普段、使ってるカフェが潰れて「川崎はやっぱ川崎なのね」と頭抱えた話

僕が贔屓にしていた「ハンズカフェウイング川崎店」が8月27日に閉店してしまうことが、今日わかった。
ハンズカフェ ウィング川崎(8月27日 閉店いたします) – SHOP – ハンズカフェ

 

川崎でも希少な、意識高めなカフェーなのに…

意識の高いから悪いってわけじゃない。

ちょっとだけ高いのがキズだけど、フォーマルに色んな用途で使えるカフェ。
だから、自分の作業でも使ってたけど、僕がブログレッスン青二才ワンマンショーと題してマンツーマンで面白い話したり、ブログを教える時には主にここの喫茶店を使ってた。

何がいいかというと、

・Wifiが通ってるから。
・電源席が充実。
・京急の電車を眺めることができる
・上の階にタリーズがあるから、満席になることはほぼない(常連の俺でさえ見たことない)
・京急川崎からは近いけど、JR川崎からは遠いから絶妙な穴場になっている。
お店のターゲット層と京急川崎周辺の人通りがモロにミスマッチしているせいで、駅から1分の駅ビルなのにめっちゃ穴場!!
・女子力の高いデザートプレートがあるのに、お店がオープンで敷居が低い。

ちなみに、女子力の高いメニューがこんな感じ

https://www.instagram.com/p/BPMUGmJgswb/

Instagram

https://www.instagram.com/p/BPMUM9Tgg4m/

Instagram

https://www.instagram.com/p/BPhNq19B9fY/

女子力

https://www.instagram.com/p/BPhNzhZhnB4/

女子力

https://www.instagram.com/p/BPjhk4dhlyI/

Instagram

https://www.instagram.com/p/BPjhotthqg1/

Instagram

https://www.instagram.com/p/BPjh2h_hRR8/

Instagram

 

ここ連れて行ったある女性からは

これ食べたら女子になれるよ!!

とまで言った人がいるほど、女子力高いんですよ!!

…そして、僕は9割方色んな人に(※ギャラとして)おごってもらいながらも、ここのデザートをコンプリートしたのが、いい思い出。

閉店かぁ…。

悲しいなぁ…。

ここ使えないとなると、女性が来ても当たり負けしない女子力の高い喫茶店って…川崎だとどうしてもここよりも高くなるか、混み合った商業施設の中に入っていかないといけないんだよなぁ…。

俺の読者でも、女性の場合は高確率で自己肯定感低いから女性扱いされなくても別にいい(というか下手に女性扱いしたら照れる)人多いよ?

でも、やっぱ礼儀としてまともな店に行ったほうがいい時には失礼のない店が抑えられるようにはしておきたいんだよなぁ…。

いや、男の読者は卑屈系ナルシストのオタクか、IT業界人が多いからそういう奴らにおあつらえ向きな喫茶店は川崎は多いんだよ。

かのトヨタが「シリコンバレーよりも南武線のエンジニアと仕事したい」と言った、南武線沿線だから、男臭い喫茶店はいっぱいあるんですよ…。

 そうなんだよ、(京急)川崎に女子力は求められてなかったんだよ…

ここ3年ぐらいで、川崎は再開発できれいになったよ。

かつては、駅から降りてすぐのところに、ホームレスのたまり場があったのに、それも撤去されて、駅前からホームレスが駆逐されたよ…。(夜10時以降だけは、バスターミナルを寝床にしているけどね)

で、JRの川崎駅だけじゃなくて、京急川崎もきれいになろうとして、駅前の京急ストアを線路下に移動させて、建てた駅ビルが京急WINGですよ…。

京急川崎駅って駅はですね、徒歩2分圏内に3つか4つかのラブホがあるB級感のある駅で、しかもそのうちの1つは大師線のホームから出入り口が見えちゃうというから…またね。

10分歩くと川崎競馬場があったり、そこまで歩いていくとアダルトなお店があるようなところ。

…だから、京急WINGの裏口(ラブホが目の前にあるところ)からエレベーターで3階まできて喫煙所に入っていく人の中には露骨に派手な格好だったり、バインバインだったり、バスタオルがカバンに入ってたり…裏口側にあるトイレに行こうとすると、男子トイレの隣りにある喫煙所に向かって歩いてくるそういう女性とたまにすれ違う。

そういう街なんだよ…川崎は。

だから、開発する側が「新しい川崎を」とかなんとか言っても…まぁ、需要が追いつかないんだよ。

かと言って、本当にオシャレになっても…。

絶対に横浜や東京都港区に勝てない!!

もし川崎がオシャレになったら、その時は…死ぬよ?
横浜と港区に血祭りにあげられて、血の一滴どころか、骨の髄までしゃぶり尽くされて…死ぬよ?

だから大田区や品川区は自分たちをレトロ押しして、港区や世田谷区のリッチピープルのプライドを刺激して殺されないように…でも、違う層から儲かるように独自路線を模索しているし、川崎もどちらかと言うとそっちだったわけで…。

とはいえ、自治体や鉄道会社が川崎もオシャレで新しくておしゃれな街にしていきたい気持ちもわかる。

全部オシャレにしたら横浜と港区に殺されてマツコ・デラックスから失望されるけど、アングラな店の中に少しだけ女子力の高いお店があるとよそから来た人を案内しやすくて助かるので、少しぐらいできてほしかったけど…京急WINGの挑戦はことごとく失敗している。

ちなみに、京急WINGのオシャレなお店が潰れたのはこれで3店目。

1店はスマホのカバーケース専門店という「絶対ダメだろ」という店だからあんまり重要視してなかった。
もう1店は、オシャレなオイスターバーだったが…これも「オシャレさ押しの軟弱な飲み屋が川崎で生き残れるわけねーだろ」と思ってたから、お店の問題だと思ってた。

だが、ハンズカフェは違う。

確かに、お店が広すぎたし、立地と客層があってなかった。

でも、わかる人にはわかる良いサービスを提供してたことは、僕が色んな人を連れてこられる数少ないカフェであったことや、しかもことごとく好評だったことが、お店の優秀さを証明している。

4階建ての商業ビル(5階は保育園だからテナント入ってない)で、3店舗も潰れたとなると…もう「コンセプトがそもそも合ってなかったんじゃないか?」という気持ちにしかなれない…。

いや、合ってないことは誰が見ても明らかだけどさ…でも、ここまで伝わらないもんかなぁ…と頭を抱えてしまう気持ちになる。

セガサターン顔負けに時代を先取りしすぎたと思うの…

京急WING自体がね。

ハンズカフェ自体はチネチッタとかラゾーナとか、東芝の社員が多いソリッドスクエアとか…武蔵小杉の東急スクエアとかグランツリー武蔵小杉とか…とにかく、すでに女子力が高くなった場所でやってたらもっと成功したと思うんだ。

京急WING以外でやったら多分成功してたであろうカフェが、5分とか、数駅とか立地が違うだけで成功しなかったのは、本当に「あー!!」って気持ちにしかなれない。

川崎で女子力の高くてカジュアルなカフェをやれば、多分うまくいくし独自の地位を築けると思うんだけど…誰かやってくれないかな?

僕がやると資金集めと、女子力ごはんのお勉強からやんないといけないから遠回りになっちゃうから僕はしないよ?

川崎は潜在的にはお金持ってる女性多いし、その女性が行きやすい趣味の良い場所が意外と少ないから…絶対に時代が追いついて儲かると思うんだよ…。

現状はまだ男臭い街だけど、自治体や再開発の方向性は完全にファミリーで女子力だし、お金持ってる女性が潜在的に多い街だから面白くなりそうだと思うんだけど…なんかうまく行ってくれないかな。

川崎歩いてると昔ながらの店も、新しいおしゃれな店も紹介できるのが面白いところであり、川崎に人を呼んで案内する価値があるんだよ。

俺のトークやブログの面白さで、川崎に呼んで、知らないし調べたこともない街の穴場や歩き回る面白さを案内していく時に、あのハンズカフェは外せない存在だったんだよ…。

古い雑多な街並みと、新しくてオシャレなものがぐっちゃぐちゃに混ざって、のらりくらりと両方を飲み込んでいく川崎って街の面白さ…それを象徴している建物が京急WINGであり、その中のハンズカフェだっただけに…すご~く凹む。

今のところ決まってないけど…次に、ブログレッスン受けに来た女性がいた時、どこに案内するかな?

ここ意外にもあるにはあるけど…ここほどの「いい塩梅」のお店がなかなかないから、今から悩む。

こういうの作れる人マジで尊敬する。一人暮らししてると、いかに洗い物を減らすか、安く抑えるかしか考えなくなってるからさ…。

◆関連記事:飯や川崎をめぐる個人的な主張

ムサコマダムと武蔵小杉再開発の実態!

武蔵小杉だって再開発された東急側だけじゃないんだぞ!?JR側は相変わらずホームレスがいるぞ…。 人が変わんないと需要や治安なんて変わらんよ。

ラーメンブームが一周して、きっと中華屋の味や中華そばのそば感が恋しくなるという話 

魚介とんこつ醤油らーめんなんてやりすぎたラーメンが流行っているときにこそ、ふと原点回帰したくなる。

今回のハンズカフェもそうだけど、陰と陽なんだよ…。両方必要なんだよ。

タイトルとURLをコピーしました