- 2019.10.19
- ビジネス, 日本文化と海外の反応, 経済,
「子どもがおこづかいで買うもの」こそ、日本が世界に誇るべき文化だったりする
英語サイト作るために、日本文化の海外での評価をリサーチした結果を記事にしました。日本人はクールジャパンを誤解してる。「本当のクールジャパンは庶民が子どもの頃から慣れ親しんだ文化」だってことに気づいてないよ!!
青二才は振り向かない Mr. Greenhorn does not forget his original intention and lives now.
英語サイト作るために、日本文化の海外での評価をリサーチした結果を記事にしました。日本人はクールジャパンを誤解してる。「本当のクールジャパンは庶民が子どもの頃から慣れ親しんだ文化」だってことに気づいてないよ!!
「日本からスティーブ・ジョブズが生まれない」の本音は「ジョブズぐらいなら生まれてほしいけど、ジェフ・ベゾスみたいに色んな産業を破壊してまで大きくなる企業はアカン」ってことの裏返しだと思うんです。
「何カップ?」とか聞く男に限って、健康や美容のことなんかろくに知らないし、知らないくせに雑に好み言うから頭にくるんです。年収いくら?って聞くのもそういうことなんです。企業のこと・働き方に興味がある人はそんな雑な聞き方しないんです。
地下アイドルが好きな人と喋ってて気づいたことを書きました。なるほど…秋元康さんがすごいのはAKB48に最初から積極的に携わったことだったのか!!
ゲーム業界が大きく拡大した理由、任天堂が厳しい中でもよくやっている部分・スマホに出てこない理由なんかをガッツリ書きました。ほんと、任天堂関連のものはいい加減なまま罵ってるものが多いから…正しい情報が伝わってほしいです。
官庁で一太郎を使い続われ続けている経緯について書きました。インターネット昔話どころか、パソコン昔話なので今のアラサーには聞いたこともないソフトとかでてくるけど、よかったら読んでね。
金持ちの家がきれいな理由は金持ちは家を持つこと自体が趣味になってるからです。「広さ=便利さ」「金持ち=物持ち」は庶民の話。それらを全部余裕で払えるぐらいの豪邸に住んでるお金持ちにとって家をもつことは趣味であり自己表現だ!!
神戸市の人口が政令指定都市の中では一番減ってるので、どうして神戸が今落ちているかを書いた。神戸が開発される経緯とセットで色々書いたので、社会科のお勉強感覚で読んでね。
兵庫県三木市について紹介しました。車があるとすごく便利で公共施設も充実してる街なので、もっと注目されてほしいです。
一部界隈で「2020年危機」と言われる2020年ぐらいに来るであろう不況の話をしたよ。日本もアメリカも中国も、過去の歴史も現在の政策も失速する要因が多いから一通り語ったよ