経済・投資「日本人は現代アートわからない問題」はブランディングビジネスだから アートってブランディングなんです。希少価値や市場によって値段が変わるだけであって、クリエイティブかどうかその分野の人にとってすごいかどうかはあんまり関係ないんです。だから、アートはビジネスなんです。2018.10.22経済・投資
野球高橋由伸を評価するなら「平成の真田幸村」とでも言うべきかと 高橋由伸の監督としての評価について書きました。ぼくは彼は無能というよりは、大人のすり合わせが苦手で、現場も本人も言いなりに成り下がった人…という印象です。2018.10.07野球
経済・投資西宮の大躍進と三井不動産の「まるで将棋」な都市開発 西宮が発展著しいので調べてみたところ、三井不動産グループや都市開発の歴史まで調べることになり、超大作になってしまいました…2018.09.29経済・投資
経済・投資神戸市が政令指定都市の中で一人負けしてるらしいので、語る。 神戸市の人口が政令指定都市の中では一番減ってるので、どうして神戸が今落ちているかを書いた。神戸が開発される経緯とセットで色々書いたので、社会科のお勉強感覚で読んでね。2018.09.28経済・投資
経済・投資兵庫県三木市の人口が減って寂しいので、勝手に宣伝する 兵庫県三木市について紹介しました。車があるとすごく便利で公共施設も充実してる街なので、もっと注目されてほしいです。2018.09.12経済・投資
経済・投資2020年以降、また世界も日本も不況になるらしい。 一部界隈で「2020年危機」と言われる2020年ぐらいに来るであろう不況の話をしたよ。日本もアメリカも中国も、過去の歴史も現在の政策も失速する要因が多いから一通り語ったよ2018.09.05経済・投資
経済・投資やりたいことは「客単価」から逆算して考えよう ブログやネットの世界はビジネスをする時に客単価を決めるところからスタートします。その時に自分のサイトからどれだけのお金を使ってもらうかをきちっと考えてる人、そうでない人は大きな差が付きます。この記事ではそれを考える1つの思考実験です。2018.08.31経済・投資
ブログ上達ノウハウ読者数やSNSのフォロワーは売上や自分の活動の役に立つのか? SNSのフォロワー数の意味を考えました。フォロワー数を自慢する人を嘲笑するようなことが風潮になってるけど…もっときちっとSNSについて理解してないと…逆に笑った途端に寒いことになるんです…。2018.08.30ブログ上達ノウハウ
経済・投資なぜ京都から巨大企業から生まれるのか アメリカの西海岸、日本で言う関西…首都圏以外でも巨大企業が生まれるのはどういう環境が作用しているのか…。そんな話を書きました。2018.08.23経済・投資
経済・投資すごいと言われる営業マンには3タイプいる 営業マンには3種類いる。報酬のためなら手段を選ばない営業マン、大きく儲けたりライフスタイルを変えてくれる提案できる営業マン、内発的動機づけでストイックに営業力を磨いて次々と新しいことを開拓していく営業マン。これらの誰と付き合うかが人生を大きく変える。2018.08.18経済・投資