野球野球ファンなら「ラミ流」を読んだ方がいい!いや、野球関係なくいい本ですよ!! 選手として、監督としてラミレスが成功した秘訣はこの本を読めばわかります。人格・野球理論両方ともすごくおもしろいです!!2017.06.29野球
野球むしろ、二刀流選手はもっと増えるべきだと思うから、シルバースラッガー賞を日本でも作って欲しい 大谷翔平の台頭以降、二刀流や投手の打撃が注目されるようになった。しかし、これは野球経験者や野球ファンに言わせれば「もっと早く、注目すべきでしょ」と言いたくなる話だ。もっと注目されてほしいから、シルバースラッガー賞が日本にもできてほしい。2017.05.24野球
野球アラサーの野球ファンなら捕手論はぜひ抑えておきたい 80年代~90年代の名捕手について語った「捕手論」という本を読みました。 2010年代はほとんどの球団に名捕手と呼ばれるだけのすごい人がいない状況2017.04.09野球
野球【2016年プロ野球】もっと評価されるべきプロ野球選手4選 野球のシーズンはもちろん、2016年の新人王・ゴールデングラブ賞・ベストナイン・シーズンMVPといった各種表彰もおわった。そして、終わったからこそ「順当に評価された選手」「人気ゆえに過大評価された選手」「人気では負けてるけど、もっと評価され...2016.12.04野球
野球日本ハム奇跡の逆転優勝を語る上で大事なのは「5番田中賢介」である!! 日本ハムの逆転優勝について、報道からよく言われてる「球団最多記録の15連勝」の部分ではなく、終盤のギリギリの戦いを如何に制したかを突き詰めたい。大前提:ソフトバンクは例年、交流戦でやり過ぎて後半戦で失速するホームラン王を7番打者に据えた後半...2016.10.02野球
野球横浜DeNAベイスターズがクライマックスシリーズに出場できた理由を監督・フロントの戦略から分析する!! 2016年シリーズ、横浜DeNAベイスターズが躍進できた秘密を語っていこうと思います。2016.09.20野球
野球意外とトリプルスリーを知らない人が多かったから流行語大賞になった理由とそのすごさについて書く 今年の流行語がトリプルスリーだったのだが…はてなブックマークやツイッターを見た限り、知らないという人があまりにも多い。僕が人生で一番長くやったスポーツは野球とテニスであり、カービィと並んでこの世で最も面白いゲームだと思っているのがパワポケシ...2015.12.02野球