半年かけてついに達成した!!

達成した記念に自分が使っているデッキを晒す。
これが3000トロを達成したデッキだ!!!
(※達成した時にはベビードラゴンのレベルは3でした)
最近減った、ロイジャイデッキでございます。
最近使う人がちょっと増えたけど、一時期は絶滅危惧種になってたベビードラゴンを使ってます。(絶滅危惧種の頃から一貫して使ってます)
ランバージャックが台頭したせいで空気になってるレイジ
最近当たったプリンセスを使う前は、マスケット銃士を代用してました。
ちなみに、対空重視でラヴァハウンド、エアバルーンなどを防ぐ場合、マスケット銃士の方が使いやすいから、どっちを使ってもいいと思います。
ちなみに、陸上戦力を抑えることを優先するなら、アイスウィザードで代用するのもいいんじゃないかと思います。(持ってないからやったことないけどね)
個人的にはインフェルノドラゴンが手に入ったら、ベビードラゴンと入れ替えたいかな…。
このデッキの利点
攻撃面と守備面に分けて説明したいと思います。
攻撃面
ロイヤルジャイアントデッキに見えるけど…それだけじゃないからこのデッキはすごいんです!
レイジを使うことで、全員を攻撃に使える。
普通、ネクロマンサー・バーバリアン・ベビードラゴン・バルキリーは攻撃向けのユニットではなく、守備に使うことのほうが圧倒的に多い。
しかし、このデッキでは、ネクロマンサー以外の誰かを壁にして、ネクロが相手の領地の後ろの方に入った時点で、相手のアリーナタワー(左右にあるタワー)を落とせる。
ネクロマンサーとバーバリアンで攻めるのが理想ではあるものの…正直、攻守兼用の4つのどれかのうち2つが相手の陣地に入った後にレイジを使った時点で、ロイヤルジャイアント並の攻撃力があるから、早いカウンターができる。
攻撃パターンを複数用意することで、複数のデッキに柔軟に対応できる。
アリーナ8こと「フローズンピーク」でもたまに見かけるから言いたい。
攻撃パターンが複数ないデッキは基本的に弱い!!
強かったとしても相性やレベルに左右されるため、クラロワの醍醐味である駆け引きの面白さが失われる!
当たる相手に依存するため、相性の悪い相手に当たったらそれで終わってしまう!!
確かに、僕のデッキのフォワードはロイヤルジャイアントなんだよ?
でも、ロイヤルジャイアントはインフェルノタワーに弱かったり、各種防衛施設をタイミングよく設置してザップを打ち込んで誘導すれば、攻略できてしまう。
その弱点を克服した攻め方をするために、もう1つ「レイジを使ってバーバリアンとネクロマンサーで高速カウンターを仕掛ける方法」を取るようにしてる。
バーバリアンは言ってみれば、攻撃系ミッドフィルダー。
バーバリアンの攻撃性を甘く見てる人は多い。
「あんなのバルキリーか、ボンバーか、ウィザードか。ファイアーボールで押さえ込めばいい。ギリギリでもいいならアイスウィザードやプリンセスだって押さえ込める。」
と言って、割と安直な防衛する人が多い。守り方・配置がいい加減な相手はレイジをうまく使ったら、バーバリアンの苦手な相手にだってバーバリアンがすごい勢いで勝ってしまうことも知らずに…。
ロイヤルジャイアントを突破できない相手はレイジを使って、レイジ付きのバーバリアンで突破できない壁はロイヤルジャイアントで。
この2つが攻撃の核として機能してるから、よほど守りにガチガチに徹してるデッキでもない限り、大体のデッキには爪痕を残せる。
守備面
ポイントになるのは守備の要…つまり、センターバックに当たる存在がロケットである!
ポイントはロケット。レベル7にさえすれば、一撃でスパーキーを倒せる!!
インフェルノドラゴンが出てきた現状では甲乙つけがたいものの、僕がアリーナ7、8を突破する上で最大の障壁はスパーキーだった。
アリーナ7の頃には「スケルトン部隊を仕向ける」というやり方で対処していたのだが…アリーナ8になってから、どのデッキもザップを入れてるため、この方法では防げなくなってしまった。
同時に、ウィザードを使ったデッキも増え始めたため、ますますスケルトン部隊を使いづらくなった。
そこで、しばらくトロフィー2400〜2600を停滞しながら色んなモノを試し、行き着いたのがロケットだった。
そして、トロフィーが2700を過ぎるとスパーキーレベル2を使ってくるヤツが増えてきて「一撃」とは行かなくなったものの、それもスパーキーの使い方が下手な奴はベビードラゴンやプリンセスを使った追い打ちでなんとかできた。
ロケットがあることで、小屋デッキと三銃士にも強くなった!!
最近主流のデッキは
・ジャイアントを壁にしながらウィザードやスパーキーで相手の守備を一掃するデッキ
・ホグライダーまたはランバージャックを軸に低コストな攻撃コンボを連射してくるデッキ
・ラヴァハウンドを中心とした空中デッキ
なので、マスケット三銃士や小屋を使ったデッキは少数派。
でも、2800超えた辺りから増えてくるから「2400〜2600をさまよってた頃」には、対策してなかった小屋やマスケット三銃士対策を迫られた。
その時にロケットがすごく役に立った。
正直言って、ロケットを使わないと守りずらい
・スパーキー
・マスケット三銃士
・バーバリアンの小屋(またはゴブリンの小屋との併用)
のどれか2つ以上が入ってるデッキはほとんどない。
そのため、スパーキー対策に入れ始めたロケットが思ったよりも柔軟に運用できることがわかった。
一番使う頻度が少ないんだけど…実はこれをデッキに入れなかったら俺はレジェンドには行けなかった最重要ユニット…それがロケット。
大ユニット・小ユニット・空中ユニットをバランスよく止められるデッキ
ロケットに限ったことではなく、大きなユニットを止めるのがうまいデッキだといえます。
それはバーバリアンとバルキリーのお陰であり、ネクロマンサーを使った耐久戦に持ち込むことでもあり…陸上からくる体力の高い相手はだいたい止められるデッキになってます。
小さい敵が複数組み合わさっていても、ネクロマンサーと、プリンセスがいればほぼほぼ防衛できます。
相手が空でも1つ2つであれば、だいたいのものは止められます。
このデッキの弱点
…せっかくだから悩んでること、運用する上で意識することもいくつか書いてみる。
攻撃面
原則レイジを使うことを前提としているため、レイジが使えない状態・使っても空振りに終わりそうなシーンを想像しながら使わないと、運用が難しい。
ローリングウッド、ポイズン、アイスウィザードなど進行妨害系が苦手
正直、この3つのどれかを使うデッキと当たった時は…高確率で攻めあぐねる。
ポイズンとかアイスウィザードぐらいなら相手の腕次第でどうにでも勝ち抜けるが、ローリングウッドは本当に苦手。アレを使ってるデッキが出てくると、勝率が下がる。
相手が使うように誘導してから攻めるように努めることでどうにかしてる。
アイスウィザードなら倒してから。
ポイズンとローリングウッドは「プリンセス」を出すことで敢えて挑発的にしたり…。
そうやって誘導してから、バーバリアンとネクロで迫るやり方をしてる。
プリンセスやバルキリーのデッキが苦手。
特にバルキリーのレベル8は、バーバリアンレベル10で倒すのが難しい相手だから、高レベルなバルキリーを使ってるデッキにはかなり苦戦する。
プリンセスは…単体なら怖くないんだけど、ポイズンやアイスウィザードとの併用、またはジャイアント、巨大スケルトン、ロイヤルジャイアントを壁にしながらネチネチ打ち込んでくるようなやり方をされると…ほぼ分が悪い。
すんなり諦めてる時はいいんだけど…判断を間違えるとネクロマンサーとバーバリアンを出してエリクサーがなくてカウンターを食らう…ってこともある。
まぁ、その守備力の高さを理解しているからこそ、僕も使ってるわけだが…。
守備面
複数の小さなユニットで守るタイプの人と違って、守備用の小さなユニットがない。
そこにつけこんだ弱点がいくつかある。
フリーズか、インフェルノドラゴン使うデッキが特に苦手。
それほど多くのユニットが出せないデッキなので、広範囲かつ時間の長いフリーズまたは、強めのユニットを倒すことに特化している上に空中のユニットであるインフェルノドラゴンがかなり苦手!!
方や、フリーズはいつ打ってくるかわからないから対策と呼べる対策がほぼない。
方や、インフェルノドラゴンはHPも高い上に空を飛んでるから複合して使ってくるデッキを相手にすると…デッキそのものを変えないかぎり、対策不可能!!
どっちも使ってる人が少ないから当たったら運が悪かったと思ってやってるけど、いい対処法を編み出したい気持ちはある。
ホグライダー×バルキリーのコンボがかなり苦手。
バルキリーを先に出してホグライダーが後ろから押してくるいわゆる「ホグバリコンボ」が大の苦手。
守りの要としてるネクロマンサーと、バルキリーの両方が対処しづらくするコンボだから、あのコンボをしつこくやって来るタイプのデッキは苦手。
エアバルーンジャイアントコンボにはなすすべがない
相手がこのコンボを軸にしてくる時は…タワー1つはくれてやるぐらいの気持ちで戦わないとまず勝てない。(とくに、エアバルーンのレベルが高い場合)
本来、インフェルノタワーやアイススピリットを使って対処するべき相手だが、防衛施設もないからキングタワーの砲門が開かないかぎり、迎撃が難しい。
そのため、1つはくれてやる気持ちでやらないと…無理。
穴掘り師やゴブリンバレルのうまいデッキと当たると…かなり厳しい
下手なら勝てます。というよりも、一番相性が良い相手の1つです。
でも、相手がうまくて
・ゴブリンバレルを出す前に目の前の敵(PEKKAやジャイアント)を使ってうまくタワーの気を逸らしてゴブリンバレルを迎撃しにくくしてみたり、
・ホグライダーやミニPEKKAを使って早仕掛けで数を打ってくるタイプのデッキでかつ、それがケタ違いの緻密さだったり
という場合、このデッキはしんどいです。
テクニックがある人じゃないとそこまで追い詰められないんですが、集中力が落ちてる時にゲームをしてしまったりすると、こういう相手によく負けます。
すいません、熱く語りすぎました。
でも、それだけ試行錯誤して辿り着いたデッキなので、かなり強いです!!
そのことがちゃんと伝わったらとても嬉しいです(o・ω・o)
地味に大事なのが、充電なんですよね〜充電切れで負けるという悲しいことが何度かあったので、充電すごい大事!!
・関連記事(ほぼタダで楽しめるスマホゲーム)
スマホーゲーム「Defenders Saga」は課金をするとかしないとかそういう次元じゃない!!
やりこみ系タワーディフェンスゲーム。ほとんど課金しなくても難しいステージで遊べるからクラロワ好きな人と相性いいと思う。
スマホゲーム「時をかけるアイドル 〜俺は絶対に解散させねぇ〜」が思いのほか思いのほかだった!!
ジャニーズ解散騒動の渦中で作られたゲーム。しっかりとしたSF要素があって好きです。
ちなみに、普段はPC向けのフリーゲームを攻略しては紹介しています。そちらも興味があれば見てもらえると嬉しいです\(^o^)/
週刊フリーゲーム カテゴリーの記事一覧