スマホゲーム「魔王ドミノの倒し方」がありそうでなかった、ドミノ倒しゲームだった!!

3ヶ月以上前にやり終わったのに、

「面白かったんだけど、操作性もゲームもシンプルすぎて、特に膨らませようがない」

というレビュアー泣かせなゲームだったので、語らずに塩漬けにしてしまった。

ゲームの概要

f:id:TM2501:20160502191201j:plain
注意して欲しいのは、どう見ても主人公っぽい顔をしてる勇者みならい「ココ」 は主人公じゃない。

ココはドミノの最初の部分を倒す役。

ニヤがドミノを『補う形で設置して』倒すので、実質的な主人公は青い鳥。

ダウンロードはこちら

Google Play魔王ドミノの倒し方 – Google Play の Android アプリ

iTunes          魔王ドミノの倒し方を App Store で

 ありそうでなかった「ドミノ倒し型パズルゲーム」

冒頭で『補う形でドミノを設置して』と書いたように、詰碁・もじぴったん・数独のような「少し補ってあげると完成するパズル」を仕上げるタイプのゲーム。

そのため、操作は「ドミノが途切れている部分にパーツを補う」だけ。

そして、そのパーツも3種類しかないため、すごくシンプル。

でも、そのシンプルな中にも敵キャラが28体いて、クリアするとそれをコレクトできる。

f:id:TM2501:20160502194746j:plain
f:id:TM2501:20160502194806j:plain
 パズルを組む時、解く時の発想は「詰碁や数独みたい」だが…そこはドミノ!!

ドミノは完成しているものが全部倒れた所が気持ちよく、ステージごとに少しづつドミノの種類が違うため、ステージを設置してドミノを全部倒すまで、倒す時の動きの違いなどが、完成した時の爽快感を後押ししてくれる。

また、正解の中にも「コインが獲得できる正規ルート」と、「コインが獲得できないルート」があるので、コイン回収というクリア以外の楽しみも…。

操作はシンプルだけど、ステージの量、クリア以外のコレクト要素があるので、意外と長く楽しめるゲーム。

それでいて、やりこみ要素にこだわらないなら1日以内、スキマ時間にやりたいなら1プレイに付き5分以内でテンポよく区切りがつく作品なので、すごくプレイヤーにも取り組みやすいゲームです。

良かったら、やってみてください。

日本ドミノ協会 #とは

・関連記事(僕が紹介したちょゲつく作品)

スマホゲーム「はらぺこフェアリー」がフワフワとお菓子の国を飛び回るよ^^ 

電撃イライラ棒を現代チックにアレンジしたような作品。

スマホゲーム「キルベジ」でダイナミック野菜ジュースづくりだぜ!! 

ありそうでなかったスマートフォンの射撃ゲーム。

スマホゲーム「激突要塞+」を寝る前にやってたら、没頭しすぎて生活リズムが乱れた!

ちょゲつく作品…ではあるけど、人気Flashゲームのスマホ移植。

タイトルとURLをコピーしました