昨日はRAGEというeスポーツ大会の中でも、サーヴァント&スローンズ(以下、サヴァスロ)というゲームの大会に参加した。
そこで今日はeスポーツ大会で見てきたものと、その今後の話をできたらなぁ…と思う。
今からe-Sportsやるなら日本のゲームがおすすめ
この大会、何がすごいかと言うと…ゲームとしては規模が小さい割に高額の賞金が出て、なおかつ企業側が本気で盛り上げようとしてるってところ。
特に、サヴァスロは大会の規模の割に賞金がバカでかくて、なんと、Google Playでのダウンロード数5万~10万規模のゲームでありながら、優勝賞金が400万円の大会が開催されてる。
これ、何がすごいかと言うと…サヴァスロの元ネタ的存在のゲーム「クラッシュロワイヤル」のe-Sports大会が、優勝賞金が1600万円(正確には15万ドル)。
規模だけならクラロワの方が大きいんだけど…世界で1億ダウンロード以上されているゲームの賞金が1600万円。
1億人以上で1600万円を取り合うクラロワに対し、10万人以下で400万円を取り合うサヴァスロ。
つまり、サヴァスロの方が圧倒的に勝ち抜きやすくて、ぼくでも「オンライン予選を通過して、スクエニ本社に行ってゲームをする」という貴重な体験をさせてもらえる状況なのだ。(※1回戦からアホみたいに強い人にあたって撃沈しちゃったけど)
クラロワだと中堅プレイヤーのぼくがサヴァスロだと、オフライン大会に行くことができた。
クラロワの世界20位には、歯も立たずに負けたけど、サヴァスロならカンスト勢(ゲーム上のトップ20に入るプレイヤー)相手でも勝率4~6割で渡り合える。
…もちろん、楽な競争ではないんだけど…それでも、世界的に見たらかなりゆるい。
しかも、スクエニさんの対応がやたらいい。
・ゲーム自体が無課金でもそこそこ鍛えられるゲーム設計で、
・大会を見に来た・視聴した人にはいいガチャ券を配ってくれるし、
・負けた人も楽しめるように、名人への挑戦・フリー対戦スペースを用意してくれたり、
・予選で3~5回勝てば5万円、優勝で400万円というやたらと割の良い大会にしてくれたり、
・社員なのかコンパニオンなのかよくわかんない豊満なボディーの美女2名が受付にいたり…(※e-Sports大会なんて、スタッフも参加者も95%以上は男なのが相場の中、謎の目の保養)
・予選通過者とリザーバー参加者に待遇の差をあんまり作らなかったり(※ゲームの種類によってはリザーバーへの待遇が酷いゲームもけっこうある中で、これはけっこう良心的)
けっこう、いい大会でしょ!?
敢えて不満があるとすると、100人以上が集うと想定される大会なのに、待ち時間が1~3時間とやたら長いのに、暇をつぶす場所・待機場所が足りない東新宿に呼び出されたから、待ち時間が死ぬほど退屈だったことぐらいかなぁ…。
「新宿」とついてるけど、東新宿って何もないんですよ…びっくりするぐらいなにもない。ポプラと無駄に鬱蒼と木々が生い茂る神社ぐらいしかない。新宿から電車で5分のところなのに…スクエニ周辺を離れると本当に何もない。
それでも、ぼくはガンガン全盛期。
友達が購入してたガンガンがきっかけでハガレンの単行本を全巻とアニメ版1期のDVDBOXを持ってるほど好きで、オコノミミというお好み焼きマンガを好んで読んでいた世代。
なので、「スクエニに来れる日が来るとは」とかなり満足。
賞金を獲得できればもっと満足でしたが…こればかりは運と実力が足りなかった自分が悪い。
サヴァスロ以外のe-Sports大会も日本のものは規模の割に賞金が高い
サヴァスロの大会はあまりにも割が良すぎたため、また同じような高額賞金が出る大会はやってくれないかもしれない。
しかし、他のe-Sports大会もかなり賞金がいい。
日本は賞金を出すようなe-Sports大会がどちらかと言うと後発だったんだけど、スマホアプリ系のゲームは今までの流れを払拭するかのように割のいいゲーム、高額賞金を出すゲームがたくさん出てきている。
例えば、RAGEが開催されるたびに、競技として名を連ねる「シャドウバース」というゲーム。
RAGE自体がサイバーエージェントの大会だから、Cygamesの人気ゲームであるシャドウバースは必ず大会のメイン種目になって大会が開催される。
シャドウバースの賞金も優勝賞金は400万円と同じだが…100人以上が予選の好成績から1万円以上の賞金を持ち帰っている。
シャドウバースは海外にもプレイヤーがいるもののやはり日本がメイン。
そのため、割が良い部類のゲームと言える。
何と比べて割がいいかというと…ルールが近いマジックザギャザリングと比べていい。
マジックザギャザリングは1993年発売のカードゲームで、20年ぐらい前から世界大会があった。
日本勢は、世界的に見ると遅咲きで、しばらくはベスト8にも入れなかったそうだ。
…クラロワも世界大会では日本勢が両方共1回戦負けしてたけどね。
2017年のマジックザギャザリング世界大会の優勝賞金は10万ドルだから…これも金額だけならギャザのほうが上なんだけど…25年も歴史があって研究も海外の方が進んでるゲームと、歴史は2年しかないゲームの賞金が2・3倍しか違わない入賞者はギャザよりも多いとなると…ギャザ勢はシャドウバースを今からやってもいいかも知れない。
プロスポーツ選手のパイが大きいのはクラロワやギャザと言った大規模な海外ゲームなんだけど…そこまで行かない人…まずは大会で賞金をとったり、1つのゲームを極めるところからやりたい人は日本のゲームのほうがいいかもね。
とはいえ、
「海外勢、類似した別ゲームのガチ勢が入ってくる危険がある大会には参加したくない。日本勢が強いし、日本の方が研究が進んでるゲームをやりたい」
というなら、モンスターストライクの大会なんかも、いいね。
まず、モンストって元ネタになってるゲームはe-Sports大会のないゲームが中心だから…別ゲームのガチ勢は入ってきづらい。
次に、モンストの大会の賞金ってすごくて…なんと、優勝賞金3000万円、準優勝で1000万円なのだ!!4人1チームのチームあたりの賞金だけど…いいでしょ!?
ぼくはゲームとしての成熟度合いが少なくて、今からでも極めやすいサヴァスロをおすすめしたいけど、日本が世界の中心になってるモンストも…なかなか捨てがたいところ。
そんな感じで、日本のe-Sportsはスマホアプリゲームを中心に今すごく盛り上がってる。
すごさと賞金が一致しないコナミ製ゲームのガチ勢達
さっきからe-Sportsの話をしてきたが、今までのゲーム情勢を知らしめるために別のエピソードも1つ。
ぼくがサヴァスロの大会に出てる同日、友人はクイズマジックアカデミー(以下、QMA)の日本トップクラスの大会に出るべく、静岡から六本木に来ていた。
ぼくは、「QMA界の珍獣」と呼ばれるガチプレイヤー「おおはましんけん」くんの誘いでクイズマジックアカデミーもかじっているんだけど…このゲームはゲームしている人の凄さと、与えられる名誉が全く噛み合ってない。
今年で15年周年を迎えるクイズゲームで、15年間問題を継ぎ足し継ぎ足ししているうちに2012年時点で、世界一問題数が多いクイズゲームとしてギネス記録を持ってる。
あまりにも、クイズゲームとして規模が大きいため、QMAガチ勢が、普通のクイズ名人よりもクイズができるようになるほど。
というのも、「勇者ああああ」というテレビ番組でクイズ名人にプレイさせても正答率が6割7割にとどまってしまって、それを「QMA界の珍獣」が「雑魚呼ばわり」という珍事が起こっている。
ちなみに、QMA界の珍獣曰く、「運営よりも廃人ユーザーの方がこのゲームを知ってる」という程で、ユーザー主導で全国ツアーの大きな大会が開かれたり、運営が作った問題を「Wikipediaの引用」「こんな雑な問題作るなら俺は大会に出ない」と達人達がバッサリ切る不思議な現象が起こってる。
話を六本木で行われた大規模大会に戻すが…この大会、クイズ王さえ凌駕しているはずのQMA界の珍獣は…1回戦で去年のファイナリストにあたって撃沈したそうだ。
QMA界の珍獣が弱いんじゃないぞ?
QMA界の珍獣、一般人が読めないような難読漢字をQMAに出る漢字(エフェクト)問題なら、ほぼ5秒以内で答える超人技の持ち主だが…それをもってしても「ヤツは全国区で見れば…」なんです。首都圏の大会ならかなりの好成績の彼でも…全国では…というわけ。
そんな、QMA…賞金が出ない!!
e-Sports化されてないから、生き字引みたいなやつが100人規模でクイズ大会する壮絶なバトルを見ることができるのに…なんと、出てもなんの賞金も出ないため、全員趣味で生き字引になるために毎日毎日ゲームの修行をしてる。
「コナミはe-Sportsに消極的だ」
ってわけでもないけど…賞金を出すような大会にはかなり消極的。
というのも、茨城国体では、e-Sportsの大会が採用されるけど…その競技はコナミのサッカーゲーム「ウイニングイレブン」。
競技にはするけど、賞金の出る大会をやることについてはコナミはそんなにやる気ないのが、現状…とでも言うべきだろうか??
象徴的なのは…遊戯王のカード大会って賞金出ないんだよ。
ギャザは出るのに、遊戯王は出ないんだよ。
「お金目的でゲームやること自体違うだろ。ゲームは楽しんで極めるもんだろ。」
というのはおっしゃる通り。ただ、今から始めるなら、極めた先に賞金のあるゲームをやった方がいいし、重課金しなくてもガチ勢になりやすいゲームを始めるのは戦略としてアリではないでしょうか?
すごい人を見たいならコナミのゲームにゲームセンターやカードゲーム屋さんでハマるのはアリ!
ぼくはコナミのゲームは…パワプロクンポケットシリーズがめちゃくちゃ好きだし、QMAも半年ぐらいかなりやらせてもらった。
でも…今、ゲームとしてがんばりたいし、自分の好みと強くなることに向いてるのはクラロワやサヴァスロだから…スポーツとしてその2つをきっちりやりたいかなぁ…。
そして、今からe-Sportsやる人には大会の規模や賞金、プロゲーマーの枠が広がるそういうゲームを勧めたいかなぁ~。
こんなんあるのか…。