「天狐の社」があまりにも強すぎて、すっかり影が薄くなってる天狐。
ただでさえ影が薄くなってるのに、ローテーションから落ち、さらにはユニコーンナイトやロレーナの登場で
「天狐がいないほうがデッキがスリムで回しやすくない?」
と言われてしまう昨今。
しかしながら、ぼくは初心者だった頃に天狐にお世話になりっぱなしだったので
「もう一回、天狐が輝くデッキを作りたい。」
と思い立って、天狐をテーマにしたデッキを作ることにした。
その名も
ケモミミオールスターズ!!
編成としては天狐ビショップでもエイラビショップでもあるハイブリッド。(エイラビショップで行こうかと思ったけど、エイラの祈祷が3枚入れると事故るので、天狐の社を2枚づつ入れることに収まった。逆に天狐の社3枚入れる案も考えたが、そうなるとパワー不足コスト高になって天狐を入れるコンセプトを活かしにくい)
今流行りのリーシュナデッキや黄金ビショップに対応すべく、大量の消失・変身カードを積んで理不尽な大量ダメージを極力避けた。
フォロワーには天狐の社もエイラの祈祷でも輝くメンバーと、天狐が出るまでうまく守ってくれるカードを採用。
さらに、ネタにも凝って、今回は「ケモミミオールスターズ」と称して、ブリンディとラビットヒーラーも採用。
シャドウバースの別名「萌え萌えエ×メンコ」に恥じない萌え萌えなデッキに仕上がっている。
全体的にスタッツが低いデッキなので、コンセプトが近くスタッツが高くて天狐以外にも安定感のあるダメージソースとしてブリンディさんを採用。
ラビットヒーラーは序盤の回復要因であり、エイラデッキにはシナジー効果がすごく高いので採用。
天狐に震えろ!!
天狐さんのコンセプトデッキということで今一度天狐さんの能力を確認しておこう。
天狐さんは「強い相手にはとことん強い」のが長所。
逆に、「天狐を出す前に負ける」「天狐の魅力を最大限活かせる環境が作る前に負ける」といった弱点もある。
だから、天狐で戦う時には「天狐を出す前に盤面を整える」「天狐がアシストできるフォロワーが出ていること」が必須になる。
序盤に競り負けずに、終盤までに準備を整えると…こんな恐ろしい盤面を作ることだってできる。
相手の効果でユニコーンにデバフをかけられているが…関係ない!!
天狐2体とアイラの力でここから攻撃力をさらに10上げてぶん殴られるため、手札の数で追い込まれていても決着することができる。
守備重視のビショップにあって、パワープレイが楽しめるロマン砲でもあるのだ!!
「友のために力を惜しまぬ」
というボイスの通り、仲間がいて、活躍できる環境で回すとすげー強いです。
このデッキの得意な相手・苦手な相手
カードゲームである以上、相性があるためも当然あります。
そのため、相性次第では「これを使おう」「これに苦手なら辞めておこう」といったものもあるかと思うので、そのへんを説明していこう。
とにかく、ネクロに強い!
このデッキ、何がいいかと言うと、ネクロにべらぼうに強いんです。
アーカスはもちろん、アンリミテッドに多いヘクターネクロについてはほぼ負けなし!!データを取るために30戦以上は回して見たけど…そのうちネクロには7戦6勝。(1回ドローが事故って負けた)
これは、「アンリミテッドはネクロ環境」と言われているシャドウバースではすごいデータ!!
ビショップ自体がエルフにも、ロイヤル、メネシスにもかなり強い。
このデッキもエルフは負けなしどころか、上級者相手に回しても余裕で勝てた。
ロイヤルはアグロに回された時だけ一度だけ負けたけど…コントロールには負けなし。(エイラビショップっぽく回して、天狐はサブとして使うのがコツ。天狐対策カードがロイヤルには多いから)
メネシスは3回しか当たらなかったけど、アーティファクト・人形両方ともに勝てた。負け無しの3戦3勝。(除去・消滅カード多いから、リューシュナにも強い)
ウィッチはマジで苦手!!超越もキマイラも全然ダメ
ビショップでアンリミテッドのウィッチに対策しようと思った時に必要なカードがぼくの手持ちには足りない。
1、赤枝の聖騎士・ノイシュ
2、安息の領域
3、神の盾・ブローディア
この3枚のどれかを積んでおかないとキマイラを相手に耐えしのぐのは不可能!!
でも、ノイシュは1枚しか持ってないし、安息の領域を入れると守備型の天狐ビショップになってデッキコンセプトにあわないし、ブローディア1枚も持ってないから、今回はウィッチにあたったら「引き運を信じて短期決戦を挑む」ということしかできなかった。
そのため、キマイラウィッチにも超越ウィッチにもすごく弱い。
ドロシー軸・マナリア軸は成り行き次第で勝てるけど、キマイラ入りは6回戦って1回勝てるぐらいしか勝てなかった。
土入りのサタンデッキとかも1回だけ当たったけど…ダイレクト攻撃が強すぎて耐えきれず。
ドラゴンについては侮蔑シリーズのカードを使ってアグロに回してくるデッキだった場合は5ターンで決着をつけにくるので…よっぽど引き運が良くないと勝てない。(2回ぐらい試合を長引かせて勝利している)
侮蔑軸であっても、ガルミーユ軸のデッキには強い。
同時にドラゴン自体の勝率は高くて…アグロドラゴン以外にはバハムート・ゾーイ・リンドブルム・アジ・ダハーカをすべて入れた超強力なフェイスドラゴンに一敗した以外は負け無し。(ドラゴンは全部で10戦ぐらいしたと思うけど、負けたのがアグロドラゴンに3敗と、高火力なコントロールに1敗で…ドラゴン自体には強い。)
ヴァンパイアは…お互いの手札次第。
全部揃ってしまってる蝙蝠ヴァンプにはなかなか勝てないが、こっちがきちっと序盤のうちに潰しに行けば5ターン目で勝つこともできる。
もっとこうすると強いかもしれない…という改造案。
ノイシュとブローディアを入れられたら、ブリンディさんや堕天1枚を入れ変えるともっと安定していろんな相手に勝てるかも。
eスポーツのトーナメントや、ゲーム内のグランプリ戦のように絶対に負けられないシーンで使うなら、このデッキの弱点である「勝てない相手にとことん勝てない」という弱点を排除できるカードを入れて安定させる必要がある。
そこまでのレベルを目指すなら…ノイシュやブローディアは絶対いれたほうがいい。
ランクマッチで回す分には「勝てるやつには絶対勝つ」「色んなやつに勝てる」というこのデッキはいいよ。
事実、このデッキで5連勝×3回を達成して、無事Aランクになれたし。
レベル146とありますが…ぼくはビショップだけ、桁違いの量を回してます。
ビショップだけ通算318勝、次点のウィッチが97勝。
その次がドラゴンの25勝で、ヴァンパイアはランクマッチで勝ったことない。
逆に言うと、ビショップにはそれだけ自信があるのよね。
ビショップ不遇の時代になってしまった今の環境では割食ってるけど…。