【 #バチェラー 2話感想】むしろ恋愛が下手・女性に苦手意識がある男にこそ、バチェラー2話を見返してほしい

 

男から見たバチェラー2話は女性とは違う見え方

「統計上」女性の方が男性よりも恋愛がうまい…と取れる情報がいくつかある。

ニッポンのセックス」という相模ゴムが集計した統計資料によると、男性は20代の4割は童貞であるのに対して、20代で処女は4人に1人。

保険会社の研究所によれば、未婚男性で交際経験がない人の割合も…男性の方が多い。20代の未婚者に限って言えば男性は過半数が交際未経験。これに対して、女性は3分の1。

20代男性の53.3%が「交際経験なし」 恋愛・結婚意識に「年収」は影響大 

…だから、「女性の方が恋愛がウマい」「平均的にレベルが高い」と正直、思ってた。

しかも、美人だったり、人前で話せたり…平均的に「映える」人が女性の方が多いから、女性の方がウマいのだと思ってた。

ところが、バチェラーの2話で鶴愛佳という33歳の女性が、まだまだ番組序盤なのに初体験を済ませた童貞のように舞い上がって、「私彼女ですよ」とでも言いたげな発言をしているのを見ると

「あー女にも恋愛が下手なやつ、恋愛したせいで感情がコントロールできない(し、それをかわいく見せることもできない)ことはあるんだなぁ~」

と、ごく当たり前のことに気付かされる。

これ、女の子からすると「なにを今更」な話だが、バチェラーのカクテルパーティーではなく、1対1の場合は女の子がうざかったり脆かったりするところが男には

「俺のために」
「必死だから」

と思えて、全部かわいく見える(ヘタさ・弱ささえテクニックに見えてしまう)から女の子が恋愛が下手な風には感じない。

「だから、男ってバカだなんだよ」とゆきぽよも別のところで久保さんに突っ込んでるけど、僕もそのへんはバカな男の一人だから女の子の方が恋愛がずっとウマいと思ってた。

同時に、実体験以外に、ノイジーマイノリティな恋愛がウマいと標榜してテレビ・雑誌にでしゃばってる女性たちは恋愛が下手だったり、舞い上がってしまっている男には、やたら手厳しい。

・プレッシャーに押しつぶされて念押し気味にコミュニケーションを取るとうざがられるし、
・仮に肉体経験まで言っても、そのことで態度が変わってしまったりするとそのことが原因で失恋したり、ギクシャクする

だから、女の子の要求って高い、高いからこそ恋愛がみんなウマい(うまくないとそんなこと言わないよな)とか思ってた。

でも、実態はそうじゃない。
本当にうまい人じゃないからこそ、相手に手厳しくなったり、テレビや雑誌で私ウマいですアピールするしかない人が男にキツくなるしかないだけ。
解決方法を提示できないだけ。

バチェラーを見ててそう気付かされた。

バチェラー2話は、女の子でも恋愛が下手な子がいたり、感情が先走るとドツボにハマって失敗するところを女の子側からきちっと見ることができるから、「相手も人間だったんだなぁ~」と思えて、女の子と恋愛する時に、女の子の恋愛の話を聞く時に感じてた怖さを吹っ切るきっかけになった。

でも、1回目は女の子の女々しさにとにかくムカついた

番組をある程度見て、その後もう1回見たから

「女の子もデートの練習や、周りとの駆け引きで成長していく」
「得意不得意があるから、恋愛がうまくいくときと行かない時がある」
「最初からウマいわけじゃないから大げさに舞い上がったり、男の前でウザいこと言いまくったり、やりまくったりする」

だから人間なんだ!…と思えた。

でも、初めて見た時には

「自分から応募してやってるのに、泣きべそかいたり、【女の子をこれ以上泣かさないで】とか言ってる人達は、その程度の覚悟で世の中を渡ってこられたのかな?」

「美人って結局泣けばいいんだから、女で生まれた時点で勝ち組だよね」

ぐらいに斜に構えて見てたし、そんな風に見えてしまったからある時期までバチェラーをものすごくむしゃくしゃしながら見てた。

でも、ある程度進んでから2回目としてみると
「女の子も恋愛が下手な子がいたり、得意なシチュエーションやタイミングに恵まれないとこの程度なんだ」
「人間同士なんだからお互いに間違いを犯しながら、ぶつかりあいながら恋愛するんだ」
「ついつい人の恋愛にダメ出しするけど、多分ダメ出しされたり、恋愛を潰しながらうまくいくのは男も女も変わらないんだ」
と思うだけの心の余裕が生まれなかった。

バチェラーを見ると…いや、見るだけじゃダメだわ。

真剣に生き残った人・脱落した人・バチェラーが惚れた/切ったタイミングを考察していくと、本当に勉強になる。

今まで統計や自分の経験を自分(男)の側からしか見てこなかったから気づけなかったことにたくさん気づけた。

そういう意味で、バチェラーにはいい勉強をさせてもらっている。

1回目は「文句を言いたいから最後まで見てやる」と2話時点では思ってたけど、2周してみると、バチェラーを見た人も参加した人も成長していくコンテンツなんだな~と思えて微笑ましく思う。

まだ、2話を見たばっかりの人にはわからないと思うけど、ある程度進んでからもう一回見てほしい。

そうすると意味がわかるはずだから。

◆関連記事

 【 #バチェラー 1話感想】初見には気づかなかったけど、全部見終わってから見ると面白さが倍増する1話 

1話の感想はこちら。

バチェラー カテゴリーの記事一覧 

バチェラーについての感想・考察記事をまんべんなく見たい人はこちらをどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました