レオパレス株ってすげー!!株主優待で元が取れる株なんてあるんですね〜

スポンサーリンク

[bogo]

普段は株とか儲け話の話なんかしないんだけど、あまりにも面白かったから言わせて。

ぼくはブログで「バチェラー・ジャパン」と言う番組の毎回毎回書き、ロケ地の紹介とかも記事でやっているんだけど、今回のバチェラーではロケ地が「レオパレスリゾート グアム」というところだった。

 

ぼくはレオパレスの元従業員に一言ある身の上だから
「えーっと…レオパレスリゾート!?紹介して誰かが泣きを見るような結果になったら嫌だなぁ〜」
と思って調べたよ。

そしたら、かの有名なレオパレス21ほどきな臭い評判は聞こえてこないだけではなく…もっと面白いことがわかったんだよ。

 

順を追って説明していこう。

レオパレスの株を買うと…元が取れるかもしれないぞ!!

注意!!
この記事を書いた2019年9月20日現在では本当に元が取れます。
ただし、株価は値動きもありますし、株主優待は企業の裁量1つで変わってしまうものなので、投資をする際には自分の目でご確認ください。

実際に全て計算してみたんです。

まず、レオパレスの今日の株価見た時には255円でした。

過去には600〜1000円ぐらいを推移していたレオパレス株ですが、今年の頭に信用失墜から株価が200円台に落ちたけど、直近で一番安かった時には180円までおちた。

今はというと255円…つまり、株主優待を得るには100株必要だから25500円。

レオパレスリゾートグアムのお値段は…一人なら1万円ほど。2枚ついてくるから2万円。
そして、案内されるのはツインルームだから連れがいると、泊まるだけで元が取れる計算になる。
100円台でレオパレス株を変えたラッキーな人はもう元が取れてる。

さらに、国内のレオパレスホテルにも50%OFFで泊まれるという優待もついてくる。
札幌・仙台・名古屋・博多の4箇所にあって、スイートルームでもなんでも半額で泊めてくれる。
標準的な部屋は仙台・名古屋の一番安い部屋で5000円得で、一番高い札幌なら12000円お得。

つまり、25000円ぐらいなら軽く元が取れてしまう。
それどころか株価が300円、400円になっても二人での旅行でレオパレスの株主優待を使えば、ゆうに元が取れるぐらい割がいい優待となっている。

 

元が取れるのにヤフオクで売り叩かれているんだよなぁ〜

注意!

株主優待券はしばしば転売されていますが、利用規約上は転売や株主以外の利用を認めていないため安く入手した株主優待券が使えない場合もそれは自己責任です。
当サイトは一切責任も負わないし、推奨もしません。
あくまでも「こういうモノがある」という話として受け止めてください。

 

先述の通り「株券を買うだけでもとが取れてしまう」というほどお得なレオパレスの株主優待ですが…意外と人気はなく、ヤフオクで見てみるとけっこう投げ売りされている。

だいたい1000円〜3000円でヤフオクで転売されている事が多い。

このことを不思議に思った私は前から私に投資するように誘ってくる人に聞いてみたところ…
それさぁ…グアム行かないと元取れないじゃん。
と言われて、ハッと気づいた!!

そう!!
一見元が取りやすい、素晴らしい株主優待のように見えるのですが…実は色んな落とし穴がある!
さすが人を罠にかけることなら右に出る者はいないレオパレスさんだ!そこにシビれるあこがれるゥ〜

まず、ホテルが遠い。
国内のホテルも地方都市ばかりで首都圏にも関西にもホテルが、ない!!
だから、旅行のためにいくらかのお金を使うことになる。

次に、食事代や各種サービスは別。
国内ならホテルの外で泊まればいいけど…海外のホテルとなると外に食事に行くのは距離的にも英語的にもめんどくさい。
そこでレオパレスの罠で…グアムに無料で来てもらうけど、結局は色んなサービスを使わせて元を取られた分取り返す。

最後は株式投資をやってる層と、レオパレスが提供できるサービスの問題。
レオパレスの株価は、元々100株で6〜10万程度だったけど、レオパレスなんてリスキーな会社に6〜10万放り込むだけの金銭的な余裕がある人は…レオパレスの用意する安いか、信用ならないホテルに泊まりたいだろうか?

「スイートルームでも半額なんてすごい」
と言ったけど…壁が薄くて有名なレオパレス21を売り出してる会社のスイートルームに数万円出して泊まるぐらいなら…もうちょっとお金の使い方考えるよね?(レオパレスホテルは違うかもしれないけど…不安だよね?)
1泊のビジネスホテルを探してると言ったって…頑張って探せば安いところぐらいもっとあるし…食べ物がつかないとなるとサービスにお金がつくわけでもない。

…あ、もう結論言いますわ。
100株あたり2〜3万円の株の方がまれで、投資で株主優待受けるような人は目の前の2、3万円で元を取るとか取らないとかそうういう次元で生きてないんだよ…。
元を取りたくてグアムに行くような人はいるけど、決して多数派でもないし、大口の投資をガツガツやっている人でもない。

むしろ、本当に投資をやるだけのお金のゆとりがある人なら、もっと使い勝手がいい株主優待を望む。転売目的とて同じ。

だから、国内でも首都圏・関西圏を抑えてないし、ましてやグアムまで行かないと元取れないものは…実は人気がない。

元を取るとか取らないよりも「いつも使ってるサービスがお得に使える」とか「近場で消費できてサービスも素晴らしい」というもののほうが人気があるようだ。

以上!
ぼくが株主優待見てて面白いと思った投資の話でした!!


株主優待とか、2〜3万円で買える株価の投資を聞いて「投資やってみようかしら」「もっと色々見てみようかしら」なんて思った人はどうぞどうぞ。
ぼくは余剰資金があんまりないから気になったことを調べて準備と勉強してるだけだけども…実際投資や株主優待は面白いです。

タイトルとURLをコピーしました