちにはもうちょっとやさしいのも入ってます。

 

タイトルとURLをコピーしました