【バチェラー3 2話感想】このバチェラーやっぱすげーいい人!!

バチェラー・ジャパンのシーズン3がスタートしてので、全ての回を見て感想を書いてる。
今回はその2話なんだけども…女の子についてのコメントは…今回もほぼない。

ブドウ農家の子が気に入られているとか、金髪のDJの女の子に興味を示しているとか…そういうことについては
育ちがいいお金持ちのバチェラーが持っていないものを持っていて、それでいて完璧すぎないいい感じの女の子を適切に残しているなぁ…
と正直思った。

それよりも印象に強かったのは今回のバチェラーはかなり異質で、日本人ではあまりに見ないタイプの人間だから…見ていて面白いなぁ。

学歴や育ちの良さが満たされている人は、とにかく自然体でいい人

今回のバチェラーはねぇ…今までで一番育ちがいい人。
今までのバチェラーは学歴社会やITブームを腕1つで勝ち上がってきた人達だけど…今回のバチェラーは親と兄が開業医の金持ち家庭で、中学高校はフランスに留学してその時のノウハウを生かして雑貨をフランスから輸入する仕事をしてる人。

世の中には珍しい「育ちもいいし学歴もいい人」か、「育ちが良すぎて学歴が関係なくなっている人」という部類の人だから…とにかくいい人

それも、中学高校の留学歴があってそれができる人はレアなのですごいと思うが…大学自体は「甲南大学」だそうなので…別にびっくりするほどの学歴ということもない。
育ちも良くて学歴もいいというよりかは「育ちの良さがカンストしてるから、子どものうちからレールがしっかり敷かれていた」というタイプに寄ってる。

こういう人は日本ではあんまりいないから…すごい人がバチェラーになったと思うし、視聴者の理解が追いつかないぐらいになっていると思う。

イメージがしにくい人のために図にした。

育ちも良くて、学歴もいい(眼中にないぐらい留学や親のレールが強い)人すぎて…表裏がですぎないことが逆に怖いほど、受け答えもしっかりしているし、他人の悪口も言わない。

仮にギクシャクするようなやり取りをしてしまっても「自分の配慮が足りなかった」とか「自分が悪い」と素直に言える人で、これを言う時にも過去のバチェラーと違ってムスッともしない。

過去のバチェラーもいい人を装っていたが、それでも友永真也さんほど自分の至らなさをしっかりカメラの前で包み隠さず言うことはできた人はなかなかいなかったから「これは正真正銘、すごい人だ」と思った。
いや、今までのバチェラーも世間的に見たら徳が高い部類なのだが…人間だから指摘されて嫌な顔をしたり、どうしても嫌な空気になるとムスッとしていただけで…アレはアレですごい人達だと思う。でも、その上を行ってる。

態度や選択の上では自分の好き嫌いもはっきりしているものの、女性への悪口や嫌な顔はない。
自分と合わない部分についても番組の中で、あるいは本人に「こういう理由で落としました」ときっちりいえる人。

すごく筋が通っていて人間が素敵だと感じた。

だからこそ、バチェラーの2話では珍しく、女性たちに平等にデートのチャンスをあたえるというよりは最初から気になっている人、心に引っかかるできごとを共有した人に積極的にデートに誘って、バラを与えていた。

バチェラーの方針から番組としては「これじゃあ、女の子のキャラがわからない」という事もあって女の子への言及を最小限にしている。
興味がないわけではないのだが…日本ではめったに見ることのない善意と素直さで生きていけた種類の人を見ることができているので「バチェラーを奪い合う女性よりも、バチェラー本人が面白い!!」という気持ちで見ている。

本来なら、バチェラーファンの男性でブログを継続的に書き続けている人は珍しいから
「男から見た女の好みや、印象を語って恋愛の参考になることを語るべきでは?」
と自分でも思ってる。でも…こういうやつって世の中に少なすぎて男のぼくが見ても友永真也さんは面白いんだよなぁ〜。

今後の展開とか予想とか自分の好み

それでも、敢えて語るとしたら…デートを重ねて本性が見えてくると面白いのはアラサーの女性だとぼくは思っている。

育ちがいい人で、母親が気が強い人だった場合っていうのは…やっぱり自分もしっかりした強い奥さんを取ってしまうのだけども…本当に語気が強い人には行きたくないから、自分より経験豊富で知らないこと知っている人が来るのかな…とか考えたりしてる。

今の所は年下だったり、パッと見が清楚でまとまってる子が有利に立っているけど…気兼ねない女性として誰がそう捉えやすいかを考えていくと…意外と今回こそアラサーが強いのかなぁと思っていたりする。

バチェラーは初代バチェラーの久保裕丈さんが言うように
「駆け引きをしないで、ストレートにぶつかってきてくれる若い子に魅力を感じやすい」
と、いうことが2代目の小柳津林太郎さんにも引き継がれていたので…順当に行けば若い子が残りやすい。

でも、3代目は初代や2代目と違うタイプだからこの辺で年上や歳が近い女性の魅力に気づく人が出てくることも期待していたりする。

そういう意味でホステスの水田さんに注目してたり、シングルマザーの田尻さんとか面白いとは思ってる。
ガチで勝ちそうな人岩間さんというべきなんだろうけど…最初に気に入られた女の子ってバチェラーではなぜか勝たないからなぁ〜

バチェラー見るならアマゾンプライムで

アマゾンプライムでしかやってない番組なので、「まだ見てないよ」「昔のを見て解約しちゃったから、今回また見るために復帰したい」という人はアマゾンプライムビデオでご覧ください。

 

今回のバチェラーって女の子よりも男のキャラが強くて面白いから、女性は見てて楽しいんやろうなぁ…とか勝手に思ってたりするけどどうなんだろう?
逆に、あまりイメージできないタイプの男やから男が見て面白いだけなのか、それとも女性から見ても王子様なのかそこは気になるところです。

 

タイトルとURLをコピーしました