第一回ダイエット反省会(1〜7日目)

先日、ブログで「ダイエットするよ」と宣言しました。

色々打ちのめされたから、ガチダイエットする!そのルールまとめる
打ちのめされた事情についてはこの場では書かない。ここで大事なのは「ダイエットをする。いや、しないとまずい」ということなので、ルールをメモっていく。筋肉?体脂肪率?知らんわボケ!とにかく体重落とすぞ!!結論から言うと、今回は「とにかく体重!体...

このダイエット…なんと続いてます!

ダイエットの進捗はインスタで更新中!!

すべてはこの冷かけうどんから始まった!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Humiya Misawa(@misawa2501)がシェアした投稿

 

そして、体重の公開もスタートして…

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Humiya Misawa(@misawa2501)がシェアした投稿

 

4月には119キロあった体重がなんと108.9キロへ。


と言った感じです。

 

ダイエット成果報告:キレイになりました。

正直言って、体重報告見ると「たいしたことないやん」と思われるかもしれませんが…ボチボチです。

ダイエット開始(2週間)前は115キロぐらいをウロウロしてました。
それに対し、今は110キロを切って、ジリジリ減らし続けています。

ダイエット7日目時点で、108.9キロなので…痩せ方自体はゆっくりです。

しかし、体質改善/生活改善は進んでいまして、

主なダイエットの効果

・肌の黒ずみ、疾患に改善が見られた。
・汗が水っぽくなり、いくら汗をかいても獣臭いニオイがしない。
・逆に、自分が匂わなすぎて、衣類や靴が臭く感じてキレイ好きになり始めてる
首周りの脂肪が取れて顔の印象も、可動域もスッキリしてきた!
・胃袋が、低炭水化物な生活に馴染んできたため、大盛りなし揚げ物なしの生活にストレスを感じなくなってきてる。(※6日目時点では、うどんの並盛で満足感を感じるようになりました)
体が空腹を訴えかけてきても動揺しなくなった。それどころか、やたらめったら「お腹すいた」「うごかない!」と胃袋がごねる回数が減って、スタミナがつき始めてる
・普段節約節制してるから、半額お刺し身や、牛丼チェーンの朝定食、うどんチェーンの釜玉うどん、コンビニのごちそうおにぎりなど「小さな幸せがとても大きく感じる」ことで、食事に対する満足度はダイエットしたほうがむしろ上がる。

 

といった、美容効果、健康効果が出始めてます。

ダイエットなんて、人に伝わるほどの美男美女でもない限り自己満の積み重ねです。
自分なりに1週間がんばったってその分野の上位ランカーは美男美女かムキムキです。

そのため、「普通の人が褒めてくれる領域」はせめて中位ランカーか、元々ファンの多い人気者だけでしょう。

だから、基本戦略として【ダイエットエンジョイ勢】になることが大事!
自己満足の世界で楽しめるところまで持っていく必要があります

そこで、
「健康になってる・キレイになってる」
というできないことができるようになって行く感覚を楽しむところまで来れたのは、【よし続けられるな】という確信になるできごとでした。

 

「ソシャゲや趣味の感覚でダイエットできるところまで行けるかどうか…」
「自分の楽しい・がんばった・成長できたを自分自身で応援できるかどうか」
という部分が達成できたので…ひとまずは成果を挙げることができたと思います。

 

 

反省点:ダイエットは日々勉強です。

反省点は次のとおりです。

ダイエット1週間目のやらかし

・1日目に突然ダイエットを始めたため、家に1㍑があって、500mlほど飲んでしまう。
(※コーラは結局、飲みきれず残りは捨てた)
・3日目にマグロのあらを買ってきたはいいが、マグロを保存せず全部食べた。
しかも、ネギマをしょっぱく作りすぎて、豆腐で薄めたから、豆腐もドカ食い。
翌日、このダイエットで唯一の体重増に反転し、頭を抱える事態に

・4日目からカルシウム不足でメンタルと睡眠が不安定に。
そして、5日目に貧血も起こしたから、1日中動けなくなってしまった。
半額のお刺し身を食べることで復活することができたが…それまで「原因不明のだるさ」に悩まされた。

・6日目の夜、ケバブを衝動食い!
さすがに、丼にせずサンドを注文したが…これは明らかなレギュレーション違反。
スマホの電池も切れてて写真をアップしてないし、かといって夕飯抜いてるみたいになってもおかしいから
「隠れてケバブを食べて、しかもその時には言い出せなくて、イカそうめんも夕飯として食べた」
という『インスタ用にご飯食べ直して何がダイエットだ』というミスの上塗り

自分が決めた「炭水化物は1日1食。お店で一番小さいモノを」というルールを破ってしまった上に、インスタでいいねしてくれる人に申し訳なさすぎて…罪悪感に駆られる羽目に…。

 

ダイエット中に決めたルールである、「大盛り・揚げ物・ラーメン・お酒」の禁止は死守できました。
しかし、「炭水化物は1日1食ルール」はケバブサンドを食べたことで完璧には守りきれなかったです。

他のミスはルールの範囲内だから仕方のないところもあります。
繰り返さない方がいいけど、「どこかで必ず出たであろうミス」です。

でも、6日目のミスは本来、やっちゃいけないミスです。
別にケバブを包んでるパンなんてカロリーで言えば、たいしたことないんです。
問題なのは、自分で自分の決心や覚悟の価値を下げてしまうと、ズルズルと楽な方向に流れてしまうかもしれないことです。

これはインスタ投稿を見る人も
「どうせこの人、都合のいいことしか上げないんだ」
となれば、見る人も楽しくないし、応援できなくなるかもしれないでしょう。

だから、「ルール違反の炭水化物衝動食い」だけは繰り返しちゃいけません。
このダイエットの存在意義に関わる。

だから、反省会をやって、ミスを公表することにしました。
また、再発防止策もキチッと書いて「繰り返さないぞ」と書いておくことにしました。

ミスは背負うな!原因を突き止めたら忘れろ!!

風の大地というマンガにこういう名言があります。

これ本当に大事なことで、「ミスは忘れていい」し、「ミスはするもの」です
切り替えられずに、「ミスを背負ってる状態」の方が、ダメです

身の回りに三流の人間がいると、同じミスをチクチク蒸し返してくるヤツがいます。
でも、そいつと同じことをやっちゃいけないし、ダメな悪習を自分の中に取り込むのは最低です。

 

「常に平常心」
「いい影響を与えてくれる人の意見は真摯に取り入れ、悪い影響を与えてくる人の行為は冷静にいなす」

というのは、「風の大地」というマンガの大きなテーマだから是非読んで欲しい。
プロになる前は無邪気だった主人公は、一流プロの階段を登るほど表情を変えないゴルフマシンのようなやつになっていきます。

でも、注目される一流プロだからこそ、
「悪影響を与えてくるすべてのことに対して、周りに流されない」
「目の前の結果以上に大事なことは、何があろうと貫く」
という感じが、このマンガの大きなテーマになっていて、読んでいてとても魅力的です。

 

話を戻しましょう。
ぼくが今大事なことは「何がなんでも85キロまで痩せる」ことです。

30キロのダイエットは停滞期を越えて痩せる「長期戦」ですから、どこかでミスをします。
だから、「ミスをしないこと」よりも、「ミスを繰り返さないこと」「ミスを回避する引き出しを増やすこと」の方がとても大事になります。

 

ざっくり言えば、次の通りです。

  1. うまくやろうとしない。失敗もインスタに上げる!
    完璧主義はミスの上塗りを招く!もうダイエットを「インスタに上げる」と決めたら、失敗も上げる。
  2. 食材は買い溜めない
    こまめに買い物に出かける。
  3. 食事の間隔を開けすぎない
    食事の間隔が開くと、空腹に悩まされるから「低カロリー低脂質で、高タンパクなモノ」をつまんで、衝動的な強い食欲の発生を抑える。
  4. 食材の保存・料理・栄養の知識をつける
    体調不良や「食べきらないといけない・間違った注文をする」というシチュエーションを減らす。

 

ダイエットでミスを減らす方法1:うまくやろうとしない

いやね…今回のダイエットで助言してくれてる人が
「なんかおかしくない?」
と違和感を持ってたそうです。

ケバブ以外にも話してて「水を飲みすぎてる」というやらかしも浮かび上がってきました。

「体重を公開してても、結果と内容が乖離してると信ぴょう性がなくて、公開の意味がなくなる。」
「公開しただけじゃわかる人にはわかる」

と言われて、【それだったら、最初からやらかし・おやつも上げたほうがいい】という話になって、そうすることにしました。

少なくとも「うまくやろう」という変な見栄や格好つけがなかったら
「ミスの上塗り」
は生じなかったわけです。

ダイエット開始の記事で「映えより報告」と書いていたけど…結局はぼくも「映え」を意識して、失敗も包み隠さず投稿できなかったわけです。
ここは完全に大失敗なので…これからは失敗も上げるようにします。

ダイエットレポートの信頼性にも関わるし、ダイエット自体にも悪影響だから「うまくやろう」という意識は捨てようと思います。

 

ダイエットでミスを減らす方法2:初心者は買い溜めするな!

ダイエットに成功したことある人なら、別に家にストックがあってもいいと思うんです。

でも、初心者は意志が弱いし、体がダイエットに慣れてない。
だから、ダイエット初心者はできるだけストックしないほうがいいです。
特におやつ感覚で食べられちゃう割に脂質があるお豆腐・納豆はその都度買い足しましょう。

 

むしろ、ダイエットしてるんだから毎日出歩いてご飯ぐらい買いに行きましょう。
車前提の地方ならいざしらず、都会ならコンビニもスーパーも10分歩けばあるんだから、そのぐらい歩けよって話です。

 

ダイエットでミスを減らす方法2:食事の間隔を開けるな!

これはステップがあると思うんです。

「食事の間隔が正常な規則正しい生活をする。」
「しかも、ダイエット食を基本として1食しか炭水化物は食べない」
という『一般人と同じ生活で、内容はダイエット食』というのが、理想だと思うんです。

でも、ダイエットは長期戦なので、やり遂げることが優先。

そうなると、
「厳しいルールを守りきれなくて、1日2回炭水化物を食べてしまう」
「食事の間隔を開けた結果、意識の低いドカ食いをしてしまう」
というのが最低なんです。

そうなってくると…「食事の間隔をおやつで減らす」という折衷案も考えておくのがいいと思います。

 

外出や作業に没頭する関係で外に出られない時には
「安くて保存が効くおつまみイカ」
を横に置いといて、おやつにしてしまえばいいのです。

種類によっては、サラダチキンやカニカマでもいいかもしれないですが…カロリー・保存・値段・噛みごたえから来る「満腹感」などの条件を全部満たしてくれる「おつまみイカ」がいいです。

それも、できるだけ味がついてないあたりめ系であるほど砂糖が入ってなくて、素晴らしいです。

予定外の衝動食いをするぐらいなら、食欲をコントロールすることに努めるべきです。

 

 

ダイエットでミスを減らす方法3:知識をつけろ!ミスは学びと心得えよ!!

つまるところ、すべて知識不足です。

 

結局のところ、この1週間でやったミスは全部
「知識があったらダメージを抑えるか、回避できた」
のです。

1日目の「コーラを飲んでしまったこと」は、
コーラ煮という調理方法がある
と知ってて、コーラを調味料として保存して魚を買ってきて煮てれば、回避できました。

3日目の「マグロのあらで料理を作りすぎた」のも
お見切り品の魚でも、火を通して冷蔵庫に入れておけば1日ぐらいは大丈夫
という知識があれば、体重が増加するほど食べなかったはずです。

4・5日目の「栄養不足からくる体調不良」も、
できるだけ鉄分とカルシウムを摂ること
で回避できるミスでした。

『ダイエットを始めると頭がボーッとして体調不良になるから嫌だ』
というのは部分的には仕方のないことです。

特に、鉄分不足の貧血は男性の5,6倍女性の方が多いので、『自分が貧血になってる』という自覚さえなくて貧血対策をするという知識も考えもなかったです。

貧血対策は、「レバー系の肉」か「生のカツオ・マグロ」を摂ることで回避しやすくなります。
カルシウム不足によるイライラやメンタルの不安定は、イワシ・シラス・ししゃも辺りで回避できます。

これは普通の人の食事でも使える知識です。

若い男性だと
「炭水化物・タンパク質をたくさん摂って、安く満腹感を味わう」
これが癖になってる人が、一定数います。

『食べた割に体が動いてない』と感じたら、量より質を意識して食生活を変えるのです。

過剰な炭水化物・脂質は娯楽です
減らした方が健康になってパフォーマンスを上げるので『量を取らないとパワーが出ない』という意識はすてて、量を食べるお金の半分は質に回したほうが健康に良いです。(ダイエット5日目に気づきました)

 

そして、6日目のケバブのパン問題ですが…後で調べると
おつまみケバブという、炭水化物なしケバブもある
とのことでした。

そして…ケバブ自体は野菜もお肉も摂れるので、ダイエット中でもギリギリ食べていい食べ物ではあります。
普通のお肉を使ってるから、脂質面が心配ではありますが…「どうしても和食に飽きた時」の緊急回避としてケバブはアリです。

つまるところ…
知識がないからごはんと、麺を減らしたら何を食べていいかわからない
という事態に陥るのです。

知識をつけて
・脂質は脂質でも不飽和脂肪酸がオッケーなら、魚・大豆はイケる
・炭水化物を避けた状態でも、おつまみ系メニューとして売ってくれるものは大丈夫
・結局のところ痩せればいいんだから、上級者と全く同じことはしなくていい。代わりに、「常に体重を公開する。体重が増えたら、泣きを見るのは自分」という状態を作っておく。
このあたりを抑えておくと、案外自由です。

何度もいうけど、初心者のダイエットは自己満足です。
別にちょっと痩せたぐらいで世間からチヤホヤされることもないし、上級者になることもないです。

だからこそ、マイペースでいいところはマイペースでいいんです。
「ルールを守り続けるために、試行錯誤し続ける」
「失敗は勉強。勉強不足だから失敗するし、勉強して高い意識でやり続けたら同じミスはしない」
これでいいんです。

上級者と同じダイエットがいきなりできたら、それが理想ですよ?
でも、そんなこと始めからできたらみんな苦労しないんです。

初心者は泥臭く勉強して、ダイエットうまくなっていきましょ。

初心者の努力を嘲笑ってくるやつがいるとしたら
・そんなにあなたに興味がない「気にしなくていいやつ」
・結果でしかモノを見られない「頭の悪くて、調子だけいいやつ」
・人の努力や成長を応援できない「無能で嫉妬深い関わっちゃいけないやつ」
のどれかなので、あんまり真に受けなくていいと思います。

誰に対しても謙虚で真摯である必要ないのよ?
体も心も1つしかないんだから、心から一緒にがんばれる仲間は選ばなきゃ。

その他次の週以降もやってみたいこと

麦茶を自炊する/温かいものを飲む
「濃ゆい麦茶の方がしっかりミネラルが取れるし、節約になるからやったほうがいいよ」
という意見をもらいました。

言われたその日に麦茶パックを買ってきたから、ドンドンやろうと思います。

そして、水のガバ飲みを避けるために、できるだけ温かい飲み物を飲む。

 

山形のダシをリベンジしたい

「お豆腐や納豆に混ぜ込んでも美味しいから、山形のダシを作ろう」
とがんばってみたのですが…きゅうりはもっと細かく刻むべきでした。

市販のダシと違って、みょうが・大葉が入ってて、お酢もしっかり効いてるから色んな野菜を一発で取れて夏バテ防止にもなって素晴らしいです。

しかし…きゅうり!
おまえ、塩漬けにしてもあんまり縮まないんだな。
そんなんだったら、もっと細かく刻んでやればよかったぜ。

レバーポン酢を作る

貧血防止のレバーですが…中華のニラレバはレバーを揚げて、さらに油で炒めるから…意外と油を摂るのです。

だから、できるだけ低脂質で食べようと思ったらゆでてポン酢につけてしまうのが、理想です。
「ダイエットしながら、習慣的にレバーを食べる」ならポン酢か、酒と醤油で焼く方法がありますが…野菜を添えられるからポン酢の方がちょっといいです。

 

 

こんな感じでダイエットをもっとエンジョイしたい。
そこで、インスタにどんどん知識や応援を書き込んでくれると嬉しいです。

Login • Instagram
WelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.

 

タイトルとURLをコピーしました