しびれる秋チャレンジで圧勝できるゴレクローンデッキを紹介するよ!

スポンサーリンク

ライトニングドラゴンを使ったチャレンジが来てしまいました。

その名の通り、ライトニングドラゴンを使えるチャレンジで、まだレベルを上げきっていない人・手に入れてない人もライトニングドラゴンを使ったデッキを楽しむことができます。

ぼくはこのデッキで挑みました。

このデッキ、かなり強いです。

ドズルさんが公開していた【クラロワ】ライトニングドラゴン強すぎ無双wwwゴーレム使い大歓喜!!!で使ってたデッキを参考にチャレンジ仕様に組み直してこんなデッキができました。

 

実際、1つだけゴリゴリのメタデッキに当たったのを除くと…圧勝できた。

ライトニングドラゴン特性は「3体が感電するザップ効果が打てる」というところにあるため、ゴーレムと相性が良い。

形を作ると止まらないライドラ入りゴレクローンデッキ

このライドラ入りのゴレクローンデッキ、何がすごいかと言うと、こんなことができちゃうところです。

ゴーレム、ライドラ、(見えにくいけど)ダークネクロとそのコウモリも含めた「5体同時クローン」がかかってます。

しかも、ライドラの攻撃が分裂したゴレームとガーゴイルに刺さっているため、クローンしたキャラがほとんど無傷のままタワーを破壊してキングタワーへとつっこんでくる。

相手がペッカを採用していたとしても、ペッカ自体の攻撃速度が遅いので、ゴーレムが苦手とするペッカも力押しでどうにかなってしまう。

クラロワは「単体で攻撃力が高いユニットは攻撃速度が遅い」という法則があるため、攻撃力の遅いユニットにさらにライドラを使って遅れさせて、ゴーレムを流し込む。

ゴーレムの弱点をうまく補填して、元々相性の良かったダークネクロなんかも一緒につけて流し込んでしまうと…相手はほぼ手がつけられない。

ファルチェを入れて対処する人もいるけど…ファルチェがいないタイミング・攻撃をずらした状態にすれば…まぁ、ライドラとゴーレムの進撃は止められない。

 

そもそも、ライドラ自体がザコに強いというのが大きい

ライドラは体力が低く、攻撃力も低いため
「こんなの本当に強いのかよ」
と思われがちだけど…3体同時に攻撃できるおかげで、実は処理されにくい。

ガーゴイルの相手でも3体同時に感電するから簡単にはやられない。
コウモリに至っては3体同時処理なので、コウモリに当たっても3体は処理できる。(※コウモリに強いため、ダークネクロにも強い)
ネクロマンサーを相手にしても、ネクロが出すスケルトンを同時処理するため、3体同時にスケルトンを処理できる。

 

おまけに、「しびれる秋チャレンジ」にはマスケット銃士やファイアーボールが出てこないから、ライドラを簡単に処理できるユニットは実は少ない。

 

小さいユニットを的確に止めて、大きなユニットには攻撃させない。
壁にもフィニッシャーにはなれないけど、5コスト分攻撃をアシストしてくれる。

何よりも、ゲームとしての爽快感が高いのがいい!!

コストが高いから、コスト管理で頭を使うが、決まると1回の攻撃で相手のタワーをぶっ潰すことができる恐ろしく気持ちのいいユニットだ!!

それを楽しんでプレイしてもらいたい。

 

チャレンジで注意すべき相手はライトニングと…巨スケ!?

ライトニングドラゴンの弱点は普通のアリーナなら色々ある。
マスケット銃士や三銃士、ファイアーボール…エリクサーポンプや相手のキングタワー起動…色々ある。

でも、このチャレンジに限って言うと…ライトニングと、巨大スケルトンだろう。
早く形を作りすぎると肝心なところでライトニングにやられてしまう。

同時に巨大スケルトンをライトニングドラゴンで処理してしまうと、それもそれで爆発に巻き込まれてやられてしまう。

このデッキで言えば、逆サイドに仕掛けられたり、防衛手段として使えるロイヤルゴーストが鍵になる。

 

ロイヤルゴースト自体が汎用性の高い便利なカードだけど、ロイヤルゴーストのいいところは3コストだから、相手が防衛にコストを使いすぎると逆サイドに切り返す事ができるというところ

役割としてはアサシンユーノやホグライダーに近い。
アサシンユーノだと、クローンで分身する能力が活かせないからゴーストを採用している。

ぼくは、ロイヤルゴースト入りのアウトロー三銃士デッキで4600を突破した人間だから、タワーを2つ攻めることを考えてロイヤルゴーストを使う意識がついた。

この意識は相手が大きなユニットで力押ししてくる時にとても使えるので、ロイヤルゴーストをうまく使って気をそらしながら、巨大スケルトンやライトニング、ロケットを戦うとさらにいい。

 

おまけにロイヤルゴーストは先制パンチとしても有効だから、出すものに困ることが多いゴーレムデッキと実は相性がいい。

もし変えるとしたら?

今回はクローンをテーマにしたから「クローンをかけやすいデッキ」ということで、クローンとの相性がいいカードを採用した。

ただ、防衛能力や逆サイドへの攻撃を考えるならベビードラゴンや、ライトニングドラゴンを見直して普通のゴレダクネで勝負するのも手かもしれない。

爽快感やここ一番での破壊力、バレルやラヴァハウンドといった空からの攻撃に弱くなるけど、「何と当たっても勝てるデッキ」
ということを考えるなら、変えてもいいかも。

ライトニングドラゴンって確かに強いけど、同時にコスト管理が難しいユニットでもあるからクラロワを頭使ってできない人には難しいし、苦手なユニットと当たった時にはすごく頭を使う。

そのリスクを考えて外すのは1つの手だと思います。

チャレンジで勝てるデッキって
・何にでも勝てるバランスがいいデッキ
・勝ちパターンが圧倒的に強いデッキ
のどっちかなので、好きな方を選べばいいかと思います。

今回紹介したデッキやYouTuberの紹介するデッキは「パターン入れると圧倒的に強いぞ」のデッキが多いから、そういうのが苦手な人は自分で改造して使ってください。

◆関連記事:クラロワ記事とか

クラロワで4600達成したアウトロー三銃士を公開するぞ!!
レベルで負けてる相手にも十分戦えるから、よかったら使ってみてね!!
アンリミ天狐はすごいぞ!!ネクロに勝ちたい人はこれを使え!!
シャドウバースもやってます。アンリミ環境にめっちゃ強い天狐デッキです。 よかったらどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました