オピニオン 「最近のオタク何もできない」問題は、昔の「とりあえず運動部入っとけ」問題 「何もできないオタク」問題ってつきつめると、「とりあえず運動部に入っとけ」問題に近いと思います。 2019.08.04 オピニオン
逆転生モノ・ファンタジー要素のある日常マンガ マンガ「ニジとクロ」がペット(珍獣)を通じて世界を広げてくれる 真っ直ぐな性格の女の子がペットと過ごすことで変わっていくマンガ「ニジとクロ」を紹介しました。今、世の中にはまっすぐなほど固定観念が強い人があふれているので、そういう人に優しさと柔軟性を提案してくれる素晴らしい作品でした。 2019.07.22 逆転生モノ・ファンタジー要素のある日常マンガ
オピニオン ダメな決まりや要求には断固として反対しないといけない理由 Twitterで「法律はめったに変わらないし、判例も何十年も前のものが未だに現役だから、何かを決めるのには慎重にならないといけない」という話をしたらリツイート数がすごいことになったから、そういう話をもっと詳しく書いた。 2019.03.09 オピニオン
断食 断食してみてわかった『なぜ女の子はダイエットアピールするのか?』 かんどーさんという付き合いのあるブロガーさんのライブに行ってきた。 これが色々面白かったのは後日語るけど…ぼくのブログの読者さんから受けたご意見が色々面白かったから…その話を書いていく。 実は体重が変わってないのに「痩せたね」と言われた... 2019.02.16 断食
経済・投資 「日本人は現代アートわからない問題」はブランディングビジネスだから アートってブランディングなんです。希少価値や市場によって値段が変わるだけであって、クリエイティブかどうかその分野の人にとってすごいかどうかはあんまり関係ないんです。だから、アートはビジネスなんです。 2018.10.22 経済・投資
経済・投資 なぜお金持ちの家はキレイなのか? 金持ちの家がきれいな理由は金持ちは家を持つこと自体が趣味になってるからです。「広さ=便利さ」「金持ち=物持ち」は庶民の話。それらを全部余裕で払えるぐらいの豪邸に住んでるお金持ちにとって家をもつことは趣味であり自己表現だ!! 2018.10.16 経済・投資
恋愛・男女 オタクだけではモテないが、行動力のあるオタクはモテる オタクがオタクである限り出会いは少ない。出会う相手が少なくても、良くしてくれる相手を見つける努力、敬意を払ってもらう努力はできる。それを伝えたくて書きなぐりました。 2018.08.17 恋愛・男女