最近マイブームで通ってるんだが、一度も満席になってるところを見たことない穴場的な店があるから紹介させて欲しい。
それがこの「小星星麺」という川崎駅の地下街「アゼリア」の隅っこにあるラーメン中心の中華料理屋さん。
名前の由来は九段下にある「小星星」というお店がプロデュースし、しかも麺に特化したお店であること。
路線の違いから扱ってるメニューや単価からして違っている。
本家「小星星」は2000円〜6000円のコースがあったり、凝った料理も扱っている。
一方、「小星星麺」では定食に特化し、麺類各種と餃子・麻婆豆腐・豚の角煮の定食が1000円行かない程度の値段に抑えられつつも、スパイシーで本格的な中華料理を楽しむことができるお店。
ただ…川崎という安価な中華料理屋・こってりラーメンが好きな土地柄にあって異色なお店であることから…いまいち評価の上がり切らないところがあるお店。(自分が紹介することで、お店が繁盛して末永く続いてくれることを切に願う)
油と味覇に逃げてないキチッとした中華はね…やみつきになるんだよ!
ぼくは言いたい!
「キチッとスパイシーな中華料理屋と、点心や中華粥に力入れてるタイプの中華料理屋は値段が多少割高に見えても、先入観にとらわれずに入ってみろ。奥が深いから」
と、声を大にして言いたい。
餃子の王将やバーミヤンみたいな中華屋もそれはそれで好きだよ?
でも、新しい体験ができるような中華料理屋は、もう香りからして違うから!!
ポイントは山椒(花椒)の辛さ
1つはお店イチオシの汁なし担々麺。
ナッツ・ひき肉・チンゲンサイなどが麺が見えないほど敷き詰められて出てくる。

噛みごたえ・存在感・香りのある全粒粉で作られた麺が姿を現す!!

ナッツのカリカリ感と奥の深い山椒の痺れるような辛さ…存在感のある麺。
飽きが来ない魅力がある。
「汁なしラーメン」というジャンルは…ほんまにいい店が少ない。
「油そば」「汁なし担々麺」と別の名前で売り出すお店の多くは、「濃ゆいゴマか油を絡めて釜玉うどん方式で出せばいいんだろ」みたいなモノを出してくることがすごく多い。(しかも、釜玉うどんの方が安くてうまいから損した気分にしかならない。)
ひどい店は具材にも麺にも工夫ががなさすぎて「利益率高いからやってる」ことが透けて見えるレベルだ。
そんな中で、本当にうまい汁なしを食べられた。
しかも、食べ進めるにつれ、「考えぬかれた料理」と感じられて本当に嬉しい。
チンゲン菜1つだってそうだよ。
「どうして中華では香りの強い調味料や野菜を使うか」考えさせられる。
麺料理・豚肉料理にありがちな脂っこさ、単調さを少しでも飽きさせないためにスパイシーさや食感にこだわるいい意味で中華料理的な発想。
それに負けないだけの香りや歯応えのある箸休めはネギやほうれん草じゃダメで…チンゲン菜ってのは本当に理にかなってる。
食べながら「本当に中華って奥が深いし、なんとなく食べてるけど実は理にかなった料理なんだ」ということ教えられた1品だった。
ちなみに、もっと山椒の辛味を楽しみたい人は麻婆豆腐をどうぞ。
この赤色の違いから何かを感じ取れる人はお目が高いです。

辛くない料理もうまいけど、敢えて「食べるラー油」をかけてほしい。
「辛いの苦手だから無理」
って人のために、辛くない料理についても触れておきたい。
それが、僕のお気に入り「海老マリン麺」ですよ。
香ばしい桜えびが浮かび、

麺は細くてシコシコ。すすってて楽しく自慢のスープと絡まる程よい塩梅。

これが家系やパンチの効いたラーメン屋が多い太くて存在感のある麺に慣れた川崎の人とは相性が悪いみたい(事実、細麺のラーメン屋で人気の所があんまり思い浮かばない)
そして、合わないところがもう1つ。
具材・スープが豪華な分、850円と値は張る。でも、これは良心的な価格。
というのも、650円ぐらいでスタートしても、結局は大盛りにしたり、なにか載っけたりすると850円ぐらいに簡単になるんだよ…。それを前提とした味気ない具材で出てくるラーメン屋が多いし…。
650円スタートのお店なんかまだ良心的。
家系でも700円以上からスタートの店や、ラーメン自体が780円からのお店がとにかく増えたこと…。
そういうお店に行く人が、850円のラーメンを見て渋るのを見ると
「え?ラーメン屋で大盛りにする人、ココイチなどのカレー屋でトッピング載せる人は850円ぐらいは簡単に出してるのに、なんでこの店の時は渋る!?」
と言いたくもなる。
これ、居酒屋とかでも安く抑えようとして、単価の安い店を選んで結局たくさん頼んで損をする人がいるから言いたい。
高いところはそれなりの量や質を出してくれるから、ドカ食いさえしなければトータルでは安く済むことがよくある。
だから、単価ではなくトータルで安く済む店かどうかできちっと選んで欲しい。
さらにこの店の場合は…据え置きになってる食べるラー油がうまくてね…。
花椒やナッツの効いた「辛さだけではなく、噛んで楽しく、目がさめるような刺激がある食べるラー油」がまた格別で、それをかけると、辛くない料理も、1回で2つの味が楽しめる。
せっかくだから、この店に置いてある調味料の写真もアップしよう。

面白すぎでしょ、この店!!
そして、ネタになる上にうまいし、発汗効果が高くて脂っこくもないからけっこう体にもいいし…。
一度ネタがてら 行ってみてください。
そして食べるラー油を途中でかけて見てください。
そうしたらきっとハマるよ!!
・関連記事 (川崎駅周辺の「もっと評価されるべき」お店)
川崎で美味しい蕎麦が食べたくなったら「手打ちそば たか」へ行け!
ちょっと立地が変わってるせいで入るのをためらってしまうお店。
日本的なラーメンで美味しいお店。食べごたえがあるし、さっぱりなので重宝してる。