最近、マイブームになっているお店を紹介する。
野菜だけでお腹いっぱいになれる健康なラーメン屋!
それがこの百菜というタンメン専門店で、川崎のatreの駅チカにお店がある。

なんでも本来、人が取るべき1日分の野菜をはるかに超える480gの野菜を、タンメンとして炒めて乗っけてくれるのだ。
一人暮らしでキッチンの環境が良くない僕が家で同じ量の野菜を取ろうと思ったらとてつもなく大変だが、ここはタンメンを頼むだけでそれだけの野菜を乗っけてくれる!
こんなかんじにね。
雰囲気は中華屋さんに近いかな…。
ラーメン屋というよりも、働いている人が全員中国系で、片言の日本語と聞きなれない中国語が飛び交っているからね…。
でも、中華屋さんのタンメンと違うのはそのバラエティ。
タンメンでも味噌味や辛いものもあったり、僕のようなデブがお腹いっぱいになる量ではなく、女性でも食べきれるハーフサイズのタンメン(150円引き)があったりメニューの構成はとてもラーメン屋さんっぽい。
そして、中華屋さんのタンメンとの最大の違いはこの麺にある!
平打ちで太め。すすりやすくて、ずっしりと胃袋を埋めるような麺!
中華屋さんにも野菜がいっぱいで魅力的な料理がある。
だけど、なかなか麺にこだわったり、こだわった結果として日本人好みのすすりやすくて腹持ちのいい麺を出してくれるお店は少ない。
逆に普通のラーメン屋だと、最近は野菜の付け合せさえ頼めないお店が沢山あるほど、ジャンキーで油っこく、タンパク質の多い食事になる事が多い。
その互いの欠点を補いあったようなラーメンが、この店のタンメンである。
しかも、鶏ガラととんこつの濃い目のスープが野菜も、付け合せのショウガ(注文するとかなり大量のしょうがが盛られる)と、更には太麺にマッチして美味しい!
一応、唐揚げとかチャーハンもあるにはあるけど、これだけでもう僕でもお腹いっぱいになれるほどの量だからね…。
しかも、通常のタンメンは740円と他のラーメン屋よりもそんなに高くなく(最近だと、800円スタートの高級志向のラーメンとかもざらにあってそういうのに比べたらはるかに安く)、それでいて大盛りを頼む必要もないし、野菜はてんこ盛りで来るから健康的。
まさに、財布にも健康にも優しい。それでいて、一人ぼっちでも入りやすいラーメン屋特有のカウンターや少人数向けのテーブル席中心のお店だから、ぼっちでもリーズナブルに野菜が取れる。
ブログで、川崎に住んでない人が見ても「そんなローカル情報要らねーよ」と思うかもしれないが、川崎によく立ち寄る人は普段使いにここのお店を使うのを僕はおすすめしたいほどだ!
ぜひ、お試しあれ!
一人暮らしでも自宅でガツガツ料理出来るだけの体力と時間とキッチン・冷蔵庫のスペースがあれば、ガッツリと野菜を買い込んで料理したい…という願望はあるんです。
フライパンさばきで具材をバランスよく火を通すのが正直好きなんです!
・関連記事
ちなみに、この店と隣同士です。こっちは不健康志向!
駅から遠くてもいい人におすすめなのはこのラーメン屋。こっちはグルメ志向。
麺食いなあなたのためにもう一店舗。でも、これは川崎ではなく目黒。