「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」←それな!!

吉祥寺だけが住みたい街ですか?のドラマ版

スポンサーリンク

新宿まで足を運ぶ機会があったので、久々にマンガのジャケ買いをした。
「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」といういかにもなタイトルが突き刺さって買ってしまった。

これを紹介した時にはすごく良かったから「来るだろうなぁ…」と思ったら本当にドラマ化しました。

不動産屋の二人のキャラの濃さをそのまんま実写で再現されていてかなり面白かった!!
マンガはマンガでマンガ家さんの味のある絵や空気感がいいんだけど、実写も再現性が高い上で実際に街のおすすめスポットを歩いていてより情報としては実用的だから、是非見てみてほしい。

第01話「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」

 

概要

雑司ヶ谷、五反田、錦糸町、駒澤大学、中野…あなたの”住みたい街No.1”はここにあった! 吉祥寺で不動産を営む重田双子(しげたツインズ)はどこにでもある街へと変わっていく吉祥寺に不満たらたら。なのに、お部屋探しにやって来るのは「住みたい街No.1=吉祥寺」の幻想を抱く女子ばかり!だから、今日も紹介しちゃうんだな“吉祥寺以外”の街を。最旬作家・マキヒロチが描く街ぶらラブな不動産マンガ、第1巻!

(※当時の話です。2018、2019年は横浜が1位、恵比寿が2位という新しいトレンドが来てますが、それまでは数年に渡って吉祥寺が住みたい街ランキング1位の年が続いてました…。)

 

 Q.そもそも、なぜ吉祥寺は住みたい街ランキングナンバー1だったのか?

A.無難だからです。 

マンガの話をする前に、予備知識として説明させてほしい。
結論から言うと、吉祥寺は無難なんだよ!!

渋谷・新宿の両方にアクセスが良くて、便利なお店も揃い、周辺は都会すぎず自然もたくさん。

…でも、八王子や町田ほど地方都市っぽくはなく、川崎や横浜と違って「中央線」という都会な路線にある「程よい郊外」という絶妙なさじ加減が、上京者にウケていた。

無難なところ選んだくせに「(心の)先っちょだけ上京しました感」が味わえる。
23区ですらないド田舎が、偉そうに「イケてます感」を出しても、首都圏に長く住んでる人の中でもひねくれたやつにしか突っ込まれない。

…大事なことだから重ねて言いたい!!

吉祥寺は東京都杉並区のおとなりである「武蔵野市」だよ。
人口14万人のこぢんまりとした郊外、「武蔵野市」だから!!

電話番号が、03から始まらねーくせに、東京ってイキがってやがる!!

それこそ、そこそこ首都圏を歩いてる俺としては、
「23区側よりも反対のおとなりにある、三鷹市とキャラ被ってんだよ!!
と吉祥寺さんに言いたいと前々から思ってたんだ!!(元品川区民・現川崎市民)

ただね…優柔不断な人・事情を知らぬ人には「無難」「普通」は魅力的でもある。

「失敗しない」し、「考えなくてもいい」からね。

ただ、都内を歩いている人から見たら、吉祥寺がウケる・吉祥寺に住みたいは「キッチリと自分の願望やニーズと向き合わずに決めた妥協の産物」だよ!!

このマンガは、そうした「とりあえず吉祥寺」に対して、不動産屋の双子が「あなたのニーズだと、吉祥寺よりもっといい街があるけど?」と、もっとニーズにマッチした街へ連れて行き、物件と街を案内するひねくれ者&おせっかいなマンガだ。

それも、「先っちょだけの都会感」で満足しちゃうやつらには、怖がって手も出せないような五反田とか錦糸町とか雑司が谷みたいなところを積極的に勧めていくところが、パンク!!

主人公は「サブカル好きのデブ女の双子」…だが、それがいい!!

「開き直ったデブは強いなぁ〜」
このマンガを読んでいて、感銘を受けたのは意外にもキャラ!

マンガに出てくる五反田や中野、駒沢大学がいい街なのはよくしってる。

知ってるから、そこまで真剣に見なくてもサラサラと読めてしまう。

でも、それ以上にぼくの中で「このキャラいいなぁ〜」と思ったのが主人公の双子。

パンクが好きで、タトゥー入れたり、変な髪型にしたり、仕事中にギター奏でてたり、吉祥寺以外だと気の進まない女性のお客さんを強引に別の町まで連れだしたりとやりたい放題。

でも、そこが「いいなぁ〜」と。
「メタルと結婚してる」と豪語するだけあって、好感度無視でやりたい放題してる彼女達の自由さが、一周回ってかっこいいなぁ〜と。

デブの強さ、良さ、生き様がしっかりと表現されていることに引きこまれた。

「かわいいは正義」
じゃないが、最近の作品は何でもかんでも美男美女が出てる。

…もう、食あたり。そこに来て、

「デブにはデブの強さがあるよ」
「ブサイクやデブやひげがダメなんじゃなくて、ウジウジと決断できない、未練がましいやつがキモいんだぜ☆」
というテイストでものすごくひねくれた、そして強引なテーマで作られたマンガの主人公をやるものだから…好感しかない!!

情報としても、文芸的な共感としても、今のぼくが「見たい」と思うものを見せてくれる作品だったので、気持ちよく読めた作品だった。

そして、実写化されても持ち味が死なないまま、実写だから実際に東京の(あまり日の目を見ない街の)素晴らしさを紹介してくれるスタイルがとてもよかった。

東京入門書としても面白いマンガとしても本当におすすめ!!
このブログを上京前の学生が読んでるとはとても思えないけど…もし読んでいたら是非手にとって吉祥寺以外で自分にベストな街を見つけてほしい!!

 

スポンサーリンク
マンガ
tm2501をフォローする
青二才は振り向かない
タイトルとURLをコピーしました