またまた、野球大好きの西武ファンの友人との雑談の間で生まれた記事です。
彼のおかげで記事が5個作れたから、彼と会う時には喫茶店でコーヒーぐらいおごらないといけないですね。
営利目的で相談に応じたわけじゃないし、ぼくも貧乏だから謝礼は渡せないけど…まあ、そのぐらいはしなきゃ。
きっかけ
久々にサムライジャパンの話題で盛り上がった時に、懐かしくなってyoutubeで09年の優勝するまでの映像を見た時、コメント欄にこんなやり取りが。
「福留、青木、イチロー…この時のメンバーこそ最強。」
「いやいや、今の柳田、秋山、筒香だってすごいメンバーですよ。」
この論争度々見かけるんだけど…1シーズンの記録だけを抜き出した限りでは…実は2017年のサムライジャパンの方が上だったりする。
試合数の違いがあるとは言え、秋山はイチローの安打記録を越えているし、
柳田は09年のサムライが誰一人成し遂げられなかったトリプルスリーをやってるし、
筒香も…09年のサムライの中では村田修一、岩村明憲しかできてないホームラン40本を打ってる。
…だから「2017年のサムライこそ最強」というご意見はそこまで的外れじゃない…と思う。
が、イチロー、青木、福留の凄さってそういうことじゃないから!!
むしろ、1シーズンの記録だけだったり、メジャーに行くとあっさりマイナー落ちして「アメリカ旅行で1年休暇取った人」とか言われるような人じゃないから。
年齢や環境にパフォーマンスが左右されないから、この3人は襲ろしい
プロ野球って…1年だけすごい人は意外といるんです。
でも、10年すごい人は、意外といないんですよ…。
筒香なんかがわかりやすいんだけど…最高記録はすごい半面、実力をつけた後でも相手やシーズンによって記録がまちまちで安定しない。
勝負強いから国際試合での成績がそこまで悪いってわけではないけど…実は外国人投手のブレ球が苦手でドミニカへの武者修行でも、シーズン中の外国人投手との対戦も筒香はあんまり成績が良くない。
一方で、09年のサムライは10年以上成績がキープできる人が揃ってる。
あんまり言われてないけど、福留ほど成績がキープできる選手は珍しい
プロ入り直後からレギュラーで、40歳を過ぎてからも阪神の主力。
キャリア全体で成績が極端に落ちたのは2012年のマイナーリーグ行きになった時と、2013年の阪神へ移籍して日本に復帰したシーズンだけ。
しかも、AAAでも通用すらしない日本のトップ選手が多い中、AAAで出塁率4割という驚異の数字を叩き出す。
カレーをプロデュースしたり、年俸交渉でゴネることで有名で銭ゲバな印象が強かった福留だが…東日本大震災の際には8000万円寄付。
「誠意とはお金」をもらう方でも払う方でも実践する男だ。
誰もが驚くような前人未到の偉業…を数字で残してないが、
・ドラフト指名を拒否した選手の中で野手としては最も成功した選手
・銭ゲバキャラと1シーズンの不振が原因で、ネットでは100個以上のあだ名がある。
・20年以上行ったチームの看板選手として生き残り続ける。
・大卒、社会人限定なら通算安打が歴代5位
といった、福留にしかできない偉業が多い。
イチローですか?
NPB時代1軍に定着してからは毎年首位打者で、ヤンキースに移籍するまではMLBでも毎年200本安打なんだからパフォーマンスの安定感が高いのは言うまでもないですよね?
青木宣親ですか?
青木なんて安定感の塊ですよ!!
メジャー時代毎年チームが変わってたのに、ずっと打率は.280で安定してるんですよ?
マリナーズの間だけ安定していたイチローよりもある意味すごいですよ…。
さらに、1軍定着後は首位打者3回、NPBで4000打席以上の選手限定での通算打率は歴代1位。
安定感の塊。
さらに戦術の幅が広いのも、09年代サムライ外野陣の強さ
2017年のサムライメンバーって…記録の上では強いけど、ひとりひとりのプレイの幅が広い人とか、弱点が少ない人ってそんなにいない。
外野陣の比較なんかは特に顕著でして…通算成績で10年以上…下手すると20年安定した成績を出しているだけではなく、セフティーバントができたり、守備がうまかったり、盗塁がすごかったり…それはもうすごい。
当然、キャリアが長くなおかつ主力の選手は研究され尽くすわけだが…ことごとく相手からの対策を回避できるほど弱点がない。
1年ブレイクする選手と、10年安定して活躍する選手の大きな違いは怪我の強さと弱点の少なさ。
その点についてはやっぱり、09年のサムライジャパン…特に外野手・投手の人たちはすごかった。
例えば…実際のWBCでイチローはセーフティーバントを使ったヒットを何回もやっていて、バント安打の打率は通算で6割とも言われている。…あんなことできる人はそうそういない。
「秋山翔吾なら普段からやっていればできそう」
なんだけど…「秋山 セーフティーバント」と検索すると、なんと2015年のプエルトリコ戦で一度だけやったものが出てくるだけで…出てこない。(※西武ファンは「小久保優秀じゃん!西武だとこんなことなかなかしない中で、秋山の新しい可能性を見つけてくれた小久保は有能」と喜んでました)
秋山自体はヒットも打てて、俊足で、バントもできるマルチな選手だが…西武という球団のカラーもあって、パワーは強くなったが、あんまり奇をてらったことは表舞台でしてこなかった。
ついでにいうと、盗塁も成功率がすごく低いから出塁されたら嫌な選手…というわけでもない。
外国人やブレ球が苦手な筒香みたいな人も…まあいない。
トータルの打率で見ると、自分の得意な選手から固めて打ってるような人だから…短期決戦やすごく強い相手と当てた時にパフォーマンスが発揮できるとも考えにくい。
投手陣もそうで…変化球と速球だけなら2017年の投手陣もすごい人はたくさんいる。
下手したら、09年よりもスピードボールが投げられる投手は多いんじゃないかな?
ただ、岩隈久志とか、上原浩治といった、スピードがなくてもコントロールが良くて打てないタイプの人は…いない。
いや、「いない」は言い過ぎにしても…昔ほど、コントロールがいい投手は…話題にならない。
話題になるのはやれお化けフォークだ、やれ160キロのストレートだとかそんなのばっかり。それもそれですごいけど、そればっかり評価するなら「もうパワプロでええやん」と。
2017年サムライジャパンの小久保監督はその辺の弱点をよくわかっていて、WBCの後の2017年シーズンで成績をガクンと落としてしまうことになる藤浪晋太郎を…ほとんど登板させてない。
厳密に言えば、だれがなげても勝てる中国戦1試合だけだして、お茶を濁す程度に留めている。
まとめ:結局どっちが強い?
パワプロでプレイするなら2017年のサムライジャパンの方が強く見える人は多いと思う。
パワーやスピードはだけで言えば、2017年メンバーの方がある人が多いから、日本の球場で、素人が采配する分には多分2017年の方が安定して強い。
ただ、09年メンバーの強さって安定感とか野球の幅とか、突然のアドリブ。
例えば、キューバ戦で城島・松坂バッテリーがキューバベンチがキャッチャーが座っているコースを打者に教えている状況で、そこに気づいてわざと逆球を投げさせたりしている。
他にも岩隈に首を振るフェイクを入れさせて逃げ切るといった、騙し技をやっている。
城島のリード力自体にはメジャーでの失敗から疑問が多い。しかし、ここ一番でのアドリブや状況に応じた機転はすごいものがあった。
さらに、外野陣・投手陣を中心に安定感が高くて弱点が少なく、なおかつ球場や相手に応じて取れる戦術が多い。
この辺のことを見ていくと「短期決戦や大一番では09年のサムライジャパンの方が強いのでは?」というふうに思う。
元々のサムライジャパンは「スモール・ベースボール」とか、「日本らしい野球」を監督自ら明言していただけあって、すごく戦術の幅、アドリブの柔軟性が効くなど…別の意味で強かった。
ところが、2017年のサムライでは、日本のスモール・ベースボールというよりかはアメリカ大陸のベースボールの土俵にガッツリ乗っかって正面から殴り合いをしてしまった感じが否めない。
2013年からその傾向はあり、俊足を売りにしている選手が、本多しか来てない。(松井稼頭央も代表にはいたけど、メジャーから帰国した後の松井稼頭央は、かつてほど盗塁や俊足を活かしたプレーをしない選手になっていたし…)
日本の球場で、普段どおり野球をする・1シーズン戦う・選手の能力を元にしたゲームで戦うなら2017年の方が強い。
ただ…日本の繊細な野球、監督の奇をてらった采配、プロ野球選手ならではの頭脳プレーがあるからこそ海外勢といい勝負ができたのは09年、06年のサムライジャパンだったのかな…という感じ。
異論があれば、どうぞどうぞ。
ただ…「フライボール理論で頭越せばいい」とか、「マネーボールでは盗塁は失敗して相手にアウトを献上する形になるからよくない」とか、そのレベルの話なら
「イチローとか、その2つの理論と相性最悪な上で、史上最強選手ですが?」
って話なので、もうちょっと勉強してどうぞ。
計算上正しいことが間違ってるとは言わないよ?
ただ、データとか計算をみんながやってる時には単純にパワーがあるやつが勝つだけ。
フライボール理論も、マネーボールもみんながやる前にいち早く取り入れたからこそ結果が出ただけで、みんながやり始めた時にやったら…まあ、バレバレですよ。
範馬勇次郎さんも言ってますよね。
フライボール理論やマネーボールが「正解」なのではなく、持ち味を活かす選択肢なわけ。
お勉強では「正解」は従うか証明するものだけど…勝負の世界だと正解は作るものだからなぁ…。
パワプロだとフライボール理論の方がイチローより強いと思います。
…まあ、イチローがホームラン打てないって言うの自体が大嘘で、ホームラン狙いしようとおもえばできる人ですけどね…。