事あるごとに炎上するフェミニスト(本人はラブフェミと言ってる)のコラムニスト勝部元気さんのつぶやきをリツイートが多い順にまとめて閲覧してみた。
その結果をまとめていこうと思う。
勝部氏の発言するところに炎上あり!!
代表的な炎上はこの3つ。
まずはそこから紹介していこう。
他にも小さな炎上は何度も何度もしてるけど、それは暇な時にTogetterでも見ればいいんじゃないかな?
ちなみに、最新の炎上はこちら。
アリスのポスターは「ロリコンカルチャー」「女性性のモノ化」なのか?勝部元気氏の鈴鹿市立図書館不思議の国のアリスポスター批判。
公的機関のポスターやCMに噛みつくことはとても多くて、他にもこんな炎上をしてる。
勝部元気氏の志布志CM批判。「行政として性差別を想起させる事をした」当該CMは女性蔑視なのか?
1つ目の…いや、彼の炎上の中でも最も大きなものも、そういった公的なモノに対してフェミニスト的な視点から苦言を呈したものである。
一、制服は性的なメタファー?
1つは制服を性的なものだと捉えての一連の発言。
リオ五輪の閉会式における日本のプレゼンムービーが本当にヒドイ。競技中のアスリートや著名金メダリストより前に、冒頭で制服姿の女子高校生を起用。「制服JKを性的アイコンにしています~!」と世界に向けて堂々とアピールやらかしました。 pic.twitter.com/FZxB4gXO6W
— 勝部 元気 (@KTB_genki) 2016年8月22日
官公庁のポスターでも企業のCMでも、ひいては五輪の引き継ぎ式に至るまで、日本は制服姿の女子高校生ばかり。日本にあるのは「JK文化」じゃなくて、「JK性的アイコン文化」の間違いですね。
— 勝部 元気 (@KTB_genki) 2016年8月22日
官公庁のポスターや企業のCMでなぜ制服姿の女子高校生を起用するのか?それは「清廉されたイメージを持たせたいから」らしい。ん?なぜ制服姿の女子高校生が清廉されたイメージ?己の脳内で勝手に清廉性を求めているだけでしょうに。気持ち悪いおっさんの性癖が堂々と公の場でばらまかれるジャパン。
— 勝部 元気 (@KTB_genki) 2016年8月22日
清楚かどうかはともかく、大多数の女性が髪を染めないで、化粧も控えめで(建前上しちゃいけないことになっていて)、同じ服装をしてる…。
そういう女性がいっぱい集まってる空間って学校ぐらいしかないんだよね。
ちなみに、フェミニストならご存知だと思うけど、女の人って割と軍服・制服萌えな人が多いんだよね。
例えば、フリーゲームの歴史でも類を見ないほど歴史を誇った獄都事変や、ボーカロイドの人気曲である千本桜には旧日本軍の服を参考にしたであろう服装なのよね。
参考に獄都事変の画像を貼っておく。

それがシンゴジラに出てくる兵器やコピー機がキレイに列をなしてる所であり、もっと漠然とシンメトリーやキリの良い数字であったり…もっと幾何学的(図形的・法則的)なものではないかと思う。
…が、勝部さんはそうは思ってないらしく、リオ五輪の前にも制服についてこんなアンケートを取ってる。
中学高校の学校制服を廃止にすれば、痴漢・盗撮・援助交際・JKビジネスなど中高生を性的に扱う機会が減るように思いますし、子育て費用の削減にも繋がります。あなたは学校指定の制服を強制する現状のやり方を廃止にしたほうが良いと思いますか?
— 勝部 元気 (@KTB_genki) 2015年12月1日
…これも、制服のせいというのは微妙でしてね…中学生高校生って他所の国、違う時代では大人扱いされることもある年齢なんだ。
18歳でお酒が飲める国は多いし、昔の人の成人に当たる元服・裳着は12-16歳。
社会的・精神的なところはとにかく、体の大きさから大人扱いされるぐらいの年齢なのだから、大人として「性」を見出されるのもしょうがないといえば、しょうがない部分はあるわけで…。
もちろん、犯罪ですから罰は受けるべきですけどね。
二、勝部元気氏、世間を動かす
間接的に世間を動かしたであろうものが勝部氏のおっぱい募金へのこの2つの発言。
「おっぱい募金」の寄付先である「一般社団法人未来支援委員会」という謎の団体、AIDS啓発界隈の人たちに聞いても知らないらしい。HPの情報もスッカスカ。それにイベントを主催しているスカパーの番組制作会社と同じ住所&代表者。おいおい、結局懐を肥やしているだけじゃないの!?
— 勝部 元気 (@KTB_genki) 2015年12月11日
最初の方は募金の正当性を疑問視するような書き込みだったんだけど…。
その3時間後のつぶやきはこうだ。
「おっぱい募金」で女優さんは7時間半も自分の身体を7000人もの見ず知らずの人に触らせるというとてつもなく過酷な労働をしている。それでも彼女たちは嫌だと思っていないかもしれないですが、触っている側がその過酷な労働を強いていることにあまりに無頓着・無神経で本当に気持ちが悪い。
— 勝部 元気 (@KTB_genki) 2015年12月11日
そして、その二日後にこんな運動が!!
賛否両論の「おっぱい募金」 ネットで終了を求める署名活動はじまる 「偽善的で、性差別的なイベント」と批判 – ねとらぼ
運動自体に勝部氏が関わっているわけじゃないんだけど…結果的には勝部氏の思った通りにことが運んでいるのよねぇ…。
これは勝部氏を責めてるのではない。現象としてすごいことが1年後に起こったので紹介しておきたいのだ。
「性差別的」と批判を浴びた「おっぱい募金」、今年は男優の胸も揉める仕様に
えらいことやで…。
三、「ドッチボールは暴力」問題
これはあんまりフェミズムを関係ないんだけど…話題になったつぶやきなので紹介。
ドッジボールを学校でやらせるのを早く禁止するべき。他人にボールをぶつける野蛮なスポーツであり、イジメにも繋がりやすいことを考えれば、義務教育で全員参加させるべきではない。嫌で仕方なかった人も多いはず。あれはボクシングのような格闘技に近いのだから、やりたい人だけがやれば良い。
— 勝部 元気 (@KTB_genki) 2015年5月30日
禁止すべきかどうかはともかく、ドッチボールほど
・用意する道具が少なく
・ルールや参加人数を柔軟に変更できて
・大怪我のリスクになるクロスプレーが少なく
・練習すれば、比較的上達しやすく下手な人が足を引っ張りにくい
・投げる、ボールをよく見て取る、ボールへの恐怖心を克服するといったありとあらゆる球技の基礎になる概念が詰まってる
そういうスポーツがほかにないんだよ…。
「正解」ではないかもしれないけど、「最適解」だと思うんだよなぁ…。教育の場で行うスポーツとして。
そういう観点から彼の言うことに賛同しづらい所があるが、当時このツイートは論争を呼び、色んな記事が書かれている。
代表的な記事
ドッジボールはいじめなのか?(谷口輝世子) – 個人 – Yahoo!ニュース
ねとらぼでもニュースに
学校でドッジボールは禁止すべき? コラムニストの提言に賛否 – ねとらぼ
いや、まともなつぶやきもしているんだよ??この人。
炎上するような…よくよく考えると違うようなツッコミどころのある発言もしてるが、一般人が話せばきっと共感されたであろう発言もいくつかある。
一応、早稲田大学を出てるだけあって、多少モノを調べたり、知っていたりするような片鱗が見られるつぶやきもあるにはあるのです。
フェミニスト関連のツイート
この辺のつぶやきは悪態づいたつぶやき悪態づいたつぶやきをしてなかったらもっと評価されただろうなぁ…。
日本人女性の睡眠時間は世界で最も短い。もちろん男性よりも。なのに「仕事で遅くなっても起きて待っててくれる女性が理想の嫁」とか言って女性にさらなる睡眠不足を求める男性は、社会にとって有害なので、キリン(1日の睡眠時間20分)とでも結婚すれば良いと思うのです。
— 勝部 元気 (@KTB_genki) 2015年2月23日
「夫の家事・育児時間が短いカップルほど、第2子以降の出生割合が低い」という統計が既に国からも出ているので、女性に「少子化解決するために産め!」と最低な圧力をかけるおじさんは、まず自分が家事・育児しろ。少子化の原因はあんたらだよ。 pic.twitter.com/xbbyUxPgFV
— 勝部 元気 (@KTB_genki) 2016年3月26日
「フランスは不倫に寛容なのに」と、日本の不倫に対する不寛容さを嘆く人たちがいるけれど、勘違いしないで欲しい。フランスは女性の経済的自立が容易で、父親がいなくとも子供を育て易い社会環境が整備されているから、不倫した男性に離別という個人的制裁を下し易く、社会的制裁が必要無いだけ。
— 勝部 元気 (@KTB_genki) 2016年3月24日
ヒールを履いていない女性を「女度が低い」と見なす人がうじゃうじゃいるばかりでなく、職務規定で「ヒールは◯cm以上」とする会社すらあるのに、子を持つ母親がヒール履いてると「母親失格」の烙印を押す人が絶えない。矛盾し過ぎ、干渉し過ぎ、都合良過ぎ、価値観古過ぎ、女性差別の意識無さ過ぎ。
— 勝部 元気 (@KTB_genki) 2016年3月13日
フェミスト以外のつぶやき
この辺のつぶやきも面白いんだけど、…これも普段の振る舞いのせいで「お前が言うのか!?」という感じの発言になって良さがかき消されちゃってるのよねぇ〜。
フラッシュモブ離婚が話題のようですが、フラッシュモブとか曲とか結婚式とかそんなものはどうでもよくて、「相手の嫌がることはやらない」という未就学児童でも分かるような人付き合いのキホンが分からない人ならば、今後一緒に生活するのは難しいから、離婚したほうが良いと思う。
— 勝部 元気 (@KTB_genki) 2016年6月2日
「I」(アイ)の無い日本人。
「男性は~」「女性は~」「普通は~」「みんなが~」「若者は~」と、
何かにつけて主語を大きくして話しがち。
どうして自分を主語にするアイメッセージで自分の価値観を語れないのでしょうか?
もっと「I」(アイ)を語ろうよ。— 勝部 元気 (@KTB_genki) 2015年11月9日
いいと思うんよ?
でも、この人自身のつぶやきが「女性」か「男性」を主語にしてるからなぁ〜
ブラック企業で社畜にされても我慢して働くのを大人と称したり、男社会の性暴力や性差別に迎合するのを大人と称したりする人がいるけれど、子供たちは間違っても彼等の言うことを信じないで欲しい。それは「大人」じゃなくて、「搾取したい人たちの都合の良い存在」だ。
— 勝部 元気 (@KTB_genki) 2016年8月9日
「ルミネのCMは男性がイケメンor好きな人だったら良かったのでは」という女性がいて怖い…
好きという感情が善悪の判断を上回った時、人はそれをメンヘラーと呼ぶんだぜ。— 勝部 元気 (@KTB_genki) 2015年3月20日
普段の発言がなかったら、純粋に好きな発言なんだけどなぁ…。
フェミニストを名乗ってるがゆえに「そういう女心すら知らない人間がフェミを名乗って、女性の権利がどうたらこうたら言ってるの!?」という気持ちになって荒む。
テリー伊藤氏だけでなく、お笑い芸人さんなど、専門外の方たちがテレビでニュースのコメンテーターをしていることが常々疑問に感じる。面白く伝えることはできても、専門外だから中身は薄い。それどころから、妄想と偏見を垂れ流す人も非常に多い。頼むから局側は人選をもう少し考え直して欲しい。
— 勝部 元気 (@KTB_genki) 2016年3月30日
この人自身が「テレビのコメンテーター」であるということがまたなんとも…。
まとめると…そう、「現代社会向いてない人」なんだよ!!
口が災いを呼びまくってる僕が言うのもアレだけど…インターネットになんでもかんでも書き込むタイプの人はダメなんだよ!!
仕事を頼むことをためらわれたり、ネット上で関係ない人に絡まれたり、そういうことが起こるからとてもオススメできないんですよ…。
ましてや、よりにもよって「ラブフェミ」なんて、それだけで敵視されそうなポジションに陣取って、テレビに出てる人が思ったことをつらつらとネットに書き込んだらはいけないんだよ。
・関連記事
北条かや氏に「港区でOLできない女はライターしない方がいい」と言いたい – かくいう私も青二才でね
ネットで話題の人の人物評の記事つながり。
こっちはツイートまとめではなく、自分の持論をもうちょっと入れてます。