【2019年12月版】秋葉原の本屋を徘徊して面白かったマンガだけを紹介する

スポンサーリンク

紹介するマンガのネタ探しと、最近のトレンドチェックも兼ねて今月も秋葉原に行ってチェックしてきました。

その中の上澄みだけを紹介する。

1、夢彩廻紀

created by Rinker
KADOKAWA
¥1,650(2022/12/03 13:30:16時点 Amazon調べ-詳細)

多分、一番の掘り出し物はこれ。
これは、絵を見てもらうのが一番早いかもしれない。

こういう想像力かきたてられるイラスト大好きなんです!!

淡めで繊細な色使い、ありそうでないファンタジックなデザイン…イラストレーターさんの本って画集の側面もあるからちょっと高いし、イラストメインで話は意外とベタだったりするんで躊躇する人もいる。
だけど、ぼくは本当に上澄みの人の作品は買うべきだと思う。フィーリングでしっかり惹かれて言葉にしようとすると語彙力が溢れてきたり、胸いっぱいの嬉しいため息が出るような人の作品は買ったほうがいいと思う。

ぼくは、今紹介したいマンガが終わったらすぐ買います!!

ついでに、この手のイラストレーターさんのカラー多めの漫画本好きな人はtoi8さんの惑星さんぽをおすすめしたい。

2、ぽんこつポン子

created by Rinker
小学館
¥650(2022/12/03 13:30:17時点 Amazon調べ-詳細)

マンガ自体の面白さで言えば、これが一番安定してた。

Amazonで何度かおすすめに出てきたけど、3巻が出るタイミングと本屋に行ったタイミングが重なってメモって帰り、サンプルを読んでみたところめっちゃ面白かった!!

1話しかサンプルで読めないけど、1話で「ロボット×老人」の作品としての面白さがぎっしり詰め込まれてて
「これは絶対面白い」
「ずっと連載続いてほしい」
と思った。

3、社畜さんは幼女幽霊に癒されたい

作家買いみたいなところもあるんだけど…有田イマリさんというめちゃくちゃイラストがかわいい人が、ゆるふわ日常マンガ描いたら…そりゃうまいよ。

とりあえず、味が濃いおかずがあったらご飯に乗せてほおばっとけば、全部うまいわ!!
ってぐらいにはありふれているんだけど…そのぐらいぼくは好き。

ちなみに、この作者は1作目では「はっぴぃヱンド」というサスペンス寄りのマンガを描いているんだけど、それもすごく良かった。

created by Rinker
¥444(2022/12/03 13:30:18時点 Amazon調べ-詳細)

「書影貼られても、わからないマンガなんだから、内容についてもっと紹介してくれないとわからない。」
という人はぼくが書いたレビューもよかったら見てください。
マンガ「はっぴぃヱンド。」は…楽しい夏の物語です。
5巻で完結して、濃密にSFチックな設定とホラーと作者のかわいいイラストがぎっしり詰まってるので、こっちもおすすめですよ。

4、スペクトラルウィザード

created by Rinker
¥880(2022/12/03 13:30:19時点 Amazon調べ-詳細)

1話だけしかサンプルで読めなかったんだけど…雰囲気で「これ間違いないわ」って思った作品。

さびれた一人暮らしの女の子が人形を買ってきて、かわいがってるだけなんだけど…その空気感がとにかく脱力していてシュール。

しかも、想像もつかない終わり方で1話が終わったので、「これは買いだわ」と思った。
表紙からもう画風で癖になってたけど、期待通り癖になるマンガが引けたので、目利きとしては最高の形。

5、最後の秘境 東京藝大

タイトル通り。
東京藝大の同居人による奇人変人ぷりと、彼女が教えてくれる東京藝大絡みの奇人変人エピソードをふんだんに楽しめる作品。

何が来るかおおよそわかっていても、マンガにした時のインパクトは強烈!
実話なのに、下手な作り話よりもぶっ飛んでて楽しいのがこの作品の魅力!!

6、君は淫らな僕の女王

「エルフェンリート」で有名な岡本倫さんと、「クズの本懐」で有名な横槍メンゴさんのコラボマンガ。
大人気、ハイクオリティなのに2巻完結で「え!?そんなに面白くなかったのかな?」と心配になって読みすすめた。

1話読み終わった時に
「こりゃ2巻で終わるしかない」
というぶっ飛び設定で、購入決定。

ただ…内容が内容だから…ブログで紹介できるかなぁ…。
概要紹介が限界かも。

7、さよならローズガーデン

created by Rinker
¥660(2022/12/03 13:30:21時点 Amazon調べ-詳細)

まず、イラストがキレイ!!
次に、百合としても、明治期を題材とした現実っぽい舞台なのに衣装も設定もメルヘンチックなあの感じもグッド。

そして、凝った設定があってストーリーを読み進める楽しみも1話で感じる。

時間がある時にじっくり読みたい(世界観にしっかりと浸ってから語りたい)作品。

8、サラダボウル

掲載媒体が百合姫なのに、まさかのハードボイルド!!

これねぇ…いろんな魅力が詰まっててすごいです。
ハードボイルドでもあるし、ファンタジーっぽくもあるし、子育てモノでもあるし、百合っぽくもあるという、本当に、全部まぜこぜのサラダボウルみたいなマンガ!!

2話まででその方向性とかっこよさ・かわいさ・浸っていたいような空間を描いてくるんだから、もう良作!!

 

今月面白かったマンガはこんな感じかなぁ…。

先月に徘徊した時の成果は
秋葉原の本屋を徘徊中に見つけた本当に面白いマンガとか9選(2019年11月版)
を読んでね。

そんじゃね♪

 

スポンサーリンク
本屋徘徊シリーズ
tm2501をフォローする
青二才は振り向かない
タイトルとURLをコピーしました