あけましておめでとうございます。
僕に金の匂いも快楽の匂いもしないから、交友関係が基本的に男の友情か、ネットの友情で構成されすぎて「純粋に好きか嫌いか」だけで人付き合いができている三沢文也です。
一度でいいから「体目当てでしょ!」とか「お金がほしいんですか?」とか人に言ってみたいんですが…残念ながら、そんなに重要な人物じゃないから今のところはいう予定が無いです。
そんな僕が元旦から、金の話をしたくなった理由…それはこんな記事を読んだからです。
月間30万PVのプロブロガーが無料でしてあげたことを台無しにするブロガー達について – 30歳からの敗者復活戦
要点をさっくりと引用するとこうです
私の主な企画である無職コンサルが有名です。
無職コンサルとは、無職が弱小ブロガーをコンサルしてあげるという内容です。
まず、この「無職推し」がよくわからない。
ブログで稼いでいるならプロブロガーだし、よっぴーさんみたいに謙遜して言うなら「弱小ブロガーをコンサルしてあげる」という上から目線が言い回しがナンセンス。
…正直言って、どう売り出したいのかよくわかりません。
この時点で、「バカなんだろうなぁ〜」と俺の中で勝手に思ってたんですが、一応読んであげた所…終盤にこんなことが書いてありました。
このコンサルなのですが、無料です。
私はコンサルするにあたり、大体一人あたり4時間くらいは時間かけてやってます。
これほど真剣に考えたのにもかかわらず、なにも実行しない方がほとんどです。
なんで、コンサルごときに「強制されないといけない」の?
この人は、「良かれと思ってしたアドバイスなら、それは絶対に聞き入れられるべきだ」みたいな、毒親かダメな上司みたいな信念をお持ちなんですか?
っていうか、無職なくせに会社や家庭の口うるさい人の真似事してるんですか?うわーヒモとか話し相手にすらなれないタイプのダメな無職だ…。
かくいう私も、無職ですけど!!!!
…で、僕もブログ相談をやっていて、頭にきた相談者に「お前ふざけんなよ」という趣旨の記事は書いたことがありますよ…。
努力もリスクも背負わない人間が何かを得られると思ってること自体が罪 – かくいう私も青二才でね
でもさ…この人の場合は、僕が言ってるようなものとも違うんだよね。
ニートってそもそもキャラになるの??
もうちょっと彼の言い分を引用してみよう。
私は、ブラック企業で働いてその実態をレポしましょうとアドバイスしました。
ちなみに、私がニートのラッキーマンさんに作って欲しい記事は、 ニートが「アリさんマークの引越社」という超絶ブラック企業で働くとどうなるのか? です。
お前には、人の痛みがわかんねーのか?
ちなみに、そのラッキーマンって人のブログはこれ。
あ、僕も無料でできる範囲で、アドバイスをしておくと
「まず、ニートってキャラとしてさほど強くないからそのキャラクターをやめて、自分が好きなもの・自分ができること・自分が住んでる街など、【自分】というキャラクターをキチッと書けるテーマを決めてブログを作りましょう。
できることがわからないニートよりも、できることや好きなことがわかる相手の方が声をかけたり、好感を持ったりしやすいですよ」
というところですね。
ちなみに、有料で
「自分は何が好きか」
「ブログデザインはどうしたら良いか」
「ターゲットは主婦がいいか、おっさんがいいか、女子高生なのか」
みたいな話まできちんとやりたい時は、川崎に来て僕にご飯をおごってください。
その手間賃を払うことさえ渋るほど、ブログに対してやる気がないなら僕は面倒見ません。
「僕もあなたもそれなりの負担をして、時間を確保してる」
という台頭な条件の中で真剣にブログの話、趣味の話を掘り下げようとすることができないならやりたくないです。
「タダなんだからなし崩し的に頼んでしまえ」とか思われてるならやりたくないです。
次の人のやつも行ってみよう。
クリエイターは「手間暇をかけずに他人をアドバイスして創作をしようとする人」に気をつけよう
私は、スライムのぬいぐるみの写真を毎回記事にアップロードしましょうとアドバイスしました。
このぬいぐるみを色んな所で写真を撮って 記事ごとに記事の先頭部分に、公開してくのはどうでしょう。
アドバイスとして正しいかどうかはともかく、「手間暇を共有しない人のアドバイスを聞けという方がおかしい」ってことがわかんないんですかね?
あー無職だから、わからんのか。
この人がこれをやるのに何時間かかる、カネがかかる、そこに金と時間を使わなかったら他のことがこれだけできただろう…みたいなことを考えたり悩んだりしたことがないからわかんないのか。
俺も無職だけど、ブラック企業を辞めた理由は会社での飲み会・付き合いに使っている時間をブログや友達のために使えないことが惜しく感じて辞めた部分もあるから僕はそういう気持ちを自分にも他人にも持っていたいけど、君にはそういうのないのか。
ちなみに、こちらのブログです。
スライム要素、なくなってますね。
僕からできる無料のアドバイスは
「何がしたいかよくわかんないブログで、記事もデザインもありあわせ。その人のキャラクターもしたいことも、何を求めて読めばいいかもキチッと明らかになっていないから、どこに尖っていけばいいかきちっと考えましょう。尖っていく方向にカテゴリ分けやデザインを寄せていけばもっと良いブログになります」
ってこと。
はっきり言って、今のままだったら何百記事書いても伸びないと思います。
その手間隙を少しでも圧縮するためには、読みに来ている人に「自分はどういうブログで、どんなものを読んで欲しくてやってるか」を意識してやることが大事です。
他人のアドバイスとかよりも、自分の願望と読者についてもっと考えましょう。
っていうか、ネットで勝手にアドバイスしてるだけなんですか?これ
まだまだあるけど、よく見ると、お会いしてさえないであろう酷いものばっかりでした。
自撮りのセクシー写メいつになったら、ブログにアップロードしてくれるんでしょう?
セクハラですよね??これ。アドバイスでも何でもない。
ちなみに、このブログ。
普通に作りこまれてるみたいだから、ノーコメント。
Instagramいつになったら始めてくれるんですか?
え?きなこ猫のスッキリ生活さんだよね?
この人、インスタなんか始めなくても普通にキャラをはてな内で確立できてきてるからいいと思うよ?
いや、インスタを始めたら始めたで面白いとは思うけど…話題になっているものがオタク分野のことで、ツイッターをキチッとやってるんだから…もう別のサービスを始めなくても別にいいと思う。
何様のつもりなんだろう?
この後に「僕はアマゾンアソシエイトで10万円売り上げたプロブロガーだぞ」とか書いてあるんだけど…それなら、無職とか書かなくていいじゃん。
無職じゃなくて、プロブロガーであり、アフィリエイターじゃん。
だいたい、無料でサービスしておきながら、ああでもないこうでもないっていうなら、はじめからお金払ってでも話を聞きたい人にアドバイスした方がいいよ。
お互いのために。
向こうは向こうで、「払ったお金をムダにしないように」真剣にやるし、
こっちはこっちで聞く気のある人にだけ真剣にアドバイスできる。
お金で区別するのは嫌いだよ?
でも、お金を払う気があるかどうかで、区別するのが一番早いじゃん。
リアルで会いに来る気があるかどうかで、やるべきかどうかを分けるのが早いよ。
そんなこともわかんない人が
「アドバイスしたぞ!さあ、」
とかなんとか言って、言うことを聞かせたり、メシを奢らせたりするのはよくないって。
「ただより高いものはない」
みたいなサービスを押し付けるぐらいだったら、はじめから値段をつけて線を引きなよ。
それができないんだったら「善意のサービス」ってところでとどめておけよ!
鬱陶しい。
新年になってはじめて見たはてなブログがこれとか…幸先悪すぎる!!