フリーゲーム「高速廻転寿司」で、寿司の足の早さを改めて知った!!

 

…やっぱり寿司は足が速いです。

 

ゲームの概要

寿司ネタがコースを走り抜けるレースゲームです。
マグロが!甘エビが!いくらの軍艦巻きが!!!コースを走り抜けます。

f:id:TM2501:20160618182938j:plain

ダウンロードはこちら

ふりーむ  高速廻転寿司
作者サイト 高速廻転寿司

 

…あれ?自動車の運転と操作性が同じ?? 

レースゲームというと某配管工が主人公のゲームを思い浮かべがちだと思う。

そして、ゲームがあまり得意じゃない人、自宅に64がなく友達の家でプレイした人は

「コースを走る以前に障害物や、仕掛けが大変で、とてもレースどころじゃない」

と、苦しんだことはあると思う。

…それでレースゲームに対して苦手意識を持っていた僕だが…このゲームはコツを掴むとすんなりとクリアできた。

あくまでも、レースメインのレースゲーム

高速廻転寿司はあくまでも、障害物やゲームの仕掛けを理解するゲームではなく、ひたすら前に走る・難しいコースを曲がったり、スピード調整で乗り切るゲーム。

障害物や、仕掛けもあるにはあるけど、ゲームの勝敗はコースをまっすぐ走れるかどうかが大きく左右する。

そのため、車の運転のように

「先を見渡して、早め早めのハンドリング」

「加速度を配慮した頭のなかでの距離計算」

などがクリアの鍵になっている。

実際、自分が操作するお寿司達も、そのステータスは「加速度」「最高速度」「重さ」

となっていて、初心者は最高速度が低く、加速度の高い寿司で走るといい。

…最高速度が早いと、先に先に運転するのが難しくカーブが曲がりきれなかったり、ブレーキが遅れてしまう。

かれこれ、4年は車を運転していない僕だが、久しぶりにレースゲームをやった時に

「あれ?レースゲームと車の運転って原理上同じなんだ」

と再確認した。

おまけ:ゴーカート名人はマリカ名人。その逆もしかり

「水曜日のダウンタウン」という番組の中でマリオカート名人のバカリズムと、ゴーカート名人のプロが「ミックスバトル」と言って両方をこなした上でのタイムを競うゲームをした。

その際、ゴーカートの名人はマリオカートもうまく(ノーマルのコースとはいえ、バカリズムに一周目でリードし)、バカリズムもゴーカートで名人に食らいついた。

…コースさえフラットなら、レースゲームはゲームと現実が限りなく近い分野のようで、それは僕がやってもテレビで検証しても同じ結果になった。

もう無理ィ…マリカしよ…。

 

・関連記事

フリーゲーム「賢者の塔」の作者はなかなかの賢者だった。

ネタみたいなビジュアル/タイトルの割に、マジで面白かったゲーム繋がり。

タイトルとURLをコピーしました