マンガ経済学の可能性と欠点は「カモのネギには毒がある」読むとよくわかる 夏原武原案・甲斐谷忍漫画の「カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義」がすごく面白かったので、取り上げました。経済学の足りない部分をうまく言い当てた作品なので、経済学を学びたい人は特に必読!2022.04.24マンガ
躁うつ病・発達障害ADHDが片付けられる様になるために変えた3つのこと 発達障害のぼくが片付けられるまでにやった3つのことを書きました。オタク気質を生かして興味を持つことからスタートし、時間を作ることにつなげて、最後は興味と時間で実際の片付けを本腰入れてやる。これで大きく変わりました。2020.01.07躁うつ病・発達障害
未分類Amazonで買ってよかったものをまとめて紹介していくよ!! 2018〜2019年に購入したもの・アマゾン経由でもらったものの中からぼくが特に良かった10品を紹介しました。どれも安くて家に1つあると便利なものばっかりなので、よかったら試してみてください。2019.09.30未分類
経済・投資8時間週休2日を守り始めたら、逆に儲かりだしたから効率化について語る スケジュール管理を徹底することで変わったことと、スケジュール管理をする中で気づいたことを書きました。8時間労働週休2日をゆるいと思ってる人は実際にキチッとやるべき。時間内で仕上げることは意外と大変で、実力つくから2019.09.07経済・投資
オピニオン高いレベルにあわせれば、たいていのことは上手になる!! 何事も「トップから学ぶのが大事」ということを書きました。トップを真似すれば上達が早い。トップを見ようとすると、自分がどのぐらいなのかわかる。この感覚が大事!!2019.02.13オピニオン
ブログ上達ノウハウがんばれなくなった時は、遠くを見るようにすべき 忙しさに途方に暮れてがんばれなくなった人・心が折れかけている人は是非やってほしい。驚くほどシンプルになるから。2018.04.06ブログ上達ノウハウ
躁うつ病・発達障害体内時計がおかしい時は睡眠の質を疑うべし! 躁うつ病が酷くて体内時計がおかしくなった時は、だいたい睡眠の質がおかしい。睡眠の質がよくないから無気力でやる気が出ない時のための、ケアを考えておかないといけない。非常用の薬について相談しておくのも大事だが、筋トレするほどの気力がない時向けのゆるい体調ケアが回復の鍵をにぎることもある。2018.03.23躁うつ病・発達障害
教育論正しい努力をしてない親から正しい努力ができる子どもは育たない 毒親とは愛のない親ではない!正しい努力を自分もできないし、他人にも教えられないくせに不相応な結果を求める親だ!!2018.02.28教育論
オピニオン【アンガーマネジメント】悪口を言わない5つの方法 「人の悪口は言わない方がいい」のは誰でもわかってると思う。他人に対してだけではなく、自分の損得・メンタルの安定を考えても悪口は言わない方が良い。しかし、「悪口を言わない方がいいから言わない」と割り切ってできる人はそんなに多くない。そこで、今...2018.02.17オピニオン